テニス・ジュニア選手育成プログラム〜子供のテニス上達・練習方法〜

テニス・ジュニア選手育成プログラム〜子供のテニス上達・練習方法〜

テニス・ジュニア選手育成プログラム 【ミナミグリーンテニスクラブ代表 倉林愛一郎 監修】

 

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラムはどういうものなの?

 

今後、不安や心配はいりません。

 

このテニス・ジュニア選手育成プログラムがあったら、テニスに情熱を傾ける子供が

 

身体が小さくても
力が弱くても
運動神経が平均以下であっても
小学校低学年であっても
テニスを開始するのが遅くても

 

現在よりも、強くなって全国レベルのプレーヤーにする事が可能です。

 

今回の「テニス・ジュニア選手育成プログラム」は、幼児から小学生・中学生の目線に立ち + 何が行なえないのか + どういった悩みの壁に当たっているのか 等々、成長期の子供にウェートを置き、 大人では分からない子供目線の苦悩を消し去る事が可能です。

 

怒鳴りつけたり、きついトレーニングを課する必要性は全くないのです。

 

他の子供より運動神経が悪くても、不安に思う必要性は無いのです。

 

この練習法を行い、ゲームで主導権を握って、勝利を手にできる強さを会得してください。

 

下記の心配は親御さんから頻繁に耳にする声となります。

 

同じスクールのトレーニングにも関わらず、どうして私の子供だけ上手くならないのか疑問に思う
子供がゲームで常に負けている
幾らかは勝つことが出来るけれども全国水準にはだいぶ距離がある
一般的な本やDVDに目を通しても、上手くならない
身近な所に望ましい指導者がいらっしゃらない
実績を持っているスクールのコーチはどういう風にレクチャーしているのか把握したい

 

等々…心配や疑問は色々な物があるのです。

 

自分自身の子供が大会で勝ち上がって優勝する姿を想像すると気持ち良いだろうと思います。

 

しかしながら、ジュニアテニスの場合、スタートした時期や、どのスクールで教えてもらうかで 勝敗を分けてしまう特徴があるのです。

 

もっと言うなら、がたいや運動神経で開きが生まれる事もあるのです。

 

自分自身より大きい、運動神経が良い人等は、上を見たらキリが無いのです。

 

けれども、心配ご無用です。

 

その他の競技と比較してテニスは、元々持っている才能や能力が無くても、 自分自身の秘めたる力を生かす事によって、勝利する事が可能な懐の深い競技なのです。

 

この秘めたる力を呼び起こすには、その方にフィットした運動を欠かすことが出来ません。

 

「テニス・ジュニア選手育成プログラム」は、 成長期の幼児・小学生・中学生までの上達にスポットライトを当て、作成されたのです。

 

要するに、子供目線で作られた「テニス・ジュニア選手育成プログラム」 があったら、 子供だからこその不安を解消可能となるのです。

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラムによって潜在能力が伸びる理由とは?

 

理由@ がたいや身体能力を超える事が可能!

 

テニスにおいては、ちょっと前にもお伝えした様に、 その他の競技と比較して元々持っている才能や能力が無くても、自分自身の秘めたる力を生かす事によって、勝利する事が可能な懐の深い競技となります。

 

がたい・運動能力ばかりが勝負の行方を分けるのではないのです。

 

自分自身の有している特性を極限まで生かせたら勝利を手にするチャンスは幾らでもある競技なのですよ。

 

がたい・運動能力の差を凌ぐテクニックを子供の頃にマスターする事によって、この先のテニスライフを一段と充実させ、ゲームで結果を出せる様になるのです。

理由A 秘めたる力が次々と引き出される!

 

子供の秘めたる力は、成長期に合わせてあり得ないくらいたくさん隠し持っているのです。

 

この成長に合わせて、個人の特性を極限まで生かしてあげられるのかが、指導者の腕の見せ所でもあるのです。

 

トレーニングメニューとしましては、何をおいても身体のベースとなる軸を作り上げる事が多いですね。

 

基本トレーニングは派手なトレーニングではないと思いますが、子供目線での練習法によりましてスピーディにテニススタイルがチェンジするのです。

 

このスピーディーな練習法をきちんとベースにする事が、 子供の秘めたる力が次々と溢れる様に引き出されて行くのです。

理由B モチベーションと勝利できる自信がみなぎる!

