吉本巧の「バーディを狙う」ために必要な3つのドライバーテクニック〜ゴルフのドライバーが上手くなる方法〜

吉本巧の「バーディを狙う」ために必要な3つのドライバーテクニック〜ゴルフのドライバーが上手くなる方法〜

吉本巧の「バーディを狙う」ために必要な3つのドライバーテクニック [GY0002]

 

 

 

吉本巧の「バーディを狙う」ために必要な3つのドライバーテクニックはどういうものなの?

 

目を見張るほどの速度で上手くなる人は、決して珍しくはないです。

 

言うまでもなく、ちゃんとしたやり方でトレーニングしたら、貴方様もバーディを取れる様になります。

 

これから、ゴルフ歴の浅い初心者や、頭打ちになっていたベテランゴルファーが、短い時間でバーディが取れる様に変わる「最新のゴルフ理論」を貴方様にもお教えしましょう。

 

「ハードルが高そう」「面倒なのではないか?」と感じられるかも知れませんが、心配いりません。

 

過去のDVDを見てもらった人であれば、とっくに分かっていらっしゃるかも知れないのですが、私のゴルフ理論は、とても簡単です。

 

最初に、バーディを取る為に欠かせない思考方法は、わずか一つしかないのです。

 

それは、「ティーショットの方向性を安定させ、ペナルティをゼロにする」事になります。

 

「バーディを取るには、ティーショットで可能な限り飛距離を出さないとダメ」、と考えているのでしたら、その考え方は一旦リセットして頂きたいと思います。

 

飛距離を重要視するケースは、ラウンドの中で、1〜2ホールくらいです。

 

殆どの素人プレーヤーがバーディを狙う際、1打目で可能な限り飛ばし、可能な限りグリーンに近づけようと、ティーショットの「飛距離」を重要視しております。

 

けれども、ここにも「落とし穴」があるのです。

 

バーディは、ティーショットのミスやペナルティがゼロの状態で、 2打目を打てないと、考えたように取りに行く事は出来ないのです。

 

ですから、「ティーショットの飛距離」以上に、「2打目をどのようにして良い状態で打てるか?」を重要視する必要性があるのです。

 

要するに、最重要点は1打目、「ティーショットの方向性」です。

 

2打目のショットが良い状態から打てると、バーディを取れる可能性は多大に上がるのです。

 

反対に、ティーショットで、ラフ、谷、バンカー等に入ると、バーディを取れる可能性はダウンしてしまうのです。

 

ボールを打っていないと言うのに、ペナルティだけ払うのは勿体ないと思います。

 

従いまして、OB、ハザード等のペナルティは「ゼロ」にする事が重要です。

 

最新の「吉本理論」においては、この思考方法に従って、バーディに欠かせないスイングのみをトレーニングをしますから、今までの常識では想像出来ない速度でバーディが取れる様になります。

 

「だけど、どうしたら、吉本さんの理論を習得出来るの?」「吉本さんのスクールに足を運ぶ時間は取れないのですが…」と感じられたとしましても、心配いりません。

 

この度、真面目に「バーディを取りたい!」と言う貴方様の為に、最新の「吉本理論」をDVDに完全収録し、公開させてもらう事が決定致しました。

 

 

 

吉本巧の「バーディを狙う」ために必要な3つのドライバーテクニックの内容を少しだけご紹介します!

 

DVDに収められている内容の一部をご案内しますと…

 

どうして、安定してバーディを取る為に「ティーショット」が大事なのか…?

 

バーディを取る最も大事な点は、どのようにして「2打目のショットを良い状態から打てるか」に掛かっているのです。

 

バーディを高い確率で取るには、どういったティーショットが必要なのか、詳細にお教えさせて頂きます。

ラクラクペナルティをゼロに出来るコースマネージメントとは…?

 

確実に「OB」、「ハザード」等のペナルティを払わない方法をお教えしましょう。

 

ゴルフ場に隠された「落とし穴」に掛からない様に、ちゃんと理解して頂きたいと思います。

貴方様は、ティーグラウンドでこのような間違いをしていないでしょうか…?

 

素人プレーヤーが良くやる、ティーグラウンドでの良くある間違いをお教えしましょう。

 

テクニック的な事をマスターする前に、絶対に理解しておいて頂きたいと思います。

どうして、わずか10秒「ある事」を行なうだけで、ミスショットが少なくできるのか…?

