水泳スピードアップ・プログラム【アテネ五輪代表 森隆弘 監修】DVD2枚組

 

 

 

水泳スピードアップ・プログラムはどういうものなの?

 

実を言うと、こちらのウェブサイトをオープンさせた理由は、それは極めてシンプルな理由なのです。

 

いま、教える立場の人間が練習に関してあまり分からない事が要因で、怪我をさせたり、体を壊す(ダメージが貯まって治りづらい)と言ったスイマーがすごく沢山いるのです。

 

また、自分流で練習をし続けるのですが、考えた通りに成果が得られないと言う方も大勢いらっしゃいます。

 

自分流の練習はほとんど効率が良くなくて、バランスも乱れてしまいがちなのですね。

 

体のメカニズムを分かっていない事も要因の1つだと思います。

 

オーバーワークをさせたり、筋肉がデカくなるだけじゃ無意味です。

 

特に、オーバーワークは100パーセント誤りですね。

 

練習と言うのはただ単純に体を虐める為の物ではありません。

 

確かに練習は、負荷を掛けて体を強化する為のものなのですが、誤った練習を継続したら、体にダメージが残って、その結果現役で働ける期間を短くしてしまうのです。

 

従って私は、全てのスイマーに、ちょっとでも早く、1日でも早く、『体を壊さないで劇的に成果を手に出来る練習』を押さえていただきたいと思ったのです。

 

そういった思いから、今回の『水泳スピードアップ!プログラム』を作り上げてお譲りする事にしました。

 

何度も言いますが、こちらの『水泳スピードアップ!プログラム』には、スイマーとして『マスターズ水泳の選手から競泳選手』まで、 4泳法共通の【秘訣】は勿論の事、各々の泳法のタイムがアップする大事な点を動画と説明で理解し易くご案内させていただきます

 

どなたが取り組んでも、総合的に、また劇的に成果が現れる練習方法を詰め込んでいるのです

 

 

水泳スピードアップ・プログラムはの内容を少しだけご紹介します!

 

自由形で速く泳ぐ為の驚きの方法とは?

 

自由形で速く泳ぐ為の大事な点は、ストローク、ローリングと呼吸のタイミングにあるんです。

 

個人メドレーでたくさんの記録を樹立し、世界というステージで活躍した私が、その秘訣を伝授致します。

 

適切な動作とタイミングをマスターして、記録を短縮させて頂きたいと思います。

バタフライで力を上手に伝え、前へ進むトレーニング方法とは?

 

バタフライで力を上手に伝え、前へ進むには1ストローク毎に発生するうねりを可能な限り抑制しつつ、加速時の速度を落とさないでどれだけ進めるかが大事になってきます。

 

指の使用方法から、太ももの使用方法まで、お伝えさせて頂きます。

 

コツを勉強してトレーニングし、自分自身の泳ぎに結び付けて頂きたいと思います

背泳ぎでありがちな誤った動作とは?

 

背泳ぎで、「身体が左右にブレる」「手だけ速くて前に進まない」と言った 悩みを抱えている人、貴方様の背泳ぎは誤っていないでしょうか?

 

背泳ぎでありがちな誤った動作を指摘し、ちゃんとした動作を教えて下さいます。

 

大事な点は、「自由形と同じ動作」なのです。

 

こちらを確認して、背泳ぎの適切な動作をチェックしてみましょう。

平泳ぎを速く泳ぐ為の、効果的な腕や脚の使用方法とは?

 

平泳ぎで速く泳ぐ大事な点は、水の抵抗を少なくし、効果的に前へ進む事にあるのです。

 

効果的な腕や脚の使用方法、呼吸の方法を伝授致します。

 

そのコツを勉強して、自分自身の泳ぎに活用して頂きたいと思います。

 

これで、タイムに伸び悩む事は消え去ります。

自分自身に適した、泳ぎ方をマスターするには?

 

泳ぎは、10人いるのなら10通りの泳ぎがあるのです。

 

泳ぎが振るわなくなっている際やもっとタイムを出したい、と言う人に、自分自身に適した泳ぎ方を習得する方法をお伝えさせて頂きます。

 

自分だけにしか行なえない泳ぎを得てください。

クロールで肩が痛い方の解決法とは?

 

クロールで肩が痛い方にはスクロールが悪い特徴があるのです。

 

肩が痛くならない泳ぎ方を伝授致します。

 

痛くては思ったように 練習が行なえませんから、是非ともこちらのやり方で解決して頂きたいと思います。

平泳ぎで膝が痛い方の解決法とは?