 

子供の練習で大事なのが、モチベーションと自信を付けてあげる事なのです。

 

子供目線での練習は、 「どのようにしたら、更に相手を崩せるのだろうか?」 「どのようにしたら、更にスピーディーに攻められるか?」 等々、子ども達が自分自身で考えて作戦を立てるチャンスを与えます。

 

私は、小さいから□□□で仕掛けて来たら、△△△でかわして○○○で攻撃する。

 

こんな風に、 自らのウイークポイントをフォローして次の攻撃に移行出来るかを考えるのです。

 

子供は、難解な説明を行うとアッという間に嫌になってしまうのです。

 

子供目線になり、自分自身で考える力と知恵を教えてあげる事によって、 想像通りのプレーが可能になった際の喜びを味わって、モチベーションと自信に繋がるのです。

 

自信になったら、もっと成長しようと努力しますから、ほったらかしにしても勝手にステップアップして行くと思います。

 

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラムの内容を一部ご紹介します!

 

サービス時、リリースポイントがずれてしまう悩みの解決法とは?

 

テニスボールでのトレーニング方法をご説明することになりますが、もっと〇〇ボールを用いての有効性の高いトレーニング方法をご案内させて頂きます。

 

このやり方で多分解消可能です。

 

高校生でつぶれないプレーヤーになる為、小・中学生が注意しなければいけないトレーニングポイントとは?

 

ラリーが続く様になるとニュートラルボールの質が勝負の行方を分ける様になるのです。

 

小中学生に一際行なって欲しい有効性の高いトレーニング方法をお教えします。

 

サービス時に力が上手く入らないプレーヤーに共通したとあるポイントとは?

 

サービス時の膝やの使用方法や尻の位置が良くない為で、この習慣を放っておくと怪我をし易くなってしまうのです。

 

絶対に改善しないといけないポイントなので細部に亘ってご説明させて頂きます。

 

ボールの軌道がずれてしまうサービスで苦しんでいる小・中学生が気を付けるべき事とは?

 

たくさんのジュニアをレクチャーして来て明白なのは、トスアップが上手に行なえてない事が多いですね。

 

気を付ける点を何個か解説させて頂きます。

 

筋力が弱く、パワフルなサービスを打てないプレーヤーに行なわせるべきレーニング法とは?

 

メディシンボールを用いた有効性の高い鍛え方が存在します。

 

細部にわたって方法を、子ども達でも理解出来る様にご説明させて頂きます。

 

テイクバック時に手首を直ぐ様開いてしまう習慣を改善させる手立てとは?

 

ジュニア選手に頻繁に見られる悪癖となります。

 

手首を開放してしまうことで意味の無い力が入って良くありません。

 

動画を活用してその解決法教示します。

 

ジュニアの女子プレーヤーに多いテイクバックでの安定が失われてしまう苦しみの対処方法とは?

 

安定性を失ってしまうのは脚力が無いことが原因です。

 

でたらめに筋肉トレーニングやランニングで脚力を付けるのは効率的ではないのです。

 

鍛え方をご説明させて頂きます

 

サーブ時にリリースポイントが肩より下になってしまうプレーヤーの解決法とは?

 

ジュニアのみの特徴ではないのですが、たくさんの子ども達をレクチャーして来た対処法をDVDでお教え可能だと思います。

 

ボレー時にボールの後ろに意識せず入れる様になるには?

 

重要なステップテクニックを付けるトレーニング法があります。

 

ボレー時の身体運動のコツはこのやり方でマスター可能だと言えます。

 

トスアップでボールが回転してしまうのを難なく修正するやり方とは?

 

たくさんある悩みですね。手首、掌、肘等のみにコツがある訳では無いのです。

 

子ども達が理解できるようにトレーニング可能なとあるポイントがあるのです。

 

動画を視聴しながらマスターして頂きたいと思います。

 

ボールにパワーがプラスされないプレーヤーのお悩みを克服した大事な部分とは?

 

中学生レベルにおいては上半身のみ、幼年期には腕のみに力を入れ気味の子ども達に目を通して参りましたが、ボールへのパワーを上手に伝えるには、オススメの○○に集中したトレーニング方法が存在します。

 

力強いバックハンドストーロークを打ちたいけども、どのようにしたら良いのか?

 

バックハンド時の左手(ラケットを持った逆手)は○○○を開く為に使用することが求められます。

 

身体に覚える事によりパワーのあるボールを打てる様になるのです。

 

長い間トレーニングしていると言うのに、上達が遅いプレーヤーの類似点とは?

