ハンドボール上達革命〜勝つための効率的練習法〜【法政二高ハンドボール部 阿部監督 監修】

 

 

 

ハンドボール上達革命はどういうものなの?

 

大半のハンドボールプレーヤーはチームや部活に入っていると思われますが、上達出来るプレーヤーと、上手になれないプレーヤーが存在しています。

 

最大の要因は一体なんでしょうか?

 

複数あるのですが、私は指導者との相性ではないかと考えているのです。

 

指導者と相性が合うプレーヤーは、上達しますけども、相性が良くないと振るわなくなってしまうのです。

 

法政二高の生徒においても中学生では伸び悩んだが、法政二高に来て劇的に上手くなった生徒がたくさんいます。

 

また、ハンドボールはマイナースポーツですから、学校次第では経験がある指導者がいない学校もあるのです。

 

個人のテクニック指導を受けた事が無く、また受けたくても受けられない人が大勢いるのです。

 

実を言うと、こちらのホームページをオープンさせた理由は、それはかなりシンプルな理由なのです。

 

今、指導を受けたくても受ける事が出来ない人や、指導者がいても個人を見て頂けない人がたくさんいて、無茶な体勢でのプレーにより負傷したり(腕を痛める人)、体を壊す(ダメージが積み上がって治りづらい)と言ったプレーヤーがかなり沢山いるのです。

 

また、自分流でトレーニングをしていくのだが、考えた通りに効果が得られないと言う方も相当いらっしゃいます。

 

自分流のトレーニングは殆ど効率が良くなく、おかしな癖が付いてしまうんですね。

 

体のメカニズムを分かっていない事も要因のひとつだと思います。

 

オーバーワークをさせたり、筋肉が巨大化するだけじゃ無意味なのです。

 

特に、オーバーワークは絶対に誤りですね。

 

トレーニングというものはただ単純に体を虐める為の物ではありません。

 

確かに練習は、負荷を掛けて体を強化する為のものなのですが、ピント外れの練習を継続したら、体に傷が残って、最終的に現役で働ける時間を短くしてしまうのです。

 

その上、子供は怪我をしてしまうと大抵隠すのです。

 

怪我があると使って頂けないからなのです。

 

真剣にハンドボールを行なっている子ども程、その確率が高いのではないでしょうか。

 

ですので私は、全てのプレーヤーに、できる限り早く、一日でも早く、『体を壊さないで効率よく目一杯の効果を引き出せるトレーニング法』を認識していただきたいと思いました。

 

そう言った思いから、今回の『ハンドボール上達革命』を開発してお譲りする事にしました。

 

こちらの『ハンドボール上達革命』には、プレーヤーとして『経験の浅い人から未経験の指導者』まで、どなたが行なっても、トータル的に、効果が現れるトレーニング方法を盛り込んでいるのです。

 

 

ハンドボール上達革命の内容を少しだけご紹介します!

 

キーパーが間違いなく捕る事が出来ない威力あるブラインドシュートを打つ為のトレーニング法とは?

 

目線に大事な点があるのですが、それよりもトレーニングで重きを置いているのは、ゴールの左右が見える様に打つ為のとある秘訣が存在するのです。

 

DVDでディフェンスのプレーヤーを使用してどういう風にシュートを打つか理解し易く解説させて頂きました。

県内ナンバーワンの実力校が強化トレーニングに導入している複合練習とは?

 

強いチームのメンバーのスライドステップとスライドステップの複合、スライドステップとツーステップの複合ステップトレーニングの内容をご案内させていただきます。

上達が遅いプレーヤーが陥っている、ステップ練習の誤った方法とは?

 

足の裏の向け方、開くタイミング等、誤った方法でトレーニングしても上達しないのです。

 

こちらの動画の中で生徒達の実際のやり方を見ていただきます。

キーパーに簡単に反応されてしまう「下手くそな」サイドシュートのレベルアップ法とは?

 

近い距離で打てるサイドシュートでしっかりと得点したいですよね。

 

キーパーの動作を確認して打ち分けるのが不得意なプレーヤーには共通の悪癖が存在します。

 

打つ瞬間まで注意しなければいけない○○の体勢に関して生徒達の実践をベースにご説明させて頂きました。

 

 

ディフェンスを突破するのが不得意なプレーヤーがマスターするべき「ストップ切り返し」とは?

