津村泰彦のウクレレ講座!自宅で一からウクレレをマスターできる!
津村泰彦のウクレレ講座著者津村泰彦さんとはどんな人?
日本国内を代表するウクレレ演奏者として、様々メディアに出てみたり、CDも出しているので、もしかしたら知ってい方もいらっしゃるかもしれないですね。
ウクレリスト・ギタリスト・作曲家・編曲家
1947年4月2日生まれ、神奈川県葉山町出身。
1970 ? 1980年代のスタジオミュージシャン界を代表するトップギタリスト、作曲家、編曲家。
クラシック、ジャス、ポップス、演歌、アニソン、CMソング、映画音楽等々、20年余りの活動期間におこなったレコーディング件数は優に数万曲を超える。
2009年2月19日にウクレレによるアルバム「湘南」を発表した他、2010年にはウクレレでアニメやゲームの楽曲を弾く動画がYouTubeやニコニコ動画に多数投稿。
ウクレレ動画は延べ50万回以上も再生され「神」と称賛を浴びる。
湘南のアトリエで行う個人レッスンのウクレレアカデミーでは入門希望者が後を絶たない。
ウクレレを教えて約10年これまで沢山の方に指導してきた中で、
「ウクレレが弾けるようになりました!」
「こんな簡単にできるならもっと早く始めておけばよかった…」
という、喜びの声をたくさんいただきました。
中には、ウクレレの魅力にハマってしまい、ハワイに留学してしまった人や旅行先にもウクレレをかかさず持って行く!なんて人も出てきました。
ところがその一方で、「ウクレレを続ける自信がなくなりました…」と悩む人もいます。
「ウクレレは面白いんだけど、楽譜も読んだことが無いし…」
「私だけ覚えるのが遅くて、教室は合いません…」
という人。こんな風に悩んでしまう人がたくさんいます。
私はなんとかして、ウクレレの楽しさを伝えたい!
一人でも多くの人にウクレレを弾くことの喜びを味わってほしい!
そんな思いから、どうしたらウクレレを簡単に、楽しく弾けるようになるのか色々と考えました。
本を読み、どこで初心者さんはつまずいてしまうのか、レッスン風景をじっと見つめ、生徒さんたちからも悩みを集めました。
そんな時、いつものことながら気分転換に海沿いの浜辺を散歩していました。
地元である湘南の海を眺めながら散歩をしていたんです。
しかし、海を眺めても胸の奥でモヤモヤとした何かが引っ掛かりいつもの様にゆったりした気分になれないでいたのです。
そんな時、海の音を聴きながらウクレレを鳴らすと気持ちが落ち着いて段々リラックスしていく自分に気が付きました。
生徒さんの悩みを頭に浮かべながら、譜面をじっと眺めていると私はあることに気づいたのです。
どこをどう押さえるかという事をぱっと見ただけで一瞬にして分かるように、もっとシンプルにできるはず…
そこでふと、良いアイディアが思いついたのです。
「そうか!こうしたら初心者でもシンプルに一直線で上達出来るはず!」
私はいてもたっても居られずに、すぐにでも誰かに指導したい気持ちになりました。
そして、その時のアイデアをそのまま生徒さんに指導してみました。
すると…私の指導を受けた生徒さんたちが、スラスラと1週間ほどでハワイアンの名曲を弾けるようになったではありませんか!!