 

●●の作り方に一番大事な3つの気を付ける点が存在します。

 

この3つのポイントがモノになってないとしたらインパクト時に不安定なフォームになってしまうのです。

 

打点を考慮した大事な点をご説明させて頂きます。

 

フォームを理解したばかりのビギナーに滑らかなインパクトをマスターさせるには?

 

ベーシックなテクニックをマスターするかなり大事なステップとなります。

 

個人トレーニングのみならず、2人ペアで能率的に楽しく上達可能なトレーニング法が存在するのでご案内させていただきます。

 

ラリーは続くけれども、カウントが取れない方がすべきトレーニング法とは?

 

ボールを打ち返すのみならず○○を留意しパワフルなスイングを行う必要性がありますが、単なるラリーでは無く、○○なイメージでトレーニング可能なやり方が存在しますからお教えさせて頂きます。

 

深いボールが返せない、あるいはチャンスボールになってしまうプレーヤーの克服法とは?

 

下がりながら打ってしまったり、●●に備えたポジショニングを取れなかったりする事が要因となっています。

 

気に掛けるのみならず、マスターする為に有効性の高いトレーニング方法が存在します。

 

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラムの価格は幾らなの?

 

『テニス・ジュニア選手育成プログラム』は、単純に子供目線に立って、子供が苦しむだろう壁にスポットライトを当てて、幼児から小学生、中学生までのテニス上達に拘った教材となります。

 

これまで、やれない事を何回も反復してトレーニングし、「もう、テニス止めたい!」と、 それ程まで考えた方もたくさんいるのではないでしょうか。

 

怒鳴り散らしてトレーニングするのでは無くて、 効果的に「幼児・小学生・中学生の成長期にふさわしいテニス上達法」に比重を置いておりますから、考え方が単純明快なのです。

 

この簡単さこそが、理屈が理解できない子供であってもきちんと認識し、適切なテニスを模範し易くなるキーポイントになります。

 

倉林さん程、“子供目線”で子供が上達の壁になるポイントを探究してレクチャーしている方はいらっしゃいません。

 

身体が小さい、力が弱い子供であっても勝つことが出来る様になるのです!

 

単に、何気なくスクールに足を運んでいたお子様の表情が違ってきます!

 

部活で伸び悩んでいる方に有効です!

 

とにかく、テニスが好きなのに上手くならないと、 苦しみ続けて頂きたくないと言った強い思いを教材の中に詰め込みました。

 

DVDは合計2枚となります。

 

今回のDVDは制作費を含め、元々24,800円でお譲りしなければいけませんけれども、 スペシャルプライス14,800円でお譲り出来る様になったのです。

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラムの豪華特典内容をご紹介します!

 

特典@ 個別メールサポート

 

今回お買い求め頂く方々へ

 

当会のポリシーはマニュアルをお買い上げ頂いて終了では無くて、 ここからがスタートなのです。

 

私は別にDVDは売りたい訳ではないのです。

 

テニスの上達で悩んでいらっしゃる人をバックアップしたいのです。

 

ですから、これをご縁に可能なだけのバックアップをさせて貰います。

 

DVDを御覧・実践になって分からないな点、トレーニング法、お困り事など、ご相談をお受けさせて頂きます。

 

フォロー期間 : お買い求め日から180日以内

 

フォロー回数制限 : 制限無し

 

フォローの連絡方法 : お買い求め後Eメールでお伝えさせて頂きます。

特典A 安心の180日間完全満足保障

 

仮に、貴方様がマニュアルの内容を実行されて、成果がちっとも見られなかった・・・、といった際には、 お買い求め日から90日〜180日以内に当社までEメールにてご報告の上、お送りした教材一式をご返送頂きたいと思います。

 

貴方様は、180日費やして実際に買うか否かを判断可能となるのです。

 

返金は以下の2条件を満たした人になっております。

 

1.お求め日から90日〜180日以内に連絡を貰った人

 

2.期間内にEメールサポートを5回以上活用した人

 

返金の際にはEメールで「名前・お求め日時・口座情報」の3点を知らせて貰えたら、返品確認後、 お支払い貰ったお金から、返金手数料(735円)を差し引いた金額を10営業日以内にご指定の銀行口座にお振込みさせて貰う事を誓います。

 

※返送に要する送料はお客様でご負担願います。

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラムの良くあるQ&A集

 

間違いなく上手くなるでしょうか?

