一点突破ドリブル習得プログラム〜サッカーのドリブルがうまくなる練習方法〜

一点突破ドリブル習得プログラム〜サッカーのドリブルがうまくなる練習方法〜

一点突破ドリブル習得プログラム〜2、3人を一気に抜くドリブルテクニック〜【式田高義 監修】

 

 

 

一点突破ドリブル習得プログラムはどういうものなの?

 

はっきり言って、プレーヤー時代の実績だけだったら式田さんより凄い方はいらっしゃいます。

 

しかしながら、 教え方が上手な方に教えて貰わないと、単なるファンになってしまうと思います。

 

実績がある方程、教え方も上手だとは 限らないのです。

 

スポーツ界の歴代の監督を思い浮かべても、プレーヤーの時は超一流ではなかったと言うのに、 監督としては最高の成績を収めている指導者は大勢いるのです。

 

プレーヤーとしての能力と、指導者として一人一人のポテンシャルを引き上げられる能力は異なるという事です。

 

式田さんは、研究を重ねて一番重要な事に気付きました。

 

「特に“子供目線”で指導出来るかが重要」

 

難解な言葉で厳しく教えても、子供は分からず結果が着いて来ないのです。

 

反対にドリブルが嫌いになってしまう危険性もあるのです。

 

上手に、子供のポテンシャルを高めてあげるには、 大人目線で考えたら気が付かない、子供の立場になる事が重要になります。

 

それでは、子供目線にどういった練習方法が役に立つのでしょうか?

 

たくさんの子供を教えて来た経験を経て、その答えにたどり着いたのです。

 

ドリブルになくてはならない練習方法は何があるでしょうか。

 

例えば、

 

基礎作りの為の筋力トレーニング

 

先輩、コーチの模範指導による技の反復トレーニング

 

実践トレーニング

 

大まかにいったら、この様に基礎作りから実践トレーニングまであると思います。

 

けれども、子供の体は大人のミニチュア版ではありませんから、大人と同様の練習やテクニックの模傲は体を壊す事になるのです。

 

式田さんが、今までたくさんのこども達を教えて来て分かった事があるのです。

 

追い求めたのは、考え易くて簡単、と言う点になります。

 

簡単でなかったら、子供はその内容を分かろうとしないのです。

 

教えている事が理解出来なかったら、トレーニングに身が入らないのです。

 

式田さんが、研究に研究を重ねてやっと完成した、子供目線での一点突破ドリブル習得プログラムを一般公開させてもらう事となりました。

 

 

 

一点突破ドリブル習得プログラムの内容を一部ご紹介します!

 

考え易くて簡単な練習から、「小学生・中学生のドリブル選手」や「貴方様のお子様」は 実際的に何を手にする事が可能なのか? その一部をご案内しますと…

 

コーチを唸らせる巧いドリブルをマスターする秘訣とは…

 

体力、脚力、敏捷性等々様々な要素があるのですが、スピードドリブラーであってもテクニック型ドリブラーであっても軸足の使い方、足首の使い方等々大事な点をきちんと分かった上での練習方法で絶対にマスター出来ます。

 

こちらのDVDにおいては日頃教えているやり方をお教えさせて頂きます。

華麗なヒールリフトのマスターでの重要な点

 

ヒールリフトは、ドリブルをしつつボールを両足ではさみ上げて、ボールを跳ね上げ、ディフェンダーの頭上を越えさせて行きます。

 

跳ね上がったボールを追い掛けて再びドリブルを開始します。

 

ヒールリフトはかなりハイレベルなドリブル技術になります。

二人一組でする、実戦的で効果抜群の「○○ドリブル」練習とは?

 

パッと見つまらなく見える可能性もありますが、かなり実戦的なトレーニング方法で前のプレーヤーが現実にするドリブル技術を後ろのプレーヤーが目線をきちんと前のプレーヤーに向けつつ○○を行なって行く特徴的な練習方法になります。

 

ダブルシザース等を取り入れてのパターンでご説明させて頂きます。是非とも取り組んで頂きたいと思います。

高速ドリブラーになりたいプレーヤーが気を付けないといけないインサイド・アウトサイドトレーニング法とは?

 

ジュニアであっても行なえるマルセイユ・ルーレットトレーニング法とは?