本当に自分でもビックリするくらい、この方法は生徒さんに良く伝わりました。
私は、自分の指導方法が正しいことを確信し、その方法でウクレレを教え続けました。
その結果、沢山の方から
「ウクレレが無い生活なんて考えられない!ホント津村先生のおかげです。」
「始めて、人前で演奏をできてすごく嬉しいです!」
という喜びの声を聞くことができたのです。
ウクレレ経験があるわけでもない、ウクレレを始めてまだ数週間の人たちがスラスラと名曲を弾ける様になったのです。
ところが、その一方で「ウクレレが全く上達しない」と悩んでしまう人もいます。
ウクレレが上達する人としない人の違い
ウクレレ教室を幾つも運営している私が言うのもおかしいかもしれません。
でも、教室に入ったのは良いのですが、ウクレレが全く上達しない方もいらっしゃいます。
その1つは、ウクレレ教室が近くに無い場合です。
貴方にも予定外の用事が入ったり、急に忙しくなったりといった事は経験があるかと思います。
そうすると、教室が近くにない場合、徐々に足が遠のいてしまい、次第に行きにくくなって何時の間にか、殆ど教室には通わなくなってしまうのです。
実際ウクレレは、触って弾いてみない限り上手く弾けるようにはなりません。
折角上達したいという情熱はあったのに、教室に通わなくなり、ウクレレを諦めてしまうのは物凄く勿体無い事です。
もう一つは、他人に遠慮してしまうケースです。
グループレッスンでは数人で一緒に進めて行く為、少し分からない点があっても、流れを止めて「もう一度お願いします」という事が出来辛い難しい点があります。
勿論、やり直しをお願いした所で、先生や仲間が気にしないのは分かっているのですが、どうしても気を使ってしまい「なんだか悪いし・・・」となってしまいがちですよね。
こうして、分からないまま次々と進んでしまい、あやふやでついていけなくなり、一人ぼっちになっていってしまいます。
すると、徐々にウクレレを触れる事自体、億劫になってしまって、折角のウクレレ上達のチャンスが台無しになってしまうのです。
もし貴方が
「信頼できる先生の教室が近所にある」
「流れを止めて質問するのは気にならない」
というなら、教室に入るのが早いかも知れませんね。
でも実は、教室に通わなくても、ウクレレをどんどん上達させていく方も居ます。
実は上達が早い方にはある一つの共通点があるからなのです。
ウクレレ練習の正しい方法とは?
上手な方は家で練習をしています。
でも、むやみに一人で練習をするのでは、間違った癖をつけてしまう可能性があります。
やみくもに練習して間違った癖をつけない為には、お手本がウクレレを奏でるのを見て、その場で真似する事です。
目の前で指の置き方や弾き方を見ながら自分の手を動かす事で、あやふやな記憶に頼る事が無く、正しい手の動きを体に染み込ませて行く事が出来るのです。
「でも、何をお手本にしたらいいの?」
という声が聞こえてきそうですが、そんな場合にはDVDをお勧めします。
市販の初心者用のウクレレ本等も御座いますが、正直どれも分かり辛いのが現状です。
DVDなら、手の動きを動画で見られ、しかも何度でも巻き戻したり止めたりしながら自分のペースで見られるからです。
教室だと、先生に聞きづらい点もあったりして何度も同じ事を聞いたりしたらまずいかなという事もあるでしょう。
そういった意味でも、家でこっそりとご自分のペースで練習が出来るDVDが最適ではないかと思います。
市販のDVDは初心者には向かない
初心者用の本も難し過ぎますが、DVDも初心者用とは言うものの、正直難しすぎます。
ウクレレ演奏者が最初から曲をゆっくり弾くだけだったり、レッスン中に難しい専門用語を連発して、その説明も無しにどんどん先へと進んでいく雰囲気・・・。
正直、上達する方が難しい。
「同じように弾いてみて下さい」と言われても、同じように出来る筈が無い・・・
市販のDVDは、既に基礎をマスターして、譜面を読めて、ある程度ウクレレが弾ける方じゃないと、同じように真似して演奏するのが難しい作りになっているのです。
譜面の読み方や、手の置き方、弾き方等、ウクレレに一度も触れた事が無い人にはハッキリ申し上げて真似出来るものではありません。
ウクレレは本来、キーとなる左手の弦の押さえ方、曲を理解していないと、上級者の真似をして演奏するのは難しいものです。
全くウクレレを触った事が無い方が市販のDVDを見てスラスラと弾けるようになるかと言ったら、そこまでは行きつかないのが現状です。
ウクレレ上達の一番の近道とは?
最短でウクレレを上達する為には一体どうしたら良いのでしょうか?