今回の教材においては、子供の目線で子供の成長にふさわしい内容となっております。

 

続けて行う事によって、動作の意味を熟知し体に染み付いてくるのです。

 

内容も分かり易い様に出来ておりますから、 どうして次の動作の為にこの動作が必要なのか?と言う事を押さながらトライしてみて頂きたいと思います。

 

みるみるうちに、身体の変化に気付くと思います。

中学生からテニスをスタートしたのですが問題ないでしょうか?

はい、歳は無関係です。

 

中学生は、心肺機能が成長し、スタミナが付いてくるのです。

 

形・動作・考え方等を今回の「テニス・ジュニア選手育成プログラム」で覚え、何度でも反復トレーニングして頂きたいと思います。

 

上達が目に見えて来ると思います。

真剣に身体がちっちゃくて、さほど運動神経が良くなくても問題ないでしょうか…?

今回の「テニス・ジュニア選手育成プログラム」は、子供一人一人の秘めたる力が発揮出来る様にプログラム化されているのです。

 

ちっちゃくても、運動神経に自信が無くても、どなたでもチャレンジし易くなっておりますから、ご心配なく。

180日間のフォローが付いておられるようですが、質問をしたらしっかりと返答して頂けるのでしょうか?

はい、問題御座いません。

 

動画を観て、疑問に思う箇所や疑問に感じた所、尋ねたい事等が御座いましたら 何時でもメールを頂きたいと思います。

 

間違いなく、お返事を返させて貰います。

 

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラム推薦者の方の声をご紹介します!

 

全米選手権ダブルス優勝 早稲田大学 人間科学部元教授 / 宮城 淳様

 

私は17歳の時たまたまテニスを開始して今日まで65年間やり続けております。

 

35歳で現役のプレーヤーを止めてからも 会社の仕事の後夜中までとお休みの日は大学のプレーヤーの相手をしておりました。

 

そのお陰で80歳をオーバーしても丈夫であり毎週一定サイクルで2日はテニスをエンジョイしています。

 

間違いなくテニスは理想的な生涯スポーツでは無いかと存じます。

 

テニスを開始した頃はまだ戦後の物が無い時代でラケットは殆ど皆1本だけしか持っておらずストリングが切れるとその部分だけ継ぎはぎしていたのです。

 

ボールは毛が擦り切れたのを毛羽立て器で擦って使用したのです。

 

シューズは底に穴が空いたのを敷き皮を当てて履いていたのです。

 

食糧が不足していましたから合宿する際はさつま芋のある所を探して行ったのです。

 

現在では予想もできない様な環境ではありましたがビギナーだったので選手のトレーニングしている際は球拾いばっかりで昼休みや夕方前のいくばくかの時間にボールを打てるのが嬉しくて夢中になったのです。

 

球拾いを行いつつ上手い方の打ち方を研究し、夏休みになってコートが空いてからは他の方以上に一杯トレーニングしたので1年後には大学のレギュラーになったのです。

 

大学卒業後は会社務めとデ杯選手を兼任で10年位頑張ったのです。

 

仕事のプレッシャーとプレーヤーの正義感できつい日々だったのですがやる価値があるライフスタイルでありました。

 

他の方みたいに遊ぶ暇もありませんでしたが目標に向かって頑張る事によってメンタル的にも強くなったのです。

 

皆様は恵まれた環境で勉強とテニスに打ち込めて非常にハッピーだと感じます。

 

けれどもそうする為にご両親始め学校の先生、クラブのコーチ等大勢の人がどれくらい働いていて下さるかを忘れてはならないのです。

 

ゲームに行ってもプレーをさせて貰っている事にありがたく感じて頂きたいと思います。

 

テニスが世界中の人に愛されているのはフェアープレーの伝統が守られていて目にしていても清々しいからなのです。

 

相手の打ったボールがライン際ではっきりとアウトと言えない際は相手に有利にジャッジするのがテニスの精神なのを心に刻んで頂きたいと思います。

 

皆様が今回のDVDをしっかりと確認して素晴らしい選手になる事を期待しております。

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラムを体験された方の声をご紹介します!

