ゴールキーパー育成プログラム【元・Jリーガーや指導者の多くが推薦する、現役GKコーチ園部大介 監修】DVD2枚組
ゴールキーパー育成プログラムはどういうものなの?
少年サッカーのプレーヤーであってもキーパーのキャッチ、ポジション取り等、他のチームとは比較にならないプレーヤーを見る事が御座います。
キーパーが上手な方と、下手くそな方の違いには、たくさんの理由があるのです。
上手な方の要因を、今回の指導者である園部さんが理解して、行っているのです。
なるほど、そういう風にしてセービングしているのか・・・
1対1のトレーニングは、このように行なうのか・・・
等驚きの連続だと思います。
園部さんの指導法は非常に、細部に至るまで理解し易く解説しておりますから、少年サッカーのプレーヤーであっても簡単に分かる様になっております。
スーパーセーブを連発したら、チームの勝率がアップするはずです。
それでは? どういう風にフリーのシュートを止めたり、 PKを止められる様になるのでしょうか?
大半のプレーヤーは、勘を重要視する所があるのですが、ちゃんとしたボールの追い方やポジション取りを行なったら、おのずとスーパーセーブの数はアップしてくるのです。
基本〜応用へ、段階を踏んだトレーニングで、現実に名キーパーが育っているのです。
長い間、ゴールキーパーコーチとして力を発揮していた園部さんだからこその秘訣は、ここ以外では知る事が出来ないのです。
ゴールキーパー育成プログラムの内容を少しだけご紹介します!
フィールドプレイヤーから信頼してもらえるコーチングとは?
ゲームにおいての実際の経験、指導中の生徒達の悩みからお教え出来る事が御座います。
ゲームの流れを読む為に重要なポイントになります。
ロングシュートを打たれてしまった際等、そこに対してのコーチング「寄せろ!」とか「正面に立て!」なんかも重要だと言えますが、基本的な事をご説明させて頂きます。
ピンチに陥る安定感のないゴロの捕り方の改善法とは?
ゴロのキャッチを行なう際には可能な限り身体の正面で受ける事が重要となりますが、基本的には〇〇を内側に折って手を伸ばしてボールを捕球する。
小学生ですと発育等が追い付かず不得意にするプレーヤーは少なくありませんけども、トレーニングの方法をご紹介させて頂きます。
キーパー経験者のコーチがいないチームにおいてのレクチャーの気を付ける点は?
大半のチームはキーパー出身の指導者がいないので、なかなかキーパーの指導は、 大雑把になってしまうか、コーチによってバラバラになってしまうのです。
未経験であっても教えられる方法を基本から伝授しましょう。
ピンチを誘発しないきちんとしたパンチングのやり方とは?
力を使うのではなく、肘の使い方に大事な点があるのです。
攻め込まれたシーンでの軽はずみなパンチングは、最終的にとんでもないピンチになってしまうのは明らかですね。
パンチングをきちんとマスターする方法をお伝えさせて頂きます。
飛距離を上げるゴールキックトレーニング法とは?
軸足をしっかりして、蹴る秘訣があるのです。
また何にも増して軸足を置く場所を正しくマスターする事によって、効率良く飛距離を極限までアップさせる事は、非力な子供であってもできます。
ビギナーであっても遠くに飛ばせる様になるやり方をお話しさせて頂きます。
横から蹴るパントキックのマスター方法とは?
「確実に」「飛距離を」と考えがちなのですが、それ以上に大事な事があるのです。
プレースキックとは違って、速攻に生かせる速く確実なパントキックをマスターして貰いたいですね。
PKの成果が現れるトレーニング方法とは?
PKが得意なキーパーが間違いなく行なっている事があるのです。
PKは単なる勘に頼るものではないのです。
助走の距離、角度、専門で指導している方以外は、知る由もない事ですから、これを知ったら、PKに苦手意識を持っているプレーヤーであっても自信たっぷりに望める様になると思います。
コントロールが良くないプレースキックの問題点とは?