本来なら、「私が貴方の所へ赴いて、お家でマンツーマンレッスンをしましょう!」
・・・と言う事が出来たら、それこそベストなのですが、残念ながら私の体は一つしかありません。
全国を飛び回って一人一人に教えるのは無理があります。
それでも、嬉しい事に北海道から沖縄まで、日本全国から私の元へ「先生のレッスンを受けたいのですが・・・」という声が届いていました。
私の教室に来られない方にも、どうにかしてレッスンを届けたい。
一人でも多くの方が、ウクレレを気軽に楽しめるようになって頂きたい。
そう考え、遠くに住んでいても自宅で私のレッスンが受けられるように、私の教室のレッスンをDVDにしました。
勿論、これまでと同じようなDVDを作ったのでは意味がありません。
結局、動きについて行けずに終わってしまいますから。
ですが、このDVDは、「ウクレレを全然触った事が無い初心者でも、最短でウクレレを楽しく弾けるようになるにはどうしたら良いか?」という視点から製作しました。
市販のDVDでは1回でさらっと流してしまうような所を、一つ一つじっくりと説明してあります。
特に、曲の練習の場面では、
お手本で私の弾いているものを一度見て頂きます。
次に演奏した曲の解説です。指の動かし方の説明や弾き方、リズム感など一つ一つゆっくりと分かり易く説明して行きます。
独自メソッドの「ラダー譜」を使いながら曲ごとに実際に一緒にゆっくり弾いて行きます。
おおまかに3ステップで、経験者の方からすると少しくどいかな?という程丁寧に解説して行きます。
ウクレレを触った事が無い初心者様でも、これだけ丁寧に3ステップで練習出来れば覚えられそうではないですか?
「楽譜も読めず、楽器もやった事が無く、リズム感が無い方でも、ウクレレを綺麗な音色で弾けるようになる」というコンセプトで、様々なアイディアを盛り込みましたので、自分で言うのも何ですが良物に仕上がったと思っております。
津村泰彦のウクレレ講座の内容を一部紹介
最初のウクレレ選びで最も重視する事とは?
最初のウクレレ選びはかなり重要でどんな事にポイントを置いて選んだら良いかや自分に合ったウクレレの選び方を直ぐは分かりませんよね。
そこで絶対外しては行けないポイントや重視する点をお伝えしようと思います。
本体と同じくセットで揃えるべきウクレレに欠かせない物とは?
ウクレレ選びも勿論大切なのですが、それと同じ位無くてはならない道具があります。
これは初心者さんは軽く見てしまいがちですが、今後ウクレレ人生を歩む上で重要となるものなので、吟味して選ぶ方法をお教えしますね。
魔法の譜面【ラダー譜】の読み方
私、津村泰彦の独自の譜面である【ラダー譜】の見方と読み方を貴方にお伝え致します。
これさえあれば、ささっとウクレレソロを弾けるようになり、1ヶ月でステージ上でウクレレを披露する日も夢ではなくなるでしょう。
【ラダー譜】の解説と指の添え方
ラダー譜を最初に渡されただけでは何が書いてあるのか、正直分からないかと思います。
ですので、ここではどのように進めていけば良いのか、指の置き方をじっくり解説して行きます。
本当にシンプルですので一度解説を見れば後は簡単に覚えられ筈です。
ウクレレを演奏する上で最も重要な運指の秘訣
弦楽器をスムーズに演奏する上では運指(左指の運び方)が最も重要なポイントの1つです。
ここでは、ぎこちなくスムーズに次の指に移る秘訣をお伝え致します。
これをマスターすれば他のウクレレ演奏者よりも頭一つ抜ける事が出来るでしょう。
複数の音色を同時に鳴らして曲に雰囲気を出すテクニック
4つや3つを同時に出して、音色に雰囲気を持たせる方法をお伝えします。
単音ではなくて、このテクニックを所々散りばめると、ウクレレにしか出せない癒やし音を奏でられます。
これを覚えると「お。何か上手!」と聴いてる方に感じさせる事間違い無です。
キーポイントとなる指=司令塔の指とは?