 

大事な点は、クラブを持たないでティーグラウンドへ来る事です。

 

わずか10秒でドライバーのミスショットを格段に少なくできますから、是非とも取り入れてもらいたいやり方になります。

すぐさま適切なアドレスが理解できるユニークな方法

 

安定感のあるショットを作り出すには、ちゃんとしたアドレスが求められます。

 

こちらでは、アドレスが安定しない人であっても、すぐさま正しいアドレスを習得できる一風変わった方法をお教えしましょう。

大半の方が誤解をしている、ドライバーの構え方とは…?

 

貴方様のドライバーのヘッドには、矢印マークが付いていないでしょうか?

 

殆どの素人プレイヤーは、この矢印に合わせてボールを構えがちなのですが、これは何があっても行なってはダメです。

 

その訳を詳細にお教えしましょう。

どうして、クラブヘッドを飛球線上に真っすぐ引いてはダメなのか…?

 

これも、素人プレイヤーに良くある誤りなのです。

 

バックスイングのポイントは、飛球線上に引く事では無く、じぶんの腰を支点に、円を描く様にインサイドに引く事です。

 

動画をチェックしながら、きちんと適切なバックスイングをマスターして頂きたいと思います。

ターゲット方向へ真っすぐボールを飛ばす為のアライメントのコツとは…?

 

貴方様は、素振りをした後、直ぐに構えていないでしょうか?

 

これを行ってしまうと、ターゲットをチェックする際、両目の高さが左右で異なる事になって、ミスショットの要因になるのです。

自分自身に適した「トップの間」をあっという間に発見する方法

 

トップの間は、その人次第で適した長さが異なります。

 

従いまして、プロの真似をしても絶対に合うとは限りません。

 

こちらでは、自分自身に適した間を容易に見つけ出せるやり方をお伝えさせて頂きます。

「打ち急ぎ」をあっという間にリセットするやり方とは…?

 

ラウンドを重ねると、徐々にスイングのリズムが速くなってしまう事があります。

 

そのまま放ったらかしにすると、ミスショットの危険性が上がってしまうのです。

 

こちらでは、プロ選手も行なっている、あっという間にスイングをリセットするやり方を詳細にお伝えさせて頂きます。

飛躍的に方向性が安定する「一軸左肩打法」とは…?

 

こちらの「一軸左肩打法」を習得したら、方向性が段違いに安定し、簡単にバーディが狙える様になると思います。

 

詳細にお伝えさせて頂きますから、是非とも習得して頂きたいと思います。

バックスイングの「良い例」と「良くない例」の違いとは…?

 

ポイントは、バックスイングを上げた際に、「体が右に動かない事」です。

 

体が右に流れると、ダウンスイング時に戻す必要があり、ミスショットの要因になります。

 

動画を確認しながらきちんと確かめて下さい。

バックスイングの「支点」は、どこにあるのが一番いいのか…?

 

答えは、右肘でも、股関節でもないのです。

 

体の「ある部位」に注意して、動かさない様にする事によって、スイングが段違いに安定する様になるはずです。

どうして、ダウンスイング時のウエイト移動は、下半身主導では駄目なのか…?

 

ダウンスイングでスムーズにウエイト移動を行なうコツは、下半身を動かすのでは無く、「左肩主導」でスイングを開始する事です。

 

ナチュラルに下半身が付いてくる感覚をマスターして頂きたいと思います。

ダウンスイング時に、右足を蹴ってはダメな訳とは…?

 

プロ選手で行なっている人もいるのですが、これを素人プレイヤーが真似すると、想定外の落とし穴に掛かってしまうと思います。

 

右足は可能な限り固定する事が、方向性を安定させるキーポイントになります。

方向性を安定させるダウンスイングのコツとは…?

 

貴方様は、トップの位置から「腕の力」を活用してダウンスイングしていないでしょうか?

 

この打ち方は、ヘッド速度はアップするのですが、方向性が大きく不安定になってしまうのです。

 

こちらでは、方向性を安定させるダウンスイングのコツを詳細にお伝えさせて頂きます。

方向性を重要視したスイングをラクラク身につけられる「トレーニングドリル」を公開!

 

意図してティーを低くし、適切な体の使い方を身に付ける方法をお伝えさせて頂きます。

 

こちらのやり方においては、きちんと体が動かせていないとボールが打てませんから、ラクラク適切なスイングをマスター出来ます。

プロ選手の真似をした際に陥ることが多い「落とし穴」とは…?