 

平泳ぎのフォームを自分流で泳いで、膝が痛いと言う人はとても多いのです。

 

平泳ぎは泳法が進化しておりますから、誤った泳ぎ方や、ごちゃまぜの泳ぎ方を行なって、 考えた通りに速く泳げていない人がいらっしゃいます。

 

膝の動きをコントロールし推進力を生む蹴りへと変える方法をお伝えしましょう。

 

こちらの練習を行なって、スピードが出る新しい平泳ぎを習得して頂きたいと思います。

バタフライで腰が痛い方の解決法とは?

 

無理をしてバタフライを行なって腰を痛くするスイマーはウエイト移動が上手に行なえていないのです。

 

骨盤の固定法やキックの注意事項をメインに解決方法をご説明させて頂きます。

 

 

背泳ぎで身体が左右にブレる解決法とは?

 

仰向けで泳ぐ際に、一番問題となるのが姿勢ですね。

 

姿勢をキープするのが難しいので、水平姿勢をキープする意識をアップさせる事が重要になります。

 

詳細な解決方法を細部に亘って解説させて頂きます。

習い過ぎてメチャクチャになっている方の似ている点とは?

 

「あのコーチと、こっちのコーチは教え方が異なる」「あの本にはこう書いてあったのに・・・」

 

このような、あれやこれやと習い過ぎてしまった事によってメチャクチャになっている人もとても多いですね。

 

こちらのDVDにおいては、全ての混乱がクリアーになる様にご説明しております。

頭がブレてしまう方の理由とは?

 

自分自身でも知っているが、中々直せない方がたくさんいます。

 

今まで、何人も教えて来た経験から、原因のパターンを把握していますから、的確な助言を行なう事が可能です。

呼吸のタイミングで最も重要な事とは?

 

ノーブレが良いのか? 毎回呼吸が良いのか? 

 

その判断は殆どのスイマーが迷われる点の一つとなります。

 

いずれにも共通した抑えるべき大事な点をお伝えしましょう。

バックストロークで、リカバリーから入水までの腕の軌道を真っ直ぐにする秘訣

 

これは、簡単ではないと思う人がたくさんいるポイントになります。

 

DVDの中で具体的な動画で解説させて頂きます。

バタ足を得意にするコツとは?

 

バタ足が上達するにはドルフィンも上手にならなければいけません。

 

五輪選手や、マスターズ選手も行なっている練習法を紹介します。

子供に効率良く速くなって欲しい親の態度とは?

 

自分自身は水泳を行なっていなくても、どのような助言やバックアップを行なったら、子供の水泳スピードアップの手助けになるのかお伝えしましょう。

レースの前半から飛ばすのが恐い方の対処方法とは?

 

疲れる事を気にして、前半はスピードを過剰にセーブしてしまう方がたくさんいます。 

 

記録をアップさせる為には前半の泳ぎのペースも気に掛ける必要がありますから、対処方法をお伝えしましょう。

大切なレース当日の効果が見込めるアップとドリルとは?

 

レース前は、アップに気をつける必要性が御座います。

 

誤ったアップを行なってしまうと、レースで100パーセントの力を出す事が出来ないのです。

 

ライバルに勝利するアップの方法を伝授しましょう。

平泳ぎで、斜め下に蹴り出す事が出来ない方の対処方法とは?

 

どう頑張っても真後ろへの蹴りになってしまう方がたくさんいます。

 

平泳ぎでスピード出すのに必要不可欠な斜め下に蹴り出せる様になる秘訣をお伝えしましょう。

壁蹴りスタートでスピードに乗る事が出来ない方の解決策とは?

 

壁蹴りの勢いを上手に活用出来ていないのが要因となって記録が頭打ちになっている選手は沢山います。

 

壁蹴りスタートの秘訣を伝授しましょう。

「水を掻く」イメージが理解出来ない方には?

 

感覚で水を捉える事を注意し過ぎるとかえって泳ぎを壊してしまいますから、 ●●を使用して解決するのが近道だと思います。

 

こちらは練習カリキュラムに含まれているほんの一部となります。

 

ひょっとすると、カリキュラムの多さにビックリされているかもしれないですね。

 

けれども、心配されないで下さい。 自然な流れの中で段階を付けて練習して行きますから、断じて頭がパニックになる事は御座いません。

 

各練習には段階があって、その1つ1つがちゃんと成果に現れる物ですから、いずれを選んでも多大な成果を体験できるのではないでしょうか。

 

水泳だけじゃなくスポーツはエンジョイするものですよね。

 

苦しい思いをしながらトレーニングを行なうより、安全で、確実に、その上簡単に成果が得られる方が、更に楽しいですし上達もスピーディー。

 

上手くならないと頭を悩ませているより、見る見る力が付いて楽しみに変化したらいかがでしょうか…?