 

基本的ステップ練習と両足ストップの習得が必要不可欠です。

 

下手くそなプレーヤーは、軸足の使い方と踏み込む足の出し方に多大な問題点が存在するのです。

 

生徒達の良い例・悪い例を示しながら理解し易く解説させて頂きます。

プレーヤーの怪我が心配事であった指導者が伝えるべき「下半身に負担を掛けない適切なステップ練習」とは?

 

一方の足を軸足に持ってきた上での踏み出しの大切さが理解出来ていない生徒は上手くならないのです。

 

いろいろな癖を持った生徒達のトレーニングをご案内させていただきます。

ゲームに活きるスライドステップが上手なプレーヤーと下手くそなプレーヤーの異なる部分とは?

 

膝が○○より出ない事。加えて何にも増して〇〇が上下しない様に意識しているかどうか?で上手くなるかならないかが決定するのです。

右ウイングが右利きの場合のサイドシュートの秘訣とは?

 

左利きとは異なって、〇足でのジャンプの瞬間の身体操作を念入りにトレーニングを行なう事により、想像以上のシュート成功率を誇るポイントゲッターになれるのです。

 

そのトレーニング方法の秘訣をお教えさせて頂きます。

常に決まった角度で飛び込むサイドシュートしか打てない高校生が見逃していた大事な点とは?

 

様々な角度で飛び込める力が得点力UPには欠かせません。

 

バックコートプレイヤーのシュートと一緒ですが、ボールの〇〇が大事になってきます。

 

GKをかわす為にはこの〇〇を重点にトレーニングを行なう方法が重要になります。

タイミングを合わせるのが優れている一流GKからでも得点する為のノーマークシュートの秘訣とは?

 

縦と横、また〇〇のタイミングの合わせ方、狂わせ方。

 

加えて、シュートコースを見定める上級テクニックの磨き方をお伝えさせて頂きます。

強豪チームが行なう、速攻からのノーマークシュートトレーニング方法とは?

 

GKに対して、〇〇する跳び方がこちらのトレーニング方法のキーポイントとなります。

 

1対1の状況で間違いなく得点する力が強豪チームへの必要条件となります。

実戦で勝利する為、空中でボールを貰ってステップの幅を広げる効果的トレーニング法とは?

 

空中捕球は有利に展開するには欠かすことが出来ないテクニックとなりますが、バックプレイヤーとラインプレイヤーの2対2攻撃、サイド3対2 他、色々なパターントレーニングをご案内させていただきます。

 

横・縦のパターン。バックプレイヤー、ラインプレイヤーの役割を理解し易く解説させて頂きました。

県内優勝常連校の普段からトレーニングでやっている、ステップシュートトレーニング法とは?

 

ハンドボールの基本シュートステップを踏みジャンプをしないで打ち、破壊力のあるシュートを打つ実効性のあるトレーニング法となります。

 

ディフェンスの隙間を狙ったブラインドシュートに応用するのでしっかりと習得してください。

勝利する為のノーマークシュートに持って行く一番効果が見込める練習方法とは?

 

こちらのDVD全編での目標となります。

 

ステップシュート、ジャンプシュート、サイドシュートそしてポストシュートなど、順を追って解説します。

 

個人技術と戦術を習得して頂きたいと思います。

全国大会常連校のレギュラープレーヤーが存じている「軌道を悟られない」ステップシュートの秘訣とは?

 

ゲームでレギュラーになれるプレーヤーは基本的ステップシュートの基本が間違いなくマスタ−しているはずです。

 

ディフェンダーとゴールキーパーを使用しての一風変わった練習方法をご紹介させて頂きます。

 

おそらくゲームで得点力がアップすると思われます。

弱小高校が行なってない、強豪高校の指導者が教えている連携プレイトレーニング法とは?

 

バックプレイヤーとラインプレイヤーの2対2 攻撃、サイド 3対2 他、色々なパターントレーニングをご案内させていただきます。

 

横・縦のパターン。バックプレイヤーラインぷれうやーの役割を理解し易く解説させて頂きました。

威力が無いジャンプシュートしか打てなかった中学生が、たった1か月でチームの主力になったトレーニング方法とは?