 

ゲームに勝利する為の基本が学習出来ました

生徒 / 長尾 ゆい

 

私は小学校2年生からテニスを行って参りましたが、その中においても一番大事にして来たのが基本なのです。

 

小学校3年に性なる頃にゲームに出始めましたけれども、丸1年間一回も勝利する事が出来ませんでした。

 

そこで私が採用したのが素振りなのです。

 

家のガラス窓でフォームをチェックしつつ日々必ず素振りを行って、そしてテニスクラブに足を運んで現実にボールを打つ、と言ったトレーニングを行なったところ、段々と戦績を残せる様に変わって、 小学校4年生の時に関東大会に出場する事が出来たのです。

 

その経験もあり、私がトレーニングにたくさん採用したのが基本トレーニングなのです。

 

ハッキリ言って、実践的なトレーニングの方が面白くて好きだったのですが、それだけ行なっていると私の場合、徐々にフォームがアンバランスになったり、 ボールへの入り方が疎かになってしまったりしてしまいました。

 

そこでもう一回基本に帰って素振りを行ったり、基礎的な球出しを行って貰ったりすると、何処が変なのかがしっかりと理解でき、直す事が出来たのです。

 

ミナミは基本トレーニングもたくさん採用しており、 ちょっとでも変な感じがすると感じたら基本に戻って、コーチから要点をとらえた助言を頂き、そこからまた応用へと繋げて行く、と言ったトレーニング方法で、かなり私に適した環境でトレーニングさせて貰いました。

 

その甲斐あって、関東大会で勝てる様になったり、 全国大会に出場したり出来る様になったのです。

 

高校強豪校に進学し、テニス漬けの日々を過ごしていましたけれども、そこでも基本はかなり重要視しており、毎日のように基本トレーニングが組まれていたのです。

 

日々長時間のトレーニングを行っている為に筋力トレーニングを導入したりした結果、 団体戦ではレギュラーで出場し、全国大会2連覇と言う素晴らしい体験をする事が出来たのです。

 

大学に入って群馬県に帰って来てからもミナミでお世話になって、何処か気に掛かる部分があったら朝練習で素振りやバウンド打ち等を行って、更にコーチから貰った助言を基に、 基本トレーニングから応用へと繋げて行ったのです。

 

その甲斐あって大学ラストの年では、全日本選手権の予選に出場する事が出来て、日本ランキングは75位位までアップさせる事が出来たのです。

 

何をおいても応用トレーニングや実戦トレーニング、また本番のゲームと比較して、基本トレーニングは楽しさではちょこっと欠ける部分が見られるかもしれませんけど、次のSTEPに繋げる為、ゲームに勝利する為に、基本は会得しておかなければならない物だと感じます。

 

テニスをエンジョイする為にも、これからも基本を大事に して参りたいと思います。

1ポイント1ポイントに対しての執着心が身に付いたのです

生徒 / 備前 島駿

 

ミナミグリーンテニスクラブで学習した事はテニスの面白さやテクニックは当然の事、 1ポイント1ポイントに対しての執着心やスポーツマンシップの精神等の精神的な面も学んだのです。

 

また周囲の人たちへの感謝や挨拶の重要さ、 コーチや先輩を尊敬する気持ちと言った世間に出ても通用する人間力も学ばせて貰いました。

 

現役のプロや全国レベルの大学生、 ミナミグリーンテニスクラブを卒業した先輩方が戻って来て共にトレーニングしテニスをレクチャーしてもらったり世間に出て重要な事等をレクチャーして貰えます。

 

この様な事はミナミだけでしか感じられないのではないでしょうか。

 

 

テニス・ジュニア選手育成プログラム製作者倉林愛一郎さんからのメッセージ

 

テニスに欠かせない身体の使い方のコツを分かっているか分かっていないかでは、 これからの個人テクニックの伸びが左右すると申しましても言い過ぎではないと思います。

 

良く考えもせずトレーニング行うのでは無くて、はっきりとした目的のあるトレーニングを行う事によって、 怪我をする事無く、あっという間に不安を解消可能です。

 

私のレクチャーを受けられた人達や、ジュニアテニスの親御さんからは、口を揃えて・・・ 「え〜、これがポイントなのですか〜」と不思議がられます。

 

経験と研究の最終形だからこそ、子供のテニスに欠かせない身体の使い方を、 自信満々に教えたいと考えております。

 

今回の「テニス・ジュニア選手育成プログラム」を真剣に行なったら、後発でテニスをスタートした、身体がちっちゃいプレーヤーであっても 勝利できる様になるのです。

 

テニスを愛する気持ちを、私は応援しております。