ゲイブ・ハラミロの『Making Champions』 Vol.1 -フォアハンド- & Vol.2 -両手打ちバックハンド- [GJ0001]
- ゲイブ・ハラミロはどういう人なの?
- ゲイブ・ハラミロのMaking Championsはどういうものなの?
- ゲイブ・ハラミロのMaking Championsの内容を一部ご紹介します!
- STEP@ グリップ
- STEPA 構え(アスレティック・ファンデーション)
- STEPB フットワーク(アジャストメント・ステップ)
- STEPC ボールとの距離感(スペーシング)
- STEPD 体幹部のひねり(ローディング)
- STEPE バックスイング
- STEPF スタンス
- STEPG 狙いを定める(ロックイン)
- テイクバックからフォワードスイングに移る時、どのようにしてラケットが移動するべきか?
- スピンは下から上と言うけれども、具体的に、どのように動いたら賢明なのか?
- スイング中の、腕や手首の形はどのようにある方が良いのか?
- STEPH スイング中の腕とラケットの形(レバレッジ)
- STEPI フォワードスイング
- STEPJ 打点(コンタクトポイント)
- STEPK プロネーション
- ゲイブ・ハラミロのMaking Championsの値段は幾らなの?
- ゲイブ・ハラミロのMaking Championsの良くあるQ&A集
- ゲイブ・ハラミロのMaking Champions考案者ゲイブ・ハラミロからのメッセージ
ゲイブ・ハラミロはどういう人なの?
1981年~2009年 IMGボロテリー・テニスアカデミーにおいてボロテリーの右腕を30年務め、 ボロテリー・システムの確立をおこなった。
8人のNo.1と26名のTOP10を育て上げた。
主な指導プレーヤーはアガシ、クーリエ、セレス、シャラポワ等。
錦織圭を見出し、国際レベルにまで引き上げた事でも有名。
グローバルに広まっているツール「システム5」をクリエイト。
テニス界において一番初めにピリオダイゼーション・トレーニングプログラムをフルタイムアカデミーに取り入れた。
あらゆる国のテニス誌、ビジネス誌に記事を提供、日本においてはテニス雑誌スマッシュ、アルゼンチンのネット7、ドイツのラケットテック、中国テニスマガジン、イタリアのテニス誌etc. ITFワールドカンファレンス等、いろんな国で講演、最先端のテニスレクチャー法を伝授している。
今はフロリダのクラブメッドアカデミーのディレクターに就任し、新しいナンバーワンの育成に情熱を燃やしている。
ゲイブ・ハラミロのMaking Championsはどういうものなの?
例えて言うなら、貴方様は、テニスを今から開始しようと考えているビギナーへ、テニスをレクチャーする事が可能でしょうか?
当然、可能だと思います。
貴方様の方が明らかにテニス経験がありますから、当たり前の事ですよね。
それでは次の質問ですけれど、貴方様は、同じテニス仲間で、貴方様と変わらないテクニック水準の方を、レクチャーする事が可能でしょうか?
一緒の水準だと…あやしいですよね… レクチャー出来るかも知れないけれど、レクチャー出来ない事だってあると思います。
それでは、貴方様が勝つことができない相手、例えて言うなら身近なトーナメント優勝者や、貴方様が0−6で敗戦するような方に、「どうしたら上手くなるか?」を教えられますでしょうか?
答えは、多分「NO」になると思います。
自分自身より、比較にならない程上手な方をレクチャーするにはかなりの知識がなくてはなりませんよね。
それでは、貴方様は、プロプレーヤーの問題点と、その修正方法を、 みんなが理解できるように説明可能でしょうか?
言うまでも無く、答えは「NO」となります。
もしも貴方様がテニスに対する知識がどんな人よりも多くあって、プロプレーヤーの「見た目の癖」は見付け出す事が出来たとしても、性能をアップさせる事は不可能ですよね?
要するに、貴方様が、自信たっぷりにレベルアップさせる事が可能な方々は、 初めの質問の、「テニスをスタートしたばかりの方」と言う事ですよね?