ウクレレは3本あれば足りるけど、なぜ4本の指を使うのか?
その秘密をお伝えして行こうと思います。
この指の使い方をマスターすれば弾ける曲のレパートリーはかなり広がる筈ですよ。
構え方、持ち方で音の雰囲気が全く変わってくる法則
ウクレレは「構え方次第」と言っても言い過ぎでは無いくらい持ち方は大事です。
そこで、私独自の持ち方や構え方をお教えしようと思います。
この基本をさないようにしてみて下さいね。
曲を弾く時に「なるほど!これなら腕を無理に使わなくても大丈夫だ!」と思う事間違い無です。
津村泰彦のウクレレ講座の価格は幾らなの?
実は、遂先程まで、このDVDの値段は、24,800円になる予定でした。
販売業者さんに言わせれば、「ウクレレ界のカリスマと呼ばれる方のレッスンですから、24,800円でも売れる事は間違いありません」という事でした。
私はその値段が妥当なのか分からず、検討してみました。
参考までに、ウクレレのレッスンはおよそ1か月で1万円程です。
上手くなる為には数年は通わないといけませんから、1年通ったとして12万円。
5年通えば、60万円にもなります。
もし自宅でウクレレが楽しく練習出来て、教室に通う位の速度で上達出来るのであれば、結構な金額を節約出来るのではないかと思います。
このDVDは、私のレッスンをご自宅で受けて頂けるものです。
しかも何度も繰り返して見れますから、私の指導を何回でも受けられるのと同じ効果があると言って良いでしょう。
他の生徒さんに気を使う必要もありませんし、少しでも分からなかったら一旦ストップも巻き戻して再生見直しも出来ます。
マンツーマンでレッスンを受けているのと同じ効果が得られると思います。
しかも、無駄なレッスンにお金を使う必要が無いのです。
何人かに価格について相談しましたが「津村先生のレッスンが毎日受けられるなら、24,800円でも買います!」と言って下さ人も大勢いました。
ですが出来れば、もうちょっと手頃な価格で提供したいと考えました。
私には、世界中の人にウクレレの楽しさを知って貰いたいという願いがあります。
何か嫌な事があったり、毎日の生活で疲れている時でも、ウクレレのメロディで曲を奏でたら、心から笑顔になれる。
体の芯から癒される。そんな、素晴らしい世界を体験して欲しい。
私は心からそう思っているのです。
そこで最終的にこのDVDは定価24,800円→期間限定キャンペーン価格16,800円に落ち着きました。
飲み会に行けば3、4回でこのぐらい使うでしょうから、これから教室に通う代金が節約出来る事を考えれば、その価値はあるのではないかと思います。
津村泰彦のウクレレ講座の特典内容をご紹介!
特典@ DVDの内容をいつでも確認出来るテキスト
「DVD見るにも時間無いし、ポイントだけ確認したい…」という時ってありますよね?
そんな時に短時間でサッと内容を確認出来る、テキスト教本を作成しました。
テキストはDVDの内容を網羅していますので、会社に行く電車の中などでもラダー譜の基本、指の運び方等のポイントを確認出来るようになっております。
忙しい貴方のお役に立つ物をと考えたら、テキストに行きつきました。
是非、ウクレレの上達に役立てて下さいね。
特典A 津村泰彦が教えるウクレレの基本の構え方
ウクレレの構え方が可笑しいとウクレレの音色の纏まりが無くなります。
右手親指のどの部分で弾くのか?
