津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セット〜ウクレレが上手くなる方法〜

津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セット〜ウクレレが上手くなる方法〜

津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セット

津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セット

 

 

 

津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セットはどういうものなの?

 

上手い方は何処にいても毎日間違いなくウクレレを触っているのです。

 

毎日5分であってもトレーニングを継続しているのです。

 

けれども、ここで注意が必要で、むやみやたらに一人でトレーニングを行なうのでは、誤った癖を付けてしまう恐れがあるのです。

 

いい加減にトレーニングして誤った癖を付けない為には、お手本を見て、その場で真似て弾いてみる事だと思います。

 

直ぐ近くで指の置き方や弾き方を確認しながら自らの手を動かす事によって、あいまいな記憶に頼る事が無く、適切な手の動きを体で覚えて行く事が出来ます。

 

映像で現実にお手本を確認して、一緒に行ってみる。初めは真似してとにかく行ってみる。というトレーニング方法が何だかんだ最も上達がスピーディーだと思います。

 

映像であればお手本をきちんと繰り返し確認する事が可能で、手の詳細な動きまで確認出来て、その上気の済むまで巻き戻したり止めたりしながら自らのスピードで学べるからです。

 

教室ですと、先生に聞き辛い部分もあったりして何回も同じ事を伺ったりしたら気まずいかなという事もあると思います。

 

そういった点からも、ご自宅で自分自身のスピードでトレーニングが行なえるお手本映像を確認しながらおウチで勉強するというのがベストなのです。

 

今回の名曲10曲集はいずれの曲も貴方様が一回は耳にした事がある曲だらけです。

 

従って、ウクレレを弾く際、いつの間にか耳が覚えていますからスイスイと弾ける様になると思います。

 

10曲各々の「ラダー譜」をサラッと確認して、とりあえず曲毎の見本、説明を映像で確認してそのまま真似して弾いてみて下さい。

 

私のレッスンにおいては、このオリジナルの「ラダー譜」を全部に使用しております。

 

ラダー譜とは何なのか?と申しますと。 「ラダー譜」は、そこに記されているままに指を動かしたら弾ける 様に譜面が絵本感覚で作り上げられていて、指の運びをイメージし易い様に作られたものになります。

 

私の頭の中で図案化された、こちらの「ラダー譜」を使用したら、貴方様は見る見るウクレレが上手くなって行く事ができるでしょう。

 

簡単な曲から難解な曲まで弾く事が出来る様になるのです。

 

生徒さんは楽器が初めての方から上級者まで、「ラダー譜」で音楽のジャンルに拘る事無く、弾きたい曲に挑戦して見る見るレパートリーを増やしているのです。

 

それでは早速、最短で名曲の数々を弾く事が出来る様になるには果たしてどうしたら良いのでしょうか?

 

本来であれば、「私がじかにレッスンしましょう」と言う事が出来たら、それが一番ですが、あいにくですが私には体が一つしか無いので、日本中を飛び回って一人一人に指導するのには無理がございます。

 

それでも、有難い事に北は北海道から南は沖縄。海外ではハワイのホノルルまで、全国から私の所へ「レッスンを受けたいのですが・・・」という声を頂戴しておりました。

 

私の教室に足を運べない方にも、何とかしてレッスンを届けたい。一人でも沢山の方が、ウクレレを気楽に楽しむことができる様になってもらいたい。

 

そのように考え、遠くに暮らしていてもおウチで私のレッスンが受けることができる様に、私のレッスンをこの度DVDに映像講義として詰め込んだのです。

 

厳選に厳選を重ねた10曲ですから以前の作品よりも演奏にパンチを効かせて技術を詰め込んで、更に上級者に成長可能な様に作り上げられております。

 

こちらのDVDレッスンは、「ウクレレをちょっと弾く事が出来る様になった方が、ラダー譜を使用してもっと上級者向けの名曲をカッコ良く弾く事が出来る様になるにはどうしたら良いのか?」と言った視点から作ったのです。

 

今回に関しては初めから曲を演奏する形で各巻毎に10曲を収めました。

 

ボリュームがあり過ぎて大変かもしれないですが、自分自身が好きな曲から気楽な気持ちで弾いて頂きたいと思います。

 

一般的な映像においては1回でサラリと流してしまう様な部分を、今回も一つ一つ丁寧にご説明して参ります。

 

 

 

津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セットの内容を少しだけご紹介します!