 

走りながら体を上手く回転させボールをコントロールして行くフェイントの一つ、マルセイユルーレットの秘訣をお伝えさせて頂きます。

 

小中学生の子供であっても行なえる子供は多くいらっしゃいます。

 

トレーニングの秘訣を掴んで反復実践して努力したら行なえる様になるはずです。

利き足では無い足でのインサイドーアウトサイド練習の極意とは?

 

一番大きな気を付ける点は、スピードに関しての意識になります。

 

最初に、足首の返しでの○○るトレーニングをちゃんと確認しながら行なう技術をお伝えします。

 

利き足が上手な子供程見舞われやすい誤ったトレーニング方法が存在するのです。ちゃんと勉強して頂きたいと思います。

秘かに上達する為に一人で行なうコーンを活用したボールタッチトレーニング法とは?

 

コーン三本を上手に活用して、ボールタッチだけじゃなくフェイントをマスターする個人トレーニングカリキュラムの代表的な物をお教えさせて頂きます。

 

ドリブルのイメージや発想またアイデアを養う一番効果が見込める物だという事が理解出来るはずです。

大きなプレーヤーを抜き切るドリブルマスターの秘訣とは?

 

ディフェンダー始め敵選手を抜き切るには、相手の重心をずらしてバランスを乱するのが効果が高い作戦の一つになります。

 

身体が小さくて速いプレーヤーとは異なった方法によって大きなプレーヤーであってもあっさりと抜き切る色々なドリブルをDVDではご案内させて頂きます。

ディフェンダーをかく乱する有効性の高い技術、シザースとは?

 

ドリブル技術の中においても、ジュニア選手が遊びの中で最も真似したがる物になりますが、一番重要なスピードを上げるトレーニング方法をお伝えさせて頂きます。

 

ボールを両足でジグザグでまたぐ技術をマスターしたらパワフルになります。

 

更に、スピードのあるシザースにおいては相手の足を止める事が出来ます。きちんと勉強して頂きたいと思います。

体力が無くて倒され易いジュニアであっても巧みなドリブルをマスター出来た方法とは?

 

ディフェンダーを振り切って前に行くには、体幹と軸の強さがパワフルな武器ではあるのですが、その点で弱いプレーヤーであっても対応可能な技術があるのです。

 

スピードアップのやり方含め様々な種類のドリブルをお教えします。

.ヒールリフトが下手くそでボールを取られてしまうプレーヤーの共通する部分とは?

 

ヒールリフトは、ボールを両足で前後から挟んでかかとで蹴り上げ、背中からボールを出して敵の上を通す技術になりますが、上げる高さのコントロールが上手く行かない事があります。

 

けれどもキープ出来ない訳は他にもありますからお伝えさせて頂きます。

ポテンシャルの高い子供にこそ挑戦させたいハイレベルなドリブルトレーニング方法とは?

 

基本的なテクニックが身に付いている子供の中においても、体幹がちゃんとしてポテンシャルが高い子供には一歩進んだ技術があるのです。

 

是非とも挑戦して貰えたらと存じます。 強豪チームになる為に高いレベルで強いドリブラーを育成してください。

フェイントの効果を倍増する敏捷性アップの為の方法とは?

 

ドリブルトレーニングによって、プレーヤーの敏捷性、バランス感覚をアップさせて運動神経を、強化する事が可能な色々なドリブルパターントレーニングをDVDの中でご説明しています。

 

フェイントは相手が騙されないレベルの物では見ていてぎこちないものです。きちんと勉強して頂きたいと思います。

敵を手玉にする技術、リベリーノの効果的練習法

 

軸と外から内にまたぐ重心の置き方にある大事な点があるのです。

 

シザースとの違う部分を頭にいれつつちゃんと反復連取行なえる様にご説明させて頂きました。

 

またいだ脚とは反対の足の置き方、地面のかみ方にも頻繁に目にする誤ったやり方があるのです。

スペースが無い所でも行なえる、ライバルに勝つ個人トレーニングの秘訣とは?

 

たった〇メートルの円の中でも個人ドリブルテクニックを磨く練習はできます。

 

1〜2分間、タッチとフェイントのイメージを頭の中でフルに描きつつボールタッチのポイントを頭に叩き込んでするトレーニング方法になります。

円滑にボールを運べない子供への最も基礎的なこととは?