当たり前のことですが、自分自身以上にハイレベルな方をレクチャーする事は、間違いなく困難な物となります。
けれども、自分自身よりも水準や経験が落ちる相手には、貴方様は、説得力を持ってテニスをレクチャーし、レベルアップさせる事が可能になると思います。
どうしてかと言えば、貴方様がこれまでに体験した、多くの失敗や成功を基に、 確実に効き目のある上達法を、理解し易くレクチャー出来るからなのです。
ゲイブの上達法は、貴方様がイメージしている以上に、ダントツに簡単で、再現性があるのです…
かえって、「滅多に見られない位理解し易い」と申しましても、言い過ぎでは無いのです。
それもその筈。必要な事と、不必要な事をキチンと存じているからなのです。
分かりやすく言うと、貴方様も耳にした事があるかも知れないですね。
「Key5」※システム5 と言った米国テニス協会が掲げる上達システムは知っていらっしゃいますでしょうか?
コートやスイング、ボールの弾道等を5分割にしてレクチャーし、きちんとレベルアップさせる一番簡単なレクチャー法を?
日本においても活用されている為、大勢の人が知っていらっしゃるかと存じます。
実を言うとそのKEY5のマニュアルはゲイブ・ハラミロがメインとなって作られたのです。
またこの度の教材は、誤解が無いようにお伝えしますけれども、 DVDを作り上げる為に教材を作ったのでは無くて、 一番理解し易くフォアハンドが上手くなる最新の「教材が出来上がった」ので、世界に向けDVDを売り出す事になったという訳です。
どうして、それを撮ったのが、日本国内の会社なのだろうかと言いますと、日本国内のカメラマンや編集が一番素晴らしくて、彼がアピールしたい箇所まで表現してくれる可能性があったからなのです。
またそのテニスのDVDの制作で一番歴史のある、我々潟潟Aルスタイルにて出版、制作してもらえる事になったという訳なのです。
ゲイブ・ハラミロのMaking Championsの内容を一部ご紹介します!
STEP@ グリップ
グリップの握り方をチェンジするだけで、プロみたいな相手を追い込む、ボールのバウンドを高く弾ませる手立てが存在します。
これによって、ベースラインで、更に重たいボールをどんどん打てる様になるのです。
仮に、貴方様が下記の疑問を持っていらっしゃるのであれば、今回の練習でたちまち解消可能です…
トッププロは、グリップをどういう風に握っているのだろうか?
今現在の自分自身のグリップは、適切なのでしょうか?
グリップは、現在よりも厚く(または薄く)した方がよいだろうか?
STEPA 構え(アスレティック・ファンデーション)
理解し易く言いますと、構えの作り方となります。
このSTEPにおいては、反応を早め、初動を円滑にする構えが理解できます。
少しのコツで、貴方様の1歩目は多大にスピーディーになって、今まで反応不能だったボールに対しても、すぐに対応可能な様になっていくのです。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
最速で動く事が可能な体の状態とは、どういったものなのでしょうか?
構えの形は、どのようにあるのがベターなのか?
身体の重心は、何処にあるのがベターなのか?
適切なパワーポジションとは何なのでしょうか?
STEPB フットワーク(アジャストメント・ステップ)
このSTEPにおいては、打点までの細かなステップワークが学習できます。
ゲイブのアジャストメント・ステップを学習すれば、打点のバラつきがあまりなくて、ストロークが安定するのです。
はたまた、近過ぎたり、遠過ぎたりと言った過ちが減って、ブレることなくスピンが掛けられるのです。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
「足の運び方が良くない!」と言われるけれども、具体的に何処が良くないのだろうか?
「足を動かして!」と言われるけれども、どのように動かせばうまく行くのか?
プロの足の動きを更に細部に亘ってレクチャーして頂きたい!
STEPC ボールとの距離感(スペーシング)
このSTEPにおいては、ボールとの距離感がピッタリと合うような、空間の管理がマスター可能となります。
毎度、同じ打点に入れる様になる、少しのコツと、身体の使用方法を学習できます。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
近過ぎたり、遠過ぎたり、どうして、距離感がおかしくなるのだろうか?
毎度、適切な打点で打つ為に、距離感をきっちりと測る手立ては存在しないのだろうか?
ストリングスの中心で、きっちりとボールを捕らえる手立てをレクチャーして貰いたい!
STEPD 体幹部のひねり(ローディング)
筋力が不足していても、腰を効率的に捻る事が可能であれば、貴方様のショットに、凄い力が宿ります。
横を見て打つみたいな旧式のテイクバックでは無くて、プロがするみたいな身体を捻り込みながら、力を溜めて行くボディーターンをマスターしてみませんか?