 

 

水泳スピードアップ・プログラムはのお値段について

 

私は、今回の練習理論を開発するまでに時間と情熱をふんだんに注ぎ込みましたし、いつだって、効果的・効率的に練習が行なえる様に一生懸命に取り組んで参りました。

 

一人のスポーツファンとして、練習の面白さ、ちゃんとした練習の大切さを一人でもたくさんの方に理解して頂く為、どのような競技にも対応可能な様に追求したつもりです。

 

しかしながら、今回は少し違うのです。

 

今回に関しては、特に速くなりたいスイマーに絞って、『どなたが行なっても、格段に成果が残せる』 練習内容でカリキュラムを組んであります。

 

貴方様が現在持っているウィークポイントを改善させるばかりか、更に上の領域の水泳の感覚、面白さを手にして貰う為なのです。

 

同時に、一人でもたくさんの選手の役に立つ事が、私の使命であるとも感じているのです。

 

従って、貴方様に負荷を掛けないお値段にいたしました。

 

先着150名様のみ、半額の50パーセントオフ 16,800円でお譲りさせてもらいます。

 

キャンペーン価格をご希望の人は、今すぐ検討して頂きたいと思います。

 

更に今だけ購入者全員に豪華特典付きとなります。

 

厳しい練習の必要もないです。

 

少しだけ、日頃のトレーニングメニューの一部を、私の「水泳スピードアップ・プログラム」と入れ替えてもらうだけで結構なのです。

 

そうしたら、ほんの1ヶ月で、貴方様は現在よりも速く泳げる様に変わって、泳ぎ込んでも壊れない強固なボディを手にする事が出来るのです。

 

 

水泳スピードアップ・プログラムの良く頂く質問について

 

50歳を超えているのですが、問題ないでしょうか?

はい。こちらの教材は幾つであっても速くなりたい人であれば成果が得られるやり方を伝えておりますからご安心下さい。

 

心配しないでトライして頂きたいと思います。

『才能』や『センス』は絶対に無関係なのでしょうか?

こちらの教材をスタートする方に取りまして、素質については、今の時点で考える必要性は一切ないです。

 

現在より記録をアップさせるだけでしたら、どなたにでもできます。

 

能力を目一杯に引き出す事に意味があるのです。

 

 

水泳スピードアップ・プログラム推薦者様の声

 

『なるほど』と思わせてくれる様な内容だった!

 

森との出会いは、1998年のアジア大会で日本代表として出場したのが最初の出会いでありました。

 

彼とは歳も近い為当時、様々な話をしたのが思い起こされます。

 

それから彼とは、日本代表で一緒に日の丸を背負って頑張って来たのですが、 2000年のシドニー五輪選考会で彼は、落選をしてしまって心配をしていたのですが、次の年の福岡の世界水泳で5位に入賞したのです。

 

その時は、『良く戻って来た』という思いでした。

 

そこから4年間お互い努力しアテネ五輪に出場したのですが、その間に北島康介選手と3人でテレビ朝日の番組に出演するチャンスがあったのです。

 

その内容は、水泳を楽しく泳ぐ秘訣がテーマだったのですが、彼の教え方は、とても理解し易く自分自身が、『なるほど』と感じさせてくれる様な内容だったのです。

 

この度、彼がDVDを出すと言う話を耳にした際に私もそれを見て学びたいと感じましたし、彼にしか行なえない4種目の技術を勉強する事が出来ると思いますから、是非とも多くの事を勉強して頂けたらと存じます。

現在、皆様が頭を悩ませている事が解決できるのではないでしょうか。

 

森さんとは、2003年の時に共に高地トレーニングに参加させて頂いた時が最初でした。

 

それまでは、別世界の存在という感じだったのです。

 

その合宿は初め、とっても緊張していたのを思い出します。

 

けれども、森さんに泳ぎの秘訣や速くなる秘訣なんかをアドバイスを貰う事によって私自身良い結果に結びつく事ができたのです。

 

この度、森さんに4種目のDVDが発売されると伺った時、私もそのDVDを見て勉強をしようと感じましたし、同じ個人メドレーの選手としても楽しみな1枚です。

 

こちらのDVDを何度も見て勉強して貰えたら、現在皆さんが頭を悩ませている事が解決できるのではないでしょうか。

 

目標に向けて頑張って頂きたいと思います。

 

 

 

水泳スピードアップ・プログラム実践者様の声

 

初級者から上級者まで良い参考になるのではないでしょうか!