 

1日10分の練習で1ヵ月でウクレレの名曲を弾けてしまったその秘密とは?

 

とにかくレッスンに従って日々10分でも構いませんからトレーニングして頂きたいと思います。

 

日増しに上手くなって行く実感が湧いてくるはずです。

 

また、見る見る次のレッスンへ進みたくなるでしょう。

 

貴方様が気付いた時には1曲弾けてしまうのがこちらの講義のポイントになります。

独自の譜面「ラダー譜」の秘密【解説】

 

一般的な『音符を並べてあるだけ』という大半の方が分かってない譜面は私の中では譜面とは言いません。

 

ラダー譜は絵本を見る感覚でエンジョイしながら演奏の基本が勉強できます。

 

強引に頭の中に音楽の知識を入れる事無く、楽しみながら知識を見る見る吸収出来るのです。

より難しい演奏を行なうための運指工学【上級編】

 

上級者になると、運指の技術も少し難しくなって来ます。

 

基礎を踏まえた運指工学。このフェーズをマスターしたら演奏が更に円滑にいくと思います。

不思議な響きを出す「コードDm2」とは?

 

Dmの和音で「レ」と「ファ」の間に「ミ」(Dから数えて2番目の音)を挟んで入れる事によって不安定な不思議な響きを表現。

 

不安定な音Dm2はDmに解決(落ち着き)したがる事になって、実に不思議で独創的な音を醸し出すのです。

 

これをするだけでかなり曲の雰囲気が出ますから是非とも勉強して頂きたいと思います。

シンプルで平坦に表現する【テイク】&【ノリ】を加えて弾く技法

 

シンプル目に弾く所、ノリをプラスして弾く所で強弱を付けるやり方をご案内。

 

こちらの演奏方法をしたら、どのような曲も力強くてエネルギッシュな演奏に聴こえます。

一本の指で複数の弦を押さえるテクニック

 

一本の指で複数弦を押さえるのには少しばかりの秘訣があるのです。

 

特に指が短かったり、手が大きくない方は絶対見て。

 

こちらを習得するだけで運指は滑らかになりますし、音の繋ぎ目も綺麗になります。

軸の指を活かした運指技法

 

軸とする指、かなり重要な指というものが運指の世界ではあるのです。

 

この命の指を上手く操るコツをお教えさせて頂きます。

難しいけど習得したい右親指の「リバースピックング技法」

 

こちらではリバースピッキングと言う弦の弾き方をお話しさせて頂きます。

 

簡単ではありませんが、普通にはじいただけとは比較にならないほどの音の深みを発生させますから是非ともマスターして頂きたいと思います!

積み重ね方式の独自練習方法

 

私、津村泰彦が推奨するウクレレオリジナルトレーニング法が存在します。

 

このやり方は一般にはそれほどご紹介してないのですが、地道に行なえば毎日ウクレレを持つ度に上手くなるがハッキリと分かってきます。

滑らかに指を移動させる運指工学の基本

 

曲をスイスイと弾く上で、運指というものはとっても大事になります。

 

そこで、運指工学に基づいた負担なく、できるだけ動きを少なく指を円滑に移動させるやり方を曲中でお教えさせて頂きます。

指の瞬発力を上げる方法

 

指の瞬発力をアップさせて、現実に体を使用して覚える方法をお伝えしましょう。

 

指がいつの間にか覚えていますから、譜面を確認せずとも曲が弾ける様になってしまうと思います。

良い練習法ダメな練習法

 