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
パワーボールを打つ為には、どういう感じで身体を捻ったらOKなの?
プロみたいに、テイクバックできちんとエネルギーを貯め込むにはどうやったら?
肩と左手はどういう風にして動かせばうまく行くのか?
最大限のエネルギーを溜める捻り方とは、どのようにある方が良いのでしょうか?
STEPE バックスイング
このSTEPにおいては、力の強くない方であっても最大限のスイングスピードを出せるコツをお教えします。
今後大き過ぎたり遅過ぎたりと、テイクバックに苦しむ事は無いのです。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
「バックスイングが大きい!」と言われているけれども、具体的にどれ位?目安をアドバイスして貰いたい…
バックスイングは何時、どういう風にしてスタートするの?
パワーを出す為に、大きくバックスイングを行っているけれども、考えていた程の成果が出ない…
プロを見ていると、男子と女子のバックスングが異なるけれども、どう言う事?
STEPF スタンス
このSTEPにおいては、プロが用いるオープンスタンスと、その他2種類のスタンスが学習できます。
これによって、貴方様は、状況に応じ、正しい場所で正しいスタンスを取れる様に変わって、これまで以上に、スムーズに動ける様になるのです。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
やはり、プロみたいにオープンスタンスが好ましいのだろうか?
踏み込むのは、どちらの足?
スピーディーなボールや高く弾むボール…、どのスタンスで対応したら効果的なのか?
テイクバックとステップインは、一緒にすべきなのだろうか?あるいは…
何時、スタンスをセットして良いのかが疑問に思う…
STEPG 狙いを定める(ロックイン)
このSTEPにおいては、ボールコントロールを定める為に、一番大事な動作が学習できます。
理解し易く言ったら、「狙いを定めるテクニック」となります。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
テイクバックからフォワードスイングに移る時、どのようにしてラケットが移動するべきか?
スピンは下から上と言うけれども、具体的に、どのように動いたら賢明なのか?
スイング中の、腕や手首の形はどのようにある方が良いのか?
STEPH スイング中の腕とラケットの形(レバレッジ)
このSTEPにおいては、ボールを打つ際の「力強い腕の角度」や「形」を学習できます。
この技術を使用できる様になったら、筋力が不足していても、ボールを潰す事が可能な、際立ったパワーが手にはいります。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
スイング中の腕の角度は、どのようにしたら正解か?
プロみたいなスピンを打つ際、腕やラケットはどうしたらよいのか?
パワーを与える為に、ラケットをどのようにしてスピードアップさせたら賢明なのか?
手首は曲げるの? または腕を伸ばすの?
STEPI フォワードスイング
このSTEPにおいては、肩と体幹とラケットを同時に回し出す、プロの打ち始めが行える様になるのです。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
腰と肩を回して行くタイミングを把握したい…
身体のどの部位を使用したら、スイングをスピードアップ可能なのか?
「身体が開いている!」と言われているのだが、プロも一緒に見える…。
何処が異なるの?プロは、ラケットが遅れて来るように見えるけれども、どうして?
STEPJ 打点(コンタクトポイント)
このSTEPにおいては、プロみたいな、強い回転を掛けるコツが学習できます。
また、今までに感じ取れ無かった、腕、グリップ、ラケットがドッキングする打点を学習できます。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
一番パワーの出る打点をレクチャーして貰いたい…
打ちながら、打点がずれて、パワーロスしている事が理解できるチェック法は?
STEPK プロネーション
ゲイブのテクニックを行うに当たって、このSTEPが一番大事だと考えます。
このプロネーションをマスターすると、ビックリするぐらい円滑に、強力なスピンが掛けられ、更に、ボールコントロールがかなり容易になっていくのです。
少しのコツで、貴方様のストロークは、多大にレベルアップするのです。
仮に、貴方様が下記の疑問をお持ちだとしたら、今回の練習でたちまち解消可能です…
インパクトの後、ラケットはどのように動くの?振り抜き方は?
ボールは押し出すの?はたまた直ぐ様上に振り抜くの?
面は被せるの? はたまた開くの?
スピンは手首で掛けるの? その際に前腕はどのようになっているの?
ゲイブ・ハラミロのMaking Championsの値段は幾らなの?