 

インサイドにおいてのボールタッチ、アウトサイドにおいてのボールタッチの感覚を徹底的に掴んで頂く事から開始してください。

 

ボールの運び方の気を付ける点や何のためにインサイドにおいてのボール運びに欠点があるかもDVDの中で紹介出来るでしょう。

相手を抜きまくる「ダブルエラシコ」の効果が期待できるマスター法とは?

 

相手を振り切る為に相手の軸をずらす効果が高いフェイント技術になりますが、二人一組ですると良いトレーニング方法をお伝えさせて頂きます。

 

ダブルエラシコのトレーニングの中でボールを足で強く押出すのでは無く、ボールと身体を一緒に早く動かす秘訣をお伝えさせて頂きます。

相手を手玉に取るシザースとエラシコをマスターするには?

 

シザースからエラシコを組み合わせる効果的練習方法をお伝えさせて頂きます。

 

利き足の使い方が大事になってきます。 またいだ脚と重心のバランスの取り方をきちんと体で覚えて下さい。DVDの中で念入りにお伝えさせて頂きます。

 

後ろ回しでボールを取られない為に意識した方が良い足裏の使い方とは?

 

ボールを噛むと言う事、要するに後ろにちゃんと引けるかどうかで、相手が取り辛い形に持って行けるかどうかが決定するのです。

ジュニアプレーヤーであっても華麗なエラシコが行なえるプレーヤーになるトレーニングの秘訣とは?

 

シザースとは異なって、アウトサイドでボールを一度動かしパスをするふりをして、一瞬でボールを止めて、ディフェンダーにフェイントを掛けて抜き去るかなりハイレベルな技術になります。

 

エラシコはロナウジーニョが得意としているドリブル技術になります。とても華麗な技でもあるのです。

動きが速い身体の小さなディフェンダー相手であってもかわせるドリブルテクニックのトレーニング方法とは?

 

初めは、ボールは使用しないで体を回転させたりして足をボールタッチしていると仮定してトレーニングしてください。

 

スロー再生みたいにゆっくり動作をチェックしながらかわすイメージを掴んで練習をして頂きたいと思います。

ミスをした際の修正能力をマスターするボールの運び方の気を付ける点とは?

 

インサイド、アウトサイドのいずれを使用した方が良いか?その理由と言ったとても基本的な事からDVDではご説明させて頂きます。

 

簡単に見える事を行なえるからと言って適当に行なう子供がいるのですが、中級レベルの技術に進んだ際に壁にぶち当たるでしょう。きちんと勉強して頂きたいと思います。

後から教わり始めた仲間にドリブルで負けるプレーヤーが陥っている間違いとは?

 

ビギナーでは無いにもかかわらず中々上手くならない人に限って、スピードに拘ったトレーニングを行なうことが多いです。

 

軸足また重心の置き方を少しずつやる事からする練習を紹介させていただきます。

 

 

 

一点突破ドリブル習得プログラムの良くある質問について

 

間違いなく上手くなるでしょうか?

こちらの教材においては、子供の目線で子供の成長に合わせた内容になっております。

 

続けて取り組む事によって、動きの意味が分かり体に染み付いてくるのです。

 

内容も分かり易い様に出来ておりますから、 どうして次の動きの為にこの動きが必要なのか?と言った事を頭に入れながらトライして頂きたいと思います。劇的に、体の変化を覚えるはずです。

中学生からドリブルを開始したのですが問題ありませんでしょうか?

はい、歳は無関係です。中学生は、心肺機能が発達し、持久力が付いてきます。

 

形・動作・考え方等をこちらの「一点突破ドリブル習得プログラム」で覚え、どんどん反復トレーニングを行なって頂きたいと思います。上達が目に見えて来ると思います。

実際に体が大きくなくて、そんなに運動神経が良くなくても問題ありませんでしょうか…?