これまでウクレレソロを教わって来た方は上手く行かないやり方でトレーニングしてしまっているのです。

 

ちゃんとしたトレーニングの方法、地道に日増しに上達が分かるトレーニング法をお伝えしましょう。

ウクレレ耳&ウクレレ脳の鍛え方

 

ウクレレ耳、ウクレレ脳をマスターしさえしたら貴方様もウクレリストの仲間入りとなります。

 

これは一体全体どういう事?どのようにしてウクレレ耳を作るのか?その鍛え方を初公開させて頂きます。

苦手ポイント克服!欠点を強みに変えるリカバリー手法

 

絶対にぶち当たる壁が存在します。

 

けれども、その苦手ポイントを無くして行くだけで、どういったシーンでもどのような運指も行なえる様になるのです。

 

貴方様もこれで苦手克服出来るはずです。

ダイレクトに音を伝える弦の弾き方

 

ウクレレ弦の弾きでポーンと詰まった様な音を時々出していないでしょうか?

 

それはちゃんとした弾き方でちゃんとした場所を弾いてないからだと思います。

 

最も美しい音色を出す弦の弾き方、鳴らし方をお伝えしましょう。

アップテンポで超かっこよく決まる音の鳴らし方

 

ゆっくりした雰囲気のウクレレですけど、アップテンポな曲もコツを掴んだらカッコ良く弾く事が出来ます。

 

けれども、一歩誤ると、折角の音色の雰囲気が台無しになってしまうのです。

 

アップテンポで弾く秘訣をお教えしますから是非ともマスターして頂きたいと思います。

歌いながらレガートに滑らかに続けて演奏する方法

 

基本はウクレレソロになりますが、少しばかりの詩を挟んで円滑に演奏するのも雰囲気が出ていいと思います。

 

基本はウクレレソロですから番外編のくくりになりますが、私からすると貴重な演奏法ですからエンジョイしながらご覧になって頂きたいと思います^^

スライド演奏、フェルマータ、ハーモニクス。それぞれ徹底理解&解説

 

「スライド奏法」

 

単音(1つの音)若しくは和音(2つ以上の音が一緒に鳴る場合)で一回だけの撥弦(弦を弾いて音を出す事)で音程(音の低さや高さ)を変える奏法。

 

音を出し押さえた指のみをスライドさせて音程を変えるテクニック。

 

「フェルマータ」

 

現時点の音をキープしたまま指揮者を見なさいと言う意味。

 

独奏(1人での演奏)のケースでは指揮者は演奏者自身ですから音の長さは奏者に委ねられます。

 

一般的に「ア・テンポ」と言う記号でフェルマータ以前のテンポ(拍子の速さ)に戻される。

 

普通であれば可能な限り音を伸ばしキープする。と理解されております。

 

「ハーモニクス」

 

違う音色(倍音)が現れる様に撥弦(はつげん)する。

 

倍音奏法とも言うフラジオレットの英語における表現。

 

弦の長さの2分の1に2倍音、3分の1に3倍音があってフレットの真上を触るくらいの押さえ方で撥弦すると現れる音色。

トップノートをしっかり出す秘訣

 

和音上の1番高い音をトップノートと言うのですが、大半のケースでは、メロディ(旋律)をトップノートに設定するので、「メロディをちゃんと出す様に撥弦する」と理解出来ます。

 

こちらを使用した演奏をレッスンにてご説明して参ります。

 

「これだけウクレレをカッコ良く弾く事が出来るなんて思いもしなかった!」

 

貴方様は、こちらのレッスンに従ってトレーニングして行くだけで、見る見る名曲が弾く事が出来る様になって、数カ月後には自分自身のウクレレをスラスラと演奏している姿にびっくりすると思います。

 

短い時間で名曲を貴方様自身の手で思うが儘に弾きこなし、これまで感じた事の無い感動を手にできると思います。

 