弾く場所によっての音色の違い等、弾き方で音のニュアンスも変わってきます。
これを知っているのと知らないのとでは音の雰囲気も変わってきます。
少し曲を弾けるようになったら、この辺りで音色の違いを楽しんでみるのも良いでしょう。
特典B 運指がスムーズになる弦の押さえ方
ウクレレをスムーズに演奏する上で最も重要なポイントは運指(左手の指の運び方)といっても言い過ぎでは無いでしょう。
また弦を押さえる場所によっても、かすんだ音が出たり詰まった音になるので押さえ方の工夫が必要です。
左手に負担がかからない押さえ方から、指がきれいに並び、運指がスムーズになる押さえ方まで綺麗な音を出すちょっとした秘訣をお伝えしますね。
この押さえ方を知っているのと知らないのとでは、聴く人の印象や音の雰囲気がガラリと変わってくるはずです。
特典C 「ドレミファソラシド」で押さえて弾く練習
これからウクレレをぐんぐん上達させて行く上で、基本の「ドレミファソラシド」は弾けるようになりたいものです。
ここでは「ドレミファソラシド」を弾けるようになる為に、手元に印をつけて見易く覚えやすいように動画で伝えてあります。
iPadやiPhoneからでもこの動画を見る事が可能なので、通勤中や通学中にでもさっと確認して目と音のダブル効果で学習してみて下さい。
特典D いつでもどこでも見れる動画【その1】
私が生み出した魔法のメソッド「ラダー譜」を使って名曲【Beautifl Dreamer】を演奏してみましょう。
ウクレレを触った事が無い初心者でも、「ラダー譜」を使う事で数時間で弾けるようになった方もいる程、とてもシンプルなメソッドです。
おまけとしてラダー譜の譜面もダウンロード出来るようにしておきますので、是非、貴方も挑戦してみて下さいね。
※こちらの動画はiPhone、iPadなどで、何時でも何処でもサイトにアクセスすれば見れるようになっています。
特典E いつでもどこでも見れる動画【その2】
私が生み出した魔法のメソッド「ラダー譜」を使ってウェルナーの【野ばら】を演奏してみましょう。
おまけとしてラダー譜の譜面もダウンロード出来るようにしておきますので、是非、貴方も挑戦してみて下さいね。
こちらもラダー譜付きですので、譜面を見ながらだとスラスラ弾けるようになるでしょう。
※こちらの動画はiPhone、iPadなどで、何時でも何処でもサイトにアクセスすれば見れるようになっています。
特典F いつでもどこでも見れる動画【その3】
私が生み出した魔法のメソッド「ラダー譜」を使ってイングランド民謡【埴生の宿】を演奏してみましょう。
おまけとしてラダー譜の譜面もダウンロード出来るようにしておきますので、是非、貴方も挑戦してみて下さいね。
こちらもラダー譜付きですので、譜面を見ながらだとスラスラ弾けるようになるでしょう。
※こちらの動画はiPhone、iPadなどで、何時でも何処でもサイトにアクセスすれば見れるようになっています。
津村泰彦のウクレレ講座の良くある質問集
通常はご注文後、翌日に配送となり、土日祝日を挟みますと ご注文頂いてから3日以内に発送となります。
ですので、お客様のお手元には遅くても5日以内にお届けにあがる予定です。
はい、問題無いです。
ご注文の際に別途お問い合わせ頂ければご対応させて頂きます。
はい、大丈夫です。基本的にDVDの講座内容に沿って学習するだけで基礎は身に付くでしょう。
何も難しく考える事無く、気軽に先ずはDVDを見てみてウクレレを弾いてみて下さいね。
はい、大丈夫です。
今回は初心者入門編という事で小さなお子様でも楽しみながら出来る内容になっております。
また、市販のDVDの物は基本の部分を軽く扱ってしまいがちですが、このDVDは基礎を固めて独自メソッドのラダー譜の通りに弾いて行くだけで、曲がスラスラ弾けるようになります。
ですで、途中でつまずいてしまう事も先ず御座いません。
基本的にウクレレの場合は年齢は関係御座いません。
これがギターとかになると、少し遅い気もしますが、私のレッスンでもウクレレは年齢関係無く、若い人から年配の人まで上達スピードは同じだなと感じております。
今回のDVDではより広く楽しまれている「Loe-G」に対応しています。
Low-Gのウクレレはソロ向きですので、これからウクレレを買おうとする方もこちらの方が使う用途も広がって、ウクレレをより楽しめると思います。
津村泰彦のウクレレ講座を実践された方の声を紹介!