 

ステップシュートとは異なって、ジャンプシュート独特な身体の操作方法を習得するだけで、見違える様なパワフルなシュートを打てるのです。

 

力だけじゃないとある秘訣をお知らせしましょう。

バックコートプレイヤーのジャンプシュートの成功率が驚くほど上がったコツとは?

 

LB、RB、CB等といったバックコートプレイヤー独特の技術をお教えします。

 

ゴールキーパーと1対1になった状況でのシュート等、複数の技術とマスターの秘訣をご案内させていただきます。

ゲームで勝つことができない中高生チームが、行なっていない「総合トレーニング方法」とは?

 

1つ1つの技術のレベルアップをしてもチームとしての総合的スキルがアップしなかったら、はっきり言って、「勝つことが出来ません!」 

 

勝つ為の攻撃パターントレーニング方法をご案内させていただきます。

 

是が非でも真似をしてトレーニングに組み込んでもらいたいですね。

難しいゲーム展開であっても優位なシュートチャンスを獲得する為のフィジカルトレーニングとは?

 

パスまたはバックステップのトレーニング方法に工夫をしたシュートトレーニングを生徒達に行なわせております。

 

一押しのトレーニングですからお伝えさせて頂きます。

 

 

 

ハンドボール上達革命推薦者様の声をご紹介します!

 

阿部先生のレクチャー法は勉強するべき事がたくさん見られます!

 

阿部先生は、私の早稲田大学の3つ下の後輩です。

 

体格には恵まれなかったのですが、それをバネに毎日一生懸命に取り組む姿は私も影響されました。

 

指導者になってからもその姿勢は変わらず、毎年毎年優れたチームを作り上げております。

 

プレーヤーの能力の高い低いに関係なく毎年全国大会で勝ち上がれるチームを作り上げる事は思っている以上に難しくて、それをやっている阿部先生のレクチャー法は勉強するべき事がたくさん見られます。

 

日本リーグと高校とカテゴリーは異なるのですが、私も取り入れている事もあるのです。

 

是非とも、こちらのDVDを視聴してたくさんの事を勉強して頂きたいと思います。

純粋に疑問は阿部先生に投げ掛けて成果を上げて頂きたいと思います!

 

阿部先生とは、私が小林秀峰高校で教えていた時に、全国大会や合宿等で一緒になりました。

 

また、ナショナルスタッフとしてアンダーカテゴリーで一緒に関わって参りました。

 

チームにおいては敵として、またナショナルスタッフにおいては仲間として日本の為に互いに頑張って参りました。

 

阿部先生は全国大会等で優秀な実績を残しつつも、周囲の人からの聞く耳を持っていて、良い物は取り入れて進化・成長して行く様は私自身も刺激を受けているのです。

 

こちらのDVDを繰り返し目を通し勉強して貰い、そして純粋に疑問は阿部先生に投げ掛けて貰い、成果を上げて行き続けて頂きたいと思います。

ハンドボールを通じて人間として成長する、阿部先生の指導哲学!

 

今私は、早稲田大学のコーチをやっています。

 

私が母校である早稲田大学のレクチャーを行なって7年になるのですが、その間法政二高から進学して来るプレーヤーが複数人おりました。

 

彼らの共通している事は、全員人間として信用出来る、また自立している事です。

 

ハンドボールプレーヤーとしてのテクニックは勿論の事、リーダーシップ等他の面に関しましてもチームに多大に貢献出来るプレーヤー達なのです。

 

阿部先生は私にも常に仰っているのですが、「ハンドボールを通じて人間として成長する、自らを磨く」事が重要であると。

 

私もその考えは理解出来ますし、それが「指導哲学」になっているのではないでしょうか。

 

またテクニカルな面に関しましても、オフェンス・ディフェンスのステップ等基礎がちゃんと行なえていて、とっても教え易いプレーヤー達ですね。

 

何が何でもこちらのDVDに目を通して阿部先生の指導に触れて貰う事を推奨いたします。

 

 

ハンドボール上達革命実践者様の声をご紹介します!

 

こちらのDVDは我チームの戦術、スカイプレーマスターの救世主ですね!