飛距離と一緒でスクールで教えていて相談が多いテーマとなります。
ボールを扱う感覚を重要視して貰いたいのですが、DVDの中では生徒にたくさんのキックを行なわせてちゃんとした蹴り方をお伝えさせて頂きます。
ボールの回転の付け方も重要なのですが、最初に適切な脚の使い方を伝えます
ボール感覚を得られる一人でも行なえるトレーニング法とは?
幼い頃行なっていた練習で近所の壁にボールを当てる事でキャッチのトレーニングを行なっていたのですが、日頃の一人トレーニングにおいてもボール感覚を磨く事は役に立ちます。
DVD内の要所要所でご説明させて頂きます。
ファンブルを防ぐ為に間違いなくマスターするべきキャッチの手の形とは?
小・中・高生や体の大きさ、手の大きさ次第で、理想の手の形は微妙に変わってきます。
自分が一番良い感覚でキャッチ出来る部分を見つけ出す方法をお伝えしましょう。
決定的なミス、ファンブルによる失点を防いで下さい!
ハイボールで失点を防ぐ為に効果抜群のボール処理の気を付ける点?
ハイボールは注意を怠ると、後ろに落として、そのまま得点になってしまうのです。
ミスるゴールキーパーを見ていて思うのは、〇〇に早く入り過ぎない事ですね。
その点でマスターしていただきたいポイントがありますから詳細なトレーニング方法をお伝えしましょう。
ディフェンダーラインの背後にボールが出た際の対処方法とは?
ラインが高い場合では、ゴールキーパーがそのライン設定をきちんと分かっていないとダメです。
背後にボールが出た際にカバーを取れる所に立つ必要があると思います。
背後のボールの処理は、ゴールキーパーも無くてはならない能力の一つと私は考えます。
守備のプレーヤーの1人として常に考えられる様なゴールキーパーの動作をマスターしてください。
確実に不利な「1対1の状況」の対応の方法とは?
DVDの1対1のトレーニングを、足は常に動かして、ベタ足でシュートされるのを待たない対応が大事になってきますが、最初に認識して貰いたいのは、細かなステップや自身の身体を自由に扱える様になる事。
基本テクニックの応用としての「1対1」を細部に至るまでご説明させて頂きました。
ゴールキックが真っ直ぐ飛ばない訳とは?
ゴールキックが曲がってしまう.............とても多い悩みの一つですね。
遠くに飛ばないゴールキックの解決法とも通じる物はございます。
軸足の使い方、踏み込み方。また視線の置き方にある秘訣があるのです。
DVD内でお伝え可能でしょう。
クロスの対応が不得意なゴールキーパーに一押しのトレーニングとは?
一番教えがいのあるテーマですね。
クロスボールを上げられる前にボールをキープしているプレーヤーの場所または、ゴール前の敵の数と場所を一瞬で確認し、相手が何処を狙っているのかを推測する為の大事な点をお話しさせて頂きます。
実戦的なクロスボールのトレーニング法とは?
フリーでのクロスボールのトレーニング方法を積んだ上で、実戦に近い形での練習に進むのが望ましいと言えます。
DVDの中では様々な練習を考案出来る様にエッセンスをお伝えさせて頂きました。
是非とも、少ない人数でも行なえるクロスボールのトレーニング方法のヒントをマスターして頂きたいと思います。
ゴールキーパーのポジショニングの最も大事な点とは?
全てのテクニックはポジショニングの良い悪いで効果が見込める事もあれば、無駄になってしまう事もあるのです。
味方ディフェンダー等のプレーヤーを見る目、一瞬で状況を見定めて適格にポジションを変える力の基盤となる考えをご紹介出来るでしょう。
信頼してもらえるゴールキーパーがやっているセービングの基本練習とは?
安定感のないセービングをするゴールキーパーはディフェンダーから信用されないだけじゃなく、チーム全体に取りましても不安定要素でしかないのです。
しっかりした基本に忠実なセービングは堅実なトレーニングでこそマスター出来るものなのです。
DVDで細部に至るまでご説明させて頂きます。
ゴールキーパー特有の、一押しウォーミングアップ法とは?