 

プロ選手のスイングの「形」だけを真似してしまったら、知らない間に様々な「落とし穴」に陥りがちです。

 

方向性を安定させるには、どうしたらベストなのか、詳細にお伝えさせて頂きます。

「適切なスイングが行なえているか?」をラクラクチェックする方法

 

自分自身のスイングを動画に撮影出来たらチェックし易いのですが、行なえない方もたくさんいると思います。

 

こちらでは、打った「球筋」から逆算し、しっかりと打てているかをチェックする方法をご案内させていただきます。

 

 

吉本巧の「バーディを狙う」ために必要な3つのドライバーテクニックの良くある質問について

 

早くバーディを取りたいのですが、効き目はどれ位の期間で感じ取れますでしょうか…?

早いケースでは次のラウンドから狙う事が出来ます。

 

こちらのDVDに収められている「3つのドライバーテクニック」は、安定してバーディを取る為に特化されたものになります。

 

中には気づくだけでミスショットを無くし、スコアアップさせる即効性のある物もたくさんあるので、アッという間に効果を感じてもらえると思います。

年齢が高くてもトライ出来るやり方でしょうか…?

当然取り組んでもらえます。こちらのDVDに収められているテクニックは、歳に関係なく現在よりもスコアアップが可能になるやり方ばかりです。

 

吉本コーチのレッスンには、70歳をオーバーするご高齢の人もおられますが、皆様スコアアップが実現できております。

 

適切なスイングを身に付ける事によって、未来永劫ゴルフの成長を楽しめると思います。

女性であっても効き目があるのでしょうか…?

当然役に立ちます。現実に、吉本コーチのレッスンに来てもらった女性も全員大差なくスコアアップを実現していらっしゃいます。

 

是非とも、貴方様もイメージ通りにバーディが取れる様に、トライして頂きたいと思います。

教わった事は、直ちに行なう事が出来るでしょうか…?

当然直ぐに取り組むことができます。こちらのDVDに収められている内容を行なうのに、多くの時間は要りません。

 

求められるのは「今直ぐ行なおう!」と考える気持ちだけになります。

 

 

 

吉本巧の「バーディを狙う」ために必要な3つのドライバーテクニックを実践された方の感想

 

K様 男性

 

この前初めてのレッスンを受けました●●と申します。 メール感謝します。

 

当日は幾つかのポイントをご指摘頂き、スイングに関してのモヤモヤしていた物が消え去りました。

 

今日、レッスンの成果を試すべく練習場で打ってみたら昔の感覚が蘇りました。

 

まだ、右行ったり左行ったりするのですがこれまでのおかしな癖の付いたスイングの時とは段違いに球筋も改善しましたし、特にWOODが当たる当たる。

 

招き猫のリストも、そう言えば似たような事をかつて教わったなー(当時教わったのは、右 手が蕎麦屋の出前でした。

 

今そんな物はないかと思いますが)と思い起こしつつ トレーニングしておりました。

 

たった1回のレッスンでこんなに成長するとは自分自身でもびっくりです。

 

私の知人にも今度紹介させて頂きます。

B様 男性

 

19日にラウンドして来ましたからそのご報告をさせて下さい。

 

有難いことに人生初の100切りが出来、out51・in47の98でありました。

 

吉本さんの教えお陰だと思います、ありがとうの気持ちでいっぱいです!

 

けれども、98の内容がとても悪く、コースの特性(フェアウェイが広い、起伏が緩やか)から考えると更に良いスコアが出せた筈だ、と言う悔しさの方が大きいと言えます。

 

思い上がりかもしれませんけども、もうちょっとトレーニングをしたら、90も切れる感覚を持ちましたから、今後の目標は80切りに変えて、またレクチャーを頼みたいと思っております。

 

ラウンドにおいてのミスやわかった事もございますから、その辺りも次回レッスンでご相談させて貰います。

 

以上、どうかお願い申し上げます。

B様 男性

 

何時もお世話さまです。有難いことに昨日のラウンドで二度目の100切りに成功しました。感謝します。

 

今回に臨むに当たって、これまで教えて頂いた事をremind致しました。

 

コースは石岡ゴルフウェストコースで、前半55後半44の99でした。アイアンはキャビティを選びました。

 

特にドライバーが右に曲がる事、アイアンがこの身長の割に右に曲がる事、は、外からクラブが出て来ているのでは?と考え、ドライバーのレッスンで教えて頂いた棒の下をくぐらせるイメージで振る様に心掛けました。

 

これによって前回教えて頂いたバックスイングとトップを内側に持って来た後、円滑にインパクトを迎えられます。

 

あの時はかなり窮屈に感じたのですが、それはスイングが外から来ていた為だと分かりました。

 

シャンクは激減しました。 しかしながら、色々課題も発見できました。

 

今回アイアンの登場回数がたくさんあり、再度アイアンの安定が大事だと再認識しましたから、次回レッスンも引き続いてアイアンのスイング作りをお願いいたします。

S様 男性

 

コーチ、ごきげんよう。●●です。■■日、▲▲へラウンドを行ってきました。

 

気温は0度だったのですが、風は強くなくて一番手の調節でどうにかなる程度でありました。

 

結果は44、43で近頃では相当良かったと思います!!