ウクレレが奏でる非日常的な空間、音色が癒してくれる心の喜びを体の芯から感じ取ることができると思います。

 

 

 

津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セットの価格について

 

実を言いますと、こちらのDVD講座の価格は39,800円程度で考えていたんです。

 

どうしてかと言うと、映像のクオリティがとっても高いのと、これまでのマニュアルの中で過去最高レベルでクオリティに拘ったからです。

 

加えてコンテンツのボリュームも10曲を細部に至るまで演奏解説まで行なっておりますから、こちらのお値段でも十分安いと考え、あれやこれやと考えた結果こちらの値段に行きつきました。

 

ウクレレのレッスンはおよそ1か月で1万5千円程度になります。

 

1曲習得する為には最低半年間は足を運ばないとダメですので、半年足を運んだとして9万円。 5年足を運んだら、90万円になってしまいます。

 

仮に、おウチでウクレレが楽しみながらトレーニング行なえて、教室に足を運ぶ以上のスピードで上手くなるのでしたら、かなりの費用を節約出来るのではないかと存じます。

 

これさえ見たら、不要なレッスン費用を費やす必要がありません。

 

私には世界中の方にウクレレの素晴らしさを存じ上げていただきたいという夢があるのです。

 

日頃嫌な事があったり、日々の暮らしで疲れている時であっても、ウクレレのメロディで曲を弾けたら、心の底から笑う事が出来る。

 

また、疲れた心と体も音色を耳にしたら癒される…。

 

そんな最高の世界を存じ上げていただきたいと思っています。私は心の底からそのように感じているのです。

 

そこで、更に多くの方にも手の出し易いお値段と言う事で、この度の講座のお値段は、1巻セットに付き19,800円(税別)にさせてもらいました。

 

今回のウクレレ講座は私のレッスンをマンツーマン感覚で貴方様のおウチで受けて貰えるものになります。

 

繰り返し何度も確認出来ますので、私のレクチャーを1対1で何回も講座を受けられるのと変わらないと考えて頂いて問題ありません。

 

ちょっとでも理解出来なかったら一度止めたり巻き戻して見直しも可能ですから、マンツーマンでレッスンを受けているのと同様の効果が得られるでしょう。

 

こちらの講座には10曲収められておりますから、教室に1年足を運ぶよりもリーズナブルですし勉強したい時に気が済むまで学べるのです。

 

大体、飲み会に行っても数回でこれ位投じると思いますので、素晴らしい自己投資と考えたら十分安いと感じると思います。

 

今後一生続く素晴らしい趣味であり、ちょっとした時にサッとウクレレを引っ張り出して演奏する生活。

 

これが本日から実現可能になります。

 

貴方様にウクレレの素晴らしさを更に知って頂きたい。それが私の願いでもあって、使命でもあると考えております。

 

しかしながら、制作の現実的な問題もあって、一度に多くの枚数を作っておりません。

 

初回生産は限定100セットだけとなります。 増刷する事も考えてはいるのですが、不確かな状況にあります。

 

もしかすると初回の100セット分のみで終了になる可能性だってあります。

 

決して焦らせるつもりはありませんが、ちょっとでも関心を持っているのであれば、この機会に手に入れて下さる事をお勧めさせて頂きます。

 

 

津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セットの良くある質問について

 

申し込むとどの程度で届きますでしょうか?

基本的に申込み翌日に配送となって、日曜祝日を挟みますと翌週平日の営業日に配送になると思います。

銀行振込、クレジット決済可能でしょうか?

はい、問題無く決済可能です。

これまでラダー譜に触れた事が無い方であっても挑戦出来るでしょうか?