 

チームの戦術トレーニングの悩みが見る見る消えて来たのです。

 

全国大会レベルの高校がリアルにやって下さる、スカイプレー戦術や6:6においてのチーム戦術パターンの解説はとっても役に立っております。

 

部員を抱えるハンドボール部のキャプテン兼ゴールキーパーです。

 

顧問の先生とOBが持ち回りでコーチして下さっておりますが、日々戦術の練習はそうそう出来なかったのです。

 

コーチ監督交えた話し合いで、通常トレーニングでのカリキュラムや合宿でのトレーニング計画を念入りにチェックしますが、主にこちらのDVDで説明されている事を参考に立てる様にしております。

 

それ相応のパターン化により、生徒だけの時でも私が中心に下級生を交えた基礎戦術を理解して実践するのに、全員で視聴する事もあります。

 

スカイプレーに関しても同様に大抵部員一緒に確認して、トレーニングのカリキュラムのアレンジになくてはならないDVDですね。

決定力85パーセント!!ポストプレイヤーでレギュラーになる事が出来ました

 

こちらのハンドボール上達革命の動画マニュアルは、動画を一時停止したりスローで確認したり出来ますからトレーニングにとても有効活用出来るのです。

 

中々ハンドボールのテクニックを指導して貰う書籍やマニュアルは少なく、動画でこういった指導動画は次々と出てもらいたいですね。

 

一番関心があったのは、ポストシュートで、出演している先生も色々なシュートを区別しながらご説明して下さっております。

 

ゲームの中で場面に応じたオフェンスのパターンを示して下さっております。

 

上手くなりたいと考えていたポストシュートも、基本のフォームを再チェック出来、腰を低くして手の下から打つシュートや、シュート時のピボットのツボが、目から鱗でありました。

 

徹底的な動画の反復トレーニングで、たった1月半程度で信じられないくらい得点力が上がったのです。

 

決定力8割を目標にしていたのですが、想像以上の効果にコーチやチームメイトも興味津々なのです!

目標インターハイ!プレーヤーのレベルアップに活用中!!

 

私は高校ハンドボール指導歴16年の部活顧問です。

 

私が顧問をする部は、県内においてはベスト8が最高で、悔しいのですが全国大会に経験が御座いません。

 

部員は少なく20名弱となります。

 

従って、個人の指導は、それなりに行き届くのですが、ここ最近のハンドボールの指導法、戦術等を鑑みると、大昔のプレーヤー時代の私の経験だと、しっかりと伝わっていない感じがして、頭を悩ませておりました。

 

こちらの動画マニュアルは、大崎電機に務めていて昔ハンドボールを行なっていた旧知の友がいて、その方からこちらの動画の事を案内されたのです。

 

商品の紹介のページにおいては、個人のシュート編の項目にとっても心奪われました。

 

臨機応変なシュートの個人テクニックのレクチャーのコツが私みたいな指導者に取りましてはバイブルみたいな存在ですね。

 

また、ディフェンダーフォーメーションや戦術に関しましても、生徒に見せながら、強豪校のトレーニングメニューを活用して、毎日励むようにしております。

ディフェンダーに強いサイドシュートで勝利に貢献!

 

体力はあって、スピードあるステップも苦手ではなかったです。

 

しかしながら、トレーニングや公式のゲームであっても、近い距離で絶対に決めたいシュートでブロックされてしまったり、加点出来なかったのです。

 

阿部先生のこちらのハンドボール動画は、考えたよりも、攻撃メインのトレーニング方法がシュートの種類毎に細かく説明されておりました。

 

ロングシュートが上手く決まらないプレーヤーやジャンプシュートが弱いプレーヤー等に関して、上手に得点が出来ないプレーヤーが陥っている点だったり、上達の秘訣がどなたでも理解出来る様に収められております。

 

私は小柄で少々パワーは劣りますが、ディフェンスを上手くかわしゴールキーパーにも負けないサイドシュートの決定率が低く、ゲームの流れを止めてしまったりする事があったのです。

 

こちらの動画では得点出来る可能性が高いサイドシュートを徹底的に勉強する事が可能ですね。

 

ディフェンダー・ゴールキーパーを上手く置いてトレーニングを行なう方法は非常に上達に効果がある内容だと思います。

 

阿部先生に感謝します。