ゴールキーパーは相手との激突もたくさんある危ない場面がつきものです。
怪我をしない為のウォーミングアップはきちんと行いましょう。
フットワークが軽くなる、トレーニング法や、ゴールキーパーの基本的な能力がマスター出来るウォーミングアップを複数のバリエーションでご案内させていただきます。
ボールが敵陣の際の良いポジショニングとは?
敵陣にある際には、最終ラインが何処なのか?
またボールがどの位置にあるのかでゴールキーパーの立ち位置が決定して来るのです。
ここ最近のサッカーはコンパクトフィールドでラインを高く設定し、攻守の切り替えが円滑に行える様なチームが増加してきつつあります。
DVD全般を通し、このポジショニングについては要所要所に説明を行なっています。
ラインの位置次第でのゴールキーパーの正しい場所を理解し、背後にボールが出た際にカバーを取れる場所に立つことが重要であるのです。
是非とも参考にして頂きたいと思います。
ゴールキーパー育成プログラムの良く頂く質問をご紹介します。
はい、大丈夫です。
園部さんのレッスンをそのままDVDに収めております。
マンツーマンでレッスンを受けているみたいな感覚で腰を据えてマスターして貰える様に作り上げています。
はい、参考にしてもらえます。
園部さんは都内強豪高校で教えておりましたから、ハイレベルな高校生も納得してもらえる内容もカバーしています。
言うまでもなく小学生であっても分かる基本から解説してありますから、ビギナーの人も活かす事が出来ます。
こちらの教材においては運動神経に依存するレッスンは一切御座いません。
キーパーの根幹を作る為、習得した後も崩れづらいものと言えます。
サッカーはスポーツですから、運動神経が良い方が良いに決まっていますが、こちらの教材でお伝えする内容は運動経験が無い方であっても分かる様に作成致しました。
はい、問題ありません。
大人が見て分かれば、子供に助言もし易くなります。
そのまま子供に見せても分かる様にしておりますから、心配いりません。
ゴールキーパー育成プログラム推薦者様の声をご紹介します。
指導者としてとっても理解し易い内容だと言えます
ゴールキーパーの基本テクニックのマスターからより実践に近い練習方法までをきちんと意識している練習方法DVDであり、指導者としてとっても理解し易い内容になっているのではないでしょうか。
基本テクニックにおいては、プレーヤー個人の感覚を大事にしつつも、構え方等細部までレクチャーし、ゲームで発生する可能性のあるシチュエーションも伝えているのがGOODですね。
実践に近い練習においては、味方ディフェンスとの関わりや、単純にゴールを守るゴールキーパーでは無く、攻撃のスタートとなる、要するに現代サッカーにおいてのゴールキーパーの役割を頭に入れた練習になっていると思いました。
プレーを止めて教える際、単に教えるのではなく、最初にプレーヤーに問い掛けしてプレーヤーに考えさせつつ園部氏がデモンストレーションして教えているのも重要な事であり、かなりすばらしい指導方法だと感じます。
私自身ゴールキーパーのレクチャーをした事がありませんが、どのシーンもいつもゲームを念頭に置いてプレーする事を伝えていて、ゴールキーパー指導者だけに限らず、ゴールキーパーを教えた事の無い人に取りましても役立つ内容だと思います
指導者にもゴールキーパーにも理解し易い動画だと思います
「教える時の大事な点」が理解し易い言葉で表現されている動画だと感じました。
例をあげると、正面のキャッチのシーンにおいては、「ボールを迎えに行く、いつも足を細かく運び正面で捕る」等。
セービングのシーンにおいては、「下から手を出す、ボールを近い場所で体ごと捕りに行く」等。
ハイボールのシーンにおいては、「細かなステップでジャンプのタイミングを取る、落下地点に早く入り過ぎない、片足をあげてブロックする」等。
フィールドプレーヤーへの指導もそうなのですが、伝わり易い・理解し易い言葉が大事になるのではないでしょうか。
そういった意味では、指導者にもゴールキーパーにも理解し易い動画になっていると感じました。