津村泰彦先生が初めて初心者向けのDVDを作ってくれました。分かり易い説明と新鮮なラダー譜と言う譜面。画期的なDVDが出来上がったと思います。
発売前に拝見させて頂いたので発売と同時に何本が購入して友人のウクレレ愛好家にも進呈しようと思います。
このDVDはウクレレに対する情熱や音楽に向う時の津村泰彦先生の真摯な姿勢が映し出されていると思います。
映像や言葉の中に先生のお人柄や優しさがにじみ出ています。
何より初心者でも直ぐに弾けるラダー譜が凄いです。
今からウクレレを始める人にこのDVDから入門されるように是非お勧めしたいと思います。
私はラテンダンスとカラオケが大好きな陽気な女子でーす^_^。
最近友人の間でウクレレが流行っていてとても楽しそうにしているんです。
そこで私もウクレレをネットで買っちゃいました!優しい音色が心を癒します。
みんなすごく上達が早いのでどこで習っているのかたずねると鎌倉にお教室を持ってる津村泰彦先生を知りました。
先生はネットでもウクレレを教えていてそれも良さそうだなと思ったのですが、その友人がこの初心者用DVDを紹介してくれました。
最初はとても無理かなと思いましたがラダー譜は指の順番が簡単にイメージ出来てあっと言う間にふるさとがソロで弾けちゃいました。
少しこのDVDでこっそり練習して友達を驚かせてしまおうと思っています(笑)
選曲がとても良くて何とか全部弾けるようになるまで頑張れそうです。
「ティアーズインヘブン」は大好きな曲なので必ず弾けるようになりたいと思います。
このDVDはウクレレソロを弾きたい初心者の人にはとてもお勧めです。
YouTubeやニコニコ動画で有名な津村泰彦さんの初心者用DVDが出たというので早速ウクレレを始める事にしました。そして早速弾いてみました!
ラダー譜と言う津村泰彦先生独自のメソッドはとても分かり易くて大好きな曲『ホワイトサンディービーチ』を弾いてみました。
小さなウクレレはコードを弾く演奏だけで無く、初心者の私でもソロで豊かな表現が出来とるとは思ってもみませんでした。
ラダー譜を使う事で、指の順番や次へのスタンバイが分かり易くて直ぐに弾けてしまいました♪
お手本は複雑な音色に聞こえても、実はかなり簡単でラダー譜は先生の演奏の答えなのでパズル感覚で弾けちゃいました!!
挫折する前に取り敢えず間一曲弾けちゃうのが魔法のようです。
次はどの曲にトライしよ〜かな?
ウクレレを弾き始めて10年程になります。
数年前からソロを弾きたいと思い、この度津村先生がDVDを発売されるという事で、早速拝見させて頂きました。
先ず、このDVDで初めてラダー譜を見た人は誰でも、「こんな譜面は見た事が無い!」と驚き、戸惑う事でしょう。
ですけど、その分かり易さは一度弾いてみれば分かります。
先生のラダー譜は、各フレットや弦を、どの指順で押さえれば良いのか、初心者でも一目瞭然で理解できるよう図案化されています。
ラダー譜なら、五線譜が読めない方、タブ譜で挫折した方にも、十分理解可能でしょう。
また、先生のお手本動画が、丁寧な解説と共に拡大画面で見られるので特に基礎的な事からじっくり学びたい初心者に最適なDVDだと思います。
とにかく弾いてみれば分かりますが、どの曲も運指に無理が無い為、誰でも少し練習すればメロディが綺麗に繋がるよう編曲されています。
更に先生のアレンジは必ずどこかに洒落た旋律が入っている所も魅力です。
その旋律を奏でたくて、ついつい練習に熱が入り、気付くと何時間も経っている事もあります。
忙しい方でも、このDVDなら丸で教室に通っているかのように、間近で先生のレッスンを好きな時に繰り返し見られるので空いている時間を有効利用出来、気楽に続けられる所もお勧めポイントですね。
後はやはり津村先生の親しみある語り口やダンディなお人柄が、このウクレレ教則DVDの最大の魅力・お勧めポイントだと思います!