こちらの「一点突破ドリブル習得プログラム」は、子供一人一人のポテンシャルを引き出せる様にプログラム化されております。

 

大きくなくても、運動神経に自信が無かったとしても、どなたでも行い易くなっていますから、心配いりません。

 

 

一点突破ドリブル習得プログラム推薦者の声

 

心を動かす指導法をこちらのDVDで感じて貰いたいと思います

 

子供達に関心を持たせ、考えさせながら、気づかせる事が可能なサッカー人。

 

日本サッカー協会が行っている心のプロジェクト、夢の教室を通じて巡り合った子供達から得た経験は、サッカーの指導の場においても子供達の心を動かす事が可能なコーチだと思います!

 

技、体は勿論の事、心を動かす指導法をこちらのDVDで感じて頂きたいと思います。

指導方法が見事です

 

観る、聞く、考えさせ、その場所に集まりたくなる気持ちを教える事が出来るサッカー人。

 

テクニックの向上では無く人間の成長をも考えて下さるコーチだと感じます。

 

その為には、サッカーの知識ばかりでなく、伝える際の目線、言葉、自分自身が立つ位置等、分かりそうで分からない接し方をこちらのDVDで感じて頂きたいですね。

 

 

一点突破ドリブル習得プログラムを実践された方の感想

 

ゲームで活かす事が出来るボールさばきがマスター出来ました。

 

式田コーチにお会いしたのは8歳の時になります。その時の私はドリブルが下手くそでした。

 

しかしながら、式田コーチは理解し易く、面白いサッカーを伝えて下さいました。

 

その甲斐あって、サッカーの面白さ、楽しさを知る事が出来て、現在もサッカーを続けております。

 

式田コーチはジュニア世代から全国を経験して、高校生の時は全国優勝もされております。

 

大会優秀選手、日本選抜にも選出されております。 式田コーチはキックの精度がとても高くて、ロングパスも正確に蹴る事が出来ます。

 

コーチになった現在でもジェフ千葉OB戦で、セットプレーからゴールをアシストする姿を目にしました。

 

そんな式田コーチみたいにサッカーが上達したいと思います。

 

私は、こちらのDVDを拝見して、ゲームで活かす事が出来るボールさばきをマスター出来ました

 

数人を一瞬のうちに抜けるのは楽しいですね

2、3人を簡単に抜ける様になりました

 

私は、ジョカーレ市川FCで、式田コーチや他のコーチの下、サッカーが行なえている事を、かなりありがたく感じております。

 

私が初めに式田コーチに出会ったのは二年生の春でした。 式田コーチは、ジェフユナイテッド千葉でプレーされておりました。

 

私はフォワードですが、式田コーチはMFです。式田コーチはドリブルが上手で、技術があります。

 

私はドリブルが不得意ですが、式田コーチにドリブルを指導されると、かなり参考になっております。

 

“かわす”だけのドリブルから抜きさるドリブルが行なえる様になる事が出来ました。

 

式田コーチは全員に優しくて、声を掛ける際やミーティングの際は、プレーの事もそうなのですが、メンタル的な事まで伝えて下さいます。

 

私も式田コーチみたいにプロサッカー選手になって、大活躍出来る様に、今後も式田コーチや他のコーチ等の教えの下、諦めることなく最後まで努力して参りたいと思います。

サッカーを通じて、大事な事をいっぱい教えて頂いております

 

私は、ジョカーレフットボールクラブの6年生です。式田コーチとは、私が2年生の時にはじめて会いました。

 

その時、私に取ってのサッカーは、単にボールを蹴って、後はなんとなく走っている。そんな感じでした。

 

式田コーチは、私達に美しいサッカー、目にしていて面白いサッカーを目指す様に仰いました。

 

はじめその言葉を耳にした時は、まだちゃんと分かりませんでしたが、式田コーチは、優しく、丁寧に教えて下さいますから、サッカーに対しての考え方が、ちょっぴり理解できる様になって来た感じがします。

 

加えて、サッカーのプレーばかりで無く、日頃のライフスタイル、挨拶や持ち物の整理の重要さも教えて頂きました。

 

サッカーが上達するだけでは、駄目だと教えて頂きました。

 

私達は、式田コーチから、サッカーの素晴らしさばかりで無く、サッカーを通じて、大事な事をいっぱい教えて頂いております。

 

こちらのDVDを目にしたら、更にサッカーが面白くなるのではないでしょうか。

ボールキープとパスが上達しました

 

式田コーチは、かなり優しいコーチだと思います。 プレー中のミスも、