また、カリキュラムもたくさんあり、基本から応用編・実践編に構成されていて、ゴールキーパーの練習メニューも増えるのではないでしょうか。
園部くんと駒大高校で共に教えていて一番思うのは、コーチングに厳しいという事です。
こちらの動画を視聴して、フィールドプレーヤーに確実な情報を与えられるゴールキーパーが増加する事を期待しています。
ゴールキーパー育成プログラム実践者様の声をご紹介します。
自分流でのゴールキーパー指導の誤りを修正出来ました
小学校高学年主体の少年サッカークラブでコーチを行なっております。
経験がある為ゴールキーパーの指導も任されているのですが、どうしてもかつて私が教わった方法、自己流のトレーニングに偏ってしまって、プレーヤーを混乱させてばかりいたのです。
しっかりした指導書も読むには読んでいるのですが、イマイチ現場の指導に生かす術が得られないままだったのです・・
こちらの園部さんの指導DVDはキーパーに焦点を絞っていて、指導経験が豊富な人の解説で「基本的構え」から「キャッチ」またフィールドプレイヤーとの連携等段階的に勉強出来る様に作り上げられていて、これまで私が信じていた効率的なトレーニング方法を完全否定される内容でありました。
生徒からも「以前と違う事だらけだ」と言われ複雑な心境ではありますけれど、ちょっとづつ上手くなる子供達の指導が近頃面白くなって参りました。
買ってからの特典で様々質問させて貰いましたが、たくさんの子供の持つ悩み、ゴールキックの飛距離UPとコントロールもご指導のままトレーニングした所、一か月程度のトレーニングで見違える位上手くなったのです。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
未経験の人間であってもトレーニングの助言が行なえる様になっていきます
学生の頃ホッケーの経験があるのですが、サッカーは一切未経験の女子高教師です。
サッカー部の顧問を任されたのですが、時々練習を覗いたりゲームに同行するだけの顧問で肩身が狭い思いで一杯でした。
フィールドプレイヤーのコーチはOBが持ち回りで来て下さる事が多く、選手達もそれほど悩みは無い様だったのですが、ゴールキーパーはそうそう教えられる人間がいないため困り果てておりました
生徒達が見つけたこちらのDVDを公費で買い、OBとフィールドプレイヤーも含めた生徒達がかなり時間を費やしながら 必死になってゴールキーパーの生徒とトレーニング方法をあれやこれやと計画を立てて、相当な効を奏しております。
ゴールキーパーの指導書は幾つかあるみたいですが、指導実績のある豊富な人の説明動画はあまりないみたいで、素人の私が拝見しても場面毎に静止された画面でご説明が行われていて、かなり理解し易く、未経験の私ですら近頃それなりの指導が行なえる様になっているのです。
現在では、OB不在の時は、ゴールキーパーの生徒に頼まれてトレーニングに参加しております。
こちらのマニュアルのお陰です。
ゴールキーパー コーチ向けに使える内容だと思います。
地域の小学生メインのサッカーチームでコーチを長い間行っていますが、ゴールキーパーの指導者がいないので、フィールドプレイヤー経験がメインのコーチ仲間で代わる代わる、指導に当たって参りました。
必然的にトレーニングはフィールドに重点が置かれてしまって、ゴールキーパーのトレーニングも隅っこやり、コーチの助言も人それぞれでバラバラ。
気の毒なのはプレーヤーで、キーパーの差でゲームに負ける事が非常に多いチームだったのです。
園部コーチの解説はとても基礎的な事に忠実で、選手向けというよりもゴールキーパー経験がないコーチ向けになされている感じがします。
フィールドプレーヤーも上手く使用したゴールキーパーのポジショニングや、キャッチのトレーニング方法がかなり理解し易いと思います。
一人、五年生のキーパーがずば抜けて上手くなって参りました。
驚くほど声が出る様になって、技術的に安定して来た事が自信に結びついているのが見て取れます。
素晴らしいキーパーが育ちゲームにも覇気が出始めております。
感謝の気持ちで一杯です。