ホコリを被っていたウクレレが生まれ変わりました!
驚きの上達力、そして奏でるメロディーで自分も周りもウットリです!
初心者にピッタリの一作です!!
学生時代に少しギターをかじっていましたが、対して弾けるようにならず、 40になって、再び楽器を始めようと思い、ウクレレを手に取りました。。
それから先ずはと思い、このDVDを早速拝見させて貰いました。
ソロウクレレの教則本は幾つかありますが、このDVDのように丁寧に説明しているものは初めてです。
ウクレレの楽器としての成り立ち、音符の解説から始まり、 1曲1曲の弾き方をラダー譜を使ってとにかく丁寧に解説してくれます。
このラダー譜が秀逸。
ギターやウクレレ良く使われるTAB譜だとどの弦のどの位置を押さえれば良いかは分かりますが、 ラダー譜だとそれに加え、どの指を使って、どういう順番でどこを押さえれば良いのかが一目で分かります。
「ふるさと」から始まり、最後は「星に願いを」「ティアーズインヘブン」まで。
このDVDを見ながら練習すれば、誰でもウクレレを楽器として楽しむ事が出来ると思います。 お勧めです。
津村泰彦のウクレレ講座著者津村泰彦先生からのメッセージ
ここまで読んで頂いて有難う御座います。
最後に少しだけお話させて下さい。
私が最後にお話したい事。それは、「ウクレレはとてもシンプルで楽しいものなんだ」という事です。
ウクレレは手軽に演奏出来るにも関わらずかなり奥深い楽器の一つです。
やればやるだけ、どんどんウクレレに嵌ってしまう!
そんな不思議な魅力がウクレレにはあります。
ウクレレが奏でるメロディと音色。ウクレレを人前で披露して、拍手喝采を浴びる快感。自分でウクレレを弾き語り、そのハワイアンな雰囲気に酔いしれて一瞬で目の前に海のさざ波が広がって行く感覚。
これは、ウクレレをやっている方にだけ分かる面白さだと思います。
「楽器が苦手なんだけど・・・」「リズム音痴だし・・・」と悩む必要は御座いません。
ウクレレを全くやった事が無くても、年齢が気になっても大丈夫です。
老若男女楽しめるのがウクレレという楽器なのです。
ウクレレを始める理由は人それぞれ。始めるのに悩んだ方もいます。
でもやり始めた初心者の人達が口を揃えて言う事があります。
「ウクレレをやり始めて本当に良かったー!!」と口を揃えて皆言う事です。
ハワイアンの音楽、海沿いで伸び伸びと奏でるウクレレの優しい音色は、日々の疲れた心と体を癒やしてくれます。
「ウクレレを覚えられるか不安・・・」という方が多いですが、それはただ難しく考え過ぎているだけなのです。
実際に私が教えると皆あっけに取られます。今直ぐにやる方は何事も上達が早いです。
そこできちんと基礎を身につけられるかどうかでウクレレをマスター出来るかどうか変わってきます。
しっかりと基礎を学べて、自分のペースで学習出来るこの教材があれば、ぐんぐん上達して行く筈です。
そのエッセンスを全て、このDVDに詰め込みました。
初心者がつまずき易いポイントを分かり易く解説して、今を代表する名曲の数々を盛り込みました。
独自のメソッド「ラダー譜」を使えば、いつの間にかスラスラと弾けるようになる事でしょう。
私は、もっとウクレレの楽しさ、素晴らしさを分かって貰えたらと思ってこの入門編のDVDを作成しました。
優しい音色で演奏する人を癒やし、聴く人も癒やされる楽器はウクレレ以外無いでしょう。
貴方と私、生徒と先生という間柄では無くて、これから共にウクレレを演奏する仲間として、一緒に成長して行きたいと思います。