 

「復活して来た」と言う表現より整理されて、行なわなければいけない事が簡単ですから進化して来ている ように思います。

 

@ダウンで腰が浮く、右ひじを伸ばしてしまうのがいまだに直らない為にダフリにトップはあったのですが、かつてと比較したらかなり良くなって おりました。

 

Aフェース面のコントロールの方法と言いますか、インパクトまでの持って行き方を頑張りたいと思います。

 

今年1年を占うラウンドでしたから、俄然やる気になって参りました。感謝します。

 

今後もお力添えをお願いします。マニアックな技術を紹介して頂きたいと思います。

Y.Y様(34歳)男性 ゴルフ歴 10年 ベストスコア81

 

吉本コーチのレッスンはとても理解し易いと思います。理解出来ない事は1個1個具体的に指導して下さいます。

 

理解出来るまでしっかり指導して下さいます。疑問に感じるまま次に進まない部分が私は気に入っています。

 

吉本コーチのレッスンを受ける前はベストスコア92だったのが、ベストスコア81になる事が出来ました。

 

今度は80切りを目標にしています!今後もお力添えください。

 

 

吉本巧の「バーディを狙う」ために必要な3つのドライバーテクニック販売者からのメッセージ

 

貴方様に、ラストにお話したい事が御座います。私は、元々体がさほど大きくなく、生まれながらにドライバーの飛距離を持っているタイプの選手ではなかったです。

 

また、切れのあるアイアンショットを打つ技術もないですし、コントロール精度に自信があった訳でも御座いません。

 

14歳で単身渡米し、本格的にゴルフを開始しましたが、「お前は才能が無いから、ゴルフを止めて日本に帰った方が良い。」 「下手くそ過ぎて時間の無駄だから、もう練習しない方が良い。」と言われた事があったのです。

 

当時の私のスコアは、160前後でした。私は、ゴルフの才能が一切ありませんでした。

 

悔しくてしょうがなかったです。耐えられずに涙した事だってあったのです。

 

けれども、それであっても「ゴルフが上達したい!」と言う気持ちは無くならず、トレーニングを続けたのです。

 

才能はなかったのですが、私は、ゴルフに真面目に向き合って参りました。

 

周囲からは、「才能が無いのに意味のない努力をしている。」 「身の程をわきまえないおかしな人間だ。」と言われたのですが、他人よりも真面目に上達の方法を考え、四苦八苦して来ました。

 

また、ゴルフを開始して2年で日本代表選手に選抜して貰いました。

 

また、ベストスコア63を出せるまでに上手くなり、米国のミニツアーで優勝も出来たのです。

 

ゴルフの才能が無い私がこれ程まで上手くなったのは、色々な紆余曲折をしてきたからだと言えます。

 

才能が無い分他人よりも工夫してトレーニングし、可能な限り無駄が無い様に、可能な限り合理的にトレーニングを行なえる様にやって参りました。

 

しかしながら、上達のプロセスで数え切れない程の意味のない時間や労力を使って来たのです。

 

今思い出せば、「あの時もっとこうやっておけば良かった。」 「あの時もうちょっと異なるやり方でトレーニングしておくべきだった。」と感じる事だらけです。

 

私はコーチとして、これまでの経験をベースにレッスンをしております。

 

私が経験してきた回り道を、皆さんがくり返さない様に、プロ選手や素人プレイヤーの人達に私のレッスン論を実践しております。

 

私が体験した回り道や、不必要な紆余曲折を皆さんにはして貰いたくないと考えております。

 

私が皆さんにご案内している「吉本理論」は、いずれのスクールの系列・派閥にも属していません。

 

また、いずれのゴルフ協会の理論にも属していません。吉本理論は、私が全部一から作りあげたゴルフ理論になります。

 

従って、これまでに耳にした事のある理論と異なる部分があるはずです。

 

これまでに耳にした事を一旦リセットして貰い、頭を真っ白にしてトライして貰えたら、コーチとして幸いに存じます。

 

ゴルフライフが充実している事が、ゴルファーに取りましてのこれ以上ない喜びだと思います。

 

皆さんのゴルフライフが充実した物になります様に、コーチとしてバックアップさせてもらいます。

 

「バーディが取れる様になる」事を目標にして、共に頑張って行きましょう!