この度のプロジェクトにはたくさんの経費を要しているのです。
「仮に、しくじれば・・」 「仮に、何かしらの障害で販売中止ともなれば・・」
我々はかなりの資金が全部無くなります。
担当者は撮影が終了するまでは、夜も十分に寝られなかった、と仰います。
コーディネート料、エージェントへの支払い、著作権、翻訳、複数名の欧米への交通費、撮影費、 滞在費、また原稿1ページで数万円もするプロのナレーション料金 日本語ナレーション、映像編集、デザイン、制作に携わった全員の人件費・・・
およそ1年掛かりの計画で行なわれたプロジェクトで、19名ものスタッフを投入し そこに投資した総額は、ハッキリ言って、かなりの物に投資をしたのです。
また、制作費の面のみならず、ゲイブ・ハラミロ位の認知度があるコーチの、 世界初となるDVDマニュアルを、日本国内で先行発売させようと考えると、 弊社の今までのDVDよりも高めの価格を設けないといけません。
少なくても39,800円に設定することが求められます。
けれども、この度のDVDマニュアル製作は、ゲイブ・ハラミロの信念によって出来上がったと述べても言い過ぎでは無いのです。
また手にして頂け無ければ無駄になるだけです。
ゲイブの「世界中のテニスを底上げしたい。
またその更に水準がアップした世界でまた世界チャンピオンを生み出したい」と言った思いでスタートしました。
彼はそのテクニックを全く、隠しませんでした。
「今まで培った真のテクニックを包み隠さずオープンにしても良い。」と言った熱い信念があったので、この度のDVDは出来上がったのです。
なので、弊社も、一人でもたくさんの人に、この度のDVDマニュアルをゲットして貰いたいと考え、 90日間の返金保証付きで、更に24,800円と言った安い金額で公開を決意したのです。
このご案内は、112、000人以上のテニス愛好家が目にしていらっしゃいます。
ゲイブの世界初となるDVDマニュアルは、とうに、多くの人達の中において注目を集めているのです。
従って、ちょっとでも興味を持たれたのならば、お早めに、オーダー頂きたいと思います。
ゲイブ・ハラミロのMaking Championsの良くあるQ&A集
取り組むことができます。
意外に感じられるかも知れないのですが、ゲイブの説明は、テニスビギナーであっても認識出来る位理解し易く、再現性があるのです。
却ってビギナーから学習できるという事は、初めから遠回りをしない事を考慮するとかなり幸運な事だと言えます。
今回の教材には、困難なラリー等の動きの入ったトレーニングはないのです。
スイングに関する物だらけですから、ビギナーでも際立って、ジュニアには推奨させて頂きます。
ビギナーから、今回のDVDに収録された内容を行う事を、強力に推奨させて頂きます。
当然です。ゲイブ・ハラミロはITFのカンファレンス等でもこの理論を勧められているのです。
ITFのカンファレンスに参加すると思えば、渡航費、日程、受講料等オトクであると思います。
そして何にも増して、ゲイブ本人が日本の指導者に、是非とも今回のテクニックを導入して貰いたい、どれほど日本の指導法が、ややこしく難解そうにレクチャーしていらっしゃるのか?を存じ上げて頂きたいと仰います。
今回のDVDに収められているトレーニング方法をスクールで取り入れて貰い、貴方様のスクールやクラスは真のレクチャーを行うコーチングスタッフ、と言う事をアピールポイントにして頂きたいと思います。
役立ちます。歳、性別とは無関係にお取り組み貰える内容となっております。
グリップでは、イースタンからセミウエスタン、ウエスタンまで多岐にわたって対応しておりますし、バックハンドは、片手バックハンドと両手バックハンドの2種類明示しております。
またイメージ動画も男性、女性、左利き、グリップが厚いプレーヤー、薄いプレーヤー等々、全部のタイプに対応しておりますからご心配なく。
安心して下さい。反対に問いかけます。それでは、今のままの自分自身で行きますか?
今のままの時代遅れな技術で苦しみ続けるのでしょうか?
確かに100パーセント貴方様の癖を改善出来る、とは断言できません。
しかしながら、正解は示す事は可能なのです。
またそれに近付けて行くのかは、貴方様の頑張り次第であって、問題なのは、貴方様が本気でチェンジしたいと思っているか?という事ではないかと考えます。
この度の教材は16ポイントに絞っております。
取り敢えず1つずつでも、チェンジできる事からスタートしてみませんか?