 

4種目とも こまかい手の動かし方、伸ばし方、キックの打ち方等々、上級者も基礎を復習出来ますし、初心者、初級者から上級者まで良い参考になるのではないでしょうか。  

 

私も見ながらちょっとメモを取ったのですが、DVDを見ながらメモを取るのも良いかな、と思いました。

 

対談がありましたね。印象に残った事が二つありました。

 

一つ目は、目標に向けて山手線に乗って遠回りで行くのか?中央線に乗って近道で行くのか?という話。

 

二つは日本の選手はどうしても試合前のウォーミングアップが長くてレースとか試合の際には疲れてしまう、という話。

 

二つ目の話は、日本と米国のプロ野球の ゲーム前のトレーニング方法の違い、に関しても似た話を耳にした事が御座います。

 

どっちがベストなのか、個々にも異なるでしょうし、断定することはできないと思いますが。

 

有り難う御座いました。

レクチャー方法もいつでも「目から鱗」の連続!

 

私が最初に森隆弘さんの泳ぎを目にしたのは、通っていたジムのイベントでありました。

 

本当に、もう驚きだったのです。

 

「何て、美しい泳ぎだろう」と、またレッスンも、今までに経験の無い感動で、すぐさま「習いたい」との願望がこみ上げて来たのです。

 

その上個人メドレーですので四泳法、差し当たって、何処かに動画は無いかしら?とあれやこれや探し出しましたが売られていなかったのです。

 

そして習いたい気持ちは募るばかり、その内レッスンを受けるチャンスがやって来て、教えてくれる内容も常に「目から鱗」の連続だったのです。

 

説明をどのように表現したら理解できるか?と言った事を意識し、様々な方向から説明を投げ掛けて下さいます。

 

私に取りましても理解し易く、納得も出来、感動の連続で、参加前の期待を裏切らなかったです。

 

それによって、私自信の向上心がとてもアップし、考えながらのトレーニングも熱が入って、今日に至っているのです。

 

「森隆弘さんみたいな泳ぎを目標にしたい」と言う目標を持って、これから先も、楽しく毎日一生懸命に取り組んで参りたいと考えております。。

間違いなくストローク数が少なくなっております!

 

@説明が極めて理解し易いと思います。

 

「どうしてなのか?」「こうしたらどうなるのか?」「そうする為にはどの部分を気を付ければ良いのか?」の説明が順序だっており、理解し易いと思います。

 

どうしてブレるのか!? 体幹が無いとどんな風になるのか!?…しっかりと理解できました。

 

Aそのためにはとうすればよいのかがドリルで実感出来る。

 

私に取っての一番はクロールのプルブイ泳ぎです。

 

小さなリカバリーで、ズボッと水の中に押し込み、その後プルブイ無しで泳いだ際に前の手先(指先)に乗っかる感覚がかなり気持ち良い感じがします。

 

これまで一番好きじゃなかったクロールがお気に入りになったのです。

 

近頃ではビート板に乗ってのスカーリングでは静かに遠くの水を素早く取る感じを実感しています。

 

Bドリルの補助でイヤというくらい体感出来る。

 

「えっ!ここまで伸ばすの?!」 「えっ!ここまで内転を意識するの!?」と補助の際に体感出来るのです。

 

しかしながら、先生の補助の後の2〜3回は感じた様に行なえるのですが、その後は明らかにリフレッシュしてしまうのですが…

 

小さく細く長く泳ぐ事に注意して目に見えてストローク数が少なくなっております

 

 

水泳スピードアップ・プログラム販売者からのメッセージ

 

ちゃんとした練習方法を把握しているのと把握していないのとでは、貴方様のこれから先の水泳ライフが多大に変わってしまうと申し上げても言い過ぎじゃないと存じます。

 

最も重要なのは、できる限り早い段階からちゃんとした教えを頂く事だと思います。

 

しっかりと考えないまま、強引に練習を継続しても、成果が考えた様に現れないだけでしたら問題ありませんけども、怪我をしてしまう危険性もあるのです。

 

私はこれまで、年代・レベルに関係なく、多様な方々のレクチャーを行なって来た経験から、練習で陥る問題は大体分かっているのです。

 

これまでの研究とレクチャー経験があるからこそ、貴方様の問題を解消する事が出来る自信を持っているのです。

 

こちらの「練習法」で、現実に高い効果が現れる事はもう実証されておりますから、困っている人は、是非とも試してみる事を推奨いたします。

 

振るわなくなっていたたくさんのマスターズ水泳の選手から競泳選手までが、スピードがアップし、自己ベストを更新出来る様になって初めて、泳ぐ事がとても面白いと仰っておりますし、皆さん活き活きと泳いでいるのです。

 

綺麗なプールで楽しく泳ぎ、言うことなしのスピード、筋力、体力または安定感のあるフォームで泳げる心地良さ。

 

これは、体験した方だけにしか理解できないのではないでしょうか。

 

今回の「水泳スピードアップ・プログラム」を、真剣に取り組んだら、スイマーとしての総合力が見る見るアップし、記録がグ〜ンと上がる事を保証出来ます。