はい、大丈夫です。以前の作品を買った人は直ちにこちらのマニュアルでステップアップ出来ます。

 

一切ウクレレをした事が無い方でしたら、おかしな癖がついていませんからラクラクラダー譜を理解出来るはずです。

ウクレレ経験0なのですが私にも行なえるか否か心配です。

はい、問題ありません。今回に関しては名曲だけを集めた選曲をさせて頂きました。

 

どなたでも耳にした事がある名曲を選びましたから、スイスイと頭に入って来ると思いますし、癖が付いていない分上達も早いのではないでしょうか。

高齢になりますがこれからでも取り組むことができますでしょうか?

基本的にウクレレの場合、歳は関係ないです。

 

これがギターとかになってしまうと、ちょっぴり遅い感じもするのですが、私のレッスンにおいてもウクレレは下は10代から上は60代まで歳に関係なく、若い人から年配の人まで上達速度は一緒だなと感じております。

ウクレレの弦は Low-G対応でしょうか?はたまたHigh-G対応でしょうか?

この度のDVDにおいてはより広くウクレレ・ソロで楽しまれている「Loe-G」に対応しております。

 

Low-Gのウクレレはソロ向きですから、今からウクレレを購入しようとする方もこちらの方が使用する用途も広がり、ウクレレを更に楽しむことができるのではないでしょうか。

 

 

津村泰彦のおしゃれなソロウクレレ講座Vol.1セット販売者からのメッセージ

 

ここまで目を通して下さいまして感謝の気持ちでいっぱいです。ラストになりますがちょっとだけお話させて頂きたいと思います。

 

私がラストにお伝えしたい事。 それは、「ウクレレはどなたでも弾く事が出来る様になれる」という事です。

 

ウクレレは気軽に演奏が行なえて、その非日常の空間で癒やされるとても奥深い楽器の一つだと思います。

 

やればやるだけ、見る見るウクレレに熱中してしまう!そんな不思議な魅力がウクレレにはあるのです。

 

ウクレレが奏でるメロディと音色。ウクレレを人前で演奏して、自分自身も相手も癒やされて行く快感。

 

自分自身でウクレレを弾いて、その独特な雰囲気に酔いしれる感覚。あっという間に海と浜辺が広がって行く非日常空間。

 

これは、ウクレレを行なっている方だけが理解出来る魅力ではないでしょうか。

 

ウクレレが正しく貴方様のライフワークになり、貴重な趣味になると思います。

 

「楽器が不得意なのですが・・・」「リズム音痴ですし・・・」と頭を悩ませる必要はございません。

 

ウクレレを一切した事が無かったとしても問題ありません!老若男女問わず楽しむことができるのがウクレレと言う楽器なのです。

 

ウクレレを開始する理由は千差万別。 だけど、開始した方々が口を揃えて仰られることがあるのです。

 

「ウクレレを開始して本当に正解だったー!!」と同じこと仰います。

 

ビーチでのんびりと夕暮れに弾くウクレレの優しい音は、貴方様の疲れ切った心と体を癒やしてくれるのです。

 

日本の名曲を集めたこの度の中級者編DVDを学ぶ事によって、貴方様のウクレレのレパートリーやテクニックが見る見る上手くなって行くと思います。

 

オリジナルのメソッド「ラダー譜」を使用したら、知らない間に上手くなって思うが儘にスラスラと弾く事が出来る様になるはずです。

 

そして是非とも、レパートリーを増やして大事な方や家族に素晴らしい音色を聴かせてあげて頂きたいと思います。

 

貴方様の奏でる美しい音色を耳にした方々は心の底から癒されて、間違いなく幸せな気分に浸って行くと思います。

 

私は、更にウクレレの面白さ、楽しさを理解して頂けたら!と考えて、今回のレッスン講座を作ったのです。

 

優しい音色で弾く方を癒やし、耳にしている方も癒やされる楽器はウクレレ以外ありません。

 

ウクレレの音色で貴方様自身を癒してあげて頂きたいと思います。

 

また大事な人にも是非聴かせてあげて頂きたいと思います。

 

貴方様と私、生徒と先生と言う関係では無く、一緒に“ウクレレを奏でる仲間”として、今から共にウクレレライフを進んで参りましょう!