間違いなく貴方様のお力になれると考えております。
当然、問題御座いません。
この度のDVDをご覧頂くに当たって、貴方様に英語力は全く必要ではありません。
ゲイブ・ハラミロの説明は、全部日本語音声にて学習できます。
その上、日本の最上位の資格を有している、プロコーチが翻訳を行っておりますから、専門用語も、貴方様が日頃ご使用の用語と変わらない言葉で訳されているのです。
ですから、国内テニスマニュアルと同様に、違和感無く、収録された内容をスラスラと認識してもらえます
オーダー頂いたDVDは、申込み確定日の翌営業日、当社配送センター(福岡市)から出荷されます。(※ただし、土日曜・祝日、および弊社指定休業日を除きます)
当然、問題御座いません。
貴方様がマニュアルの内容を90日間行われて、成果が全然現れなかった際は、何回ご覧になった後であっても、理由に関係なく、すんなりと手数料735円を差し引いたお金をお振込みさせて頂きます。
この度のマニュアルは、我々制作スタッフ19名の想いが詰まっているのです。
我々はこれを作り上げるのに“出し切り”ました。
これが貴方様のお役に立てないならば、ある意味では、我々の敗北となります。
スムーズに我々は返金をさせて貰います。
ゲイブ・ハラミロのMaking Champions考案者ゲイブ・ハラミロからのメッセージ
私は1971年からコーチをスタートしたのですが、テニスはかなり変わってきたのです。
今のテニスはフィットネスゲームになりつつあるのです。
大半のプレーヤーはコンチネンタルグリップを使用して、もっと良い選手達はイースタン・フォアハンド・グリップ等を使用していたのですが、今ではこれらに関しては全然目にすることができません。
現在のたくさんの方達はセミウエスタン・グリップやウエスタン・グリップを使用して今の試合は一段と強く、加えてスピードアップして来ているのです。
かつてはリニア・直線的で、人々は単にステップインして打ったり、合わせたり相手のボールを利用して打っていたのです。
今は異なっています。 今は「パワーを自分自身からクリエイト」出来ない限り試合には勝利できません。
パワーをクリエイトするには腰と身体をたくさん使って、テニスは更にスピーディーに更に強くなって、全く異なったテニスになっているのです。
今のテニスは間違いなく「パワーゲーム」だということです。
こんな風に試合そのものが多大に変化して来たと言う事を、理解して頂けると存じます。
どのように変化して来たのかと言いますと、とても古い理論から「今の回転動作を利用したテニス」となります。
単純にボールを繋げたり、丁寧に打ったり、合わせるのみならず、今は一層スピードを速く、更に早いタイミングで、更により強くショットを打つのがテニスそのものになります。
今現在の選手を見るとまるで違うところが理解できると思います。
大半のテニス選手の特徴は、大きく、強く、速く、高さがあって、テニスの試合はこれまでと比較して「とてもアグレッシブなテニス」にチェンジしているのです。
全ての修正は工程を踏んで行くことが不可欠です。
その上各々の修正は容易に改善させる事は不可能で時間を要します。
修正された物をチェックする為には、現実的なゲームやトーナメントでチェックしないといけません。
思い違いを発見したらすぐさま改善しなきゃならないのです。
すぐさま改善させなかった蓄積が現在の貴方様の悪癖を形成している事に気付かないといけません。
この度の私がリリースした教材は、 たくさんの方がリアルに自分自身が直面している誤りに気付き学習をして行く事になると思います。
私はプレーヤー育成に揺るがぬ自信を持っているのです。
適切なテクニックを、可能な限り簡単に教えて、それを再現させる事に関して、たくさんの成功をして来たのです。
今回のDVDを目にすれば、貴方様の考えは、 「プロであるからジュニアであるから」、そういった次元で自分自身の未来を限定している事を かなり恥ずかしく感じるでしょう。
技術は絶対無二の存在であって、そこにプロやジュニア等の分類はないのです。
真実は1つなのです。
確実に正しく、本質と言われるものはいつだって簡単であって、偽物こそがたくさんの説明が必要なのです。
貴方様が間違いなく自信満々にフォアハンドを打ちこみ、バックハンドを完璧に振り抜ける今時のパワーテニスにチェンジする事を、心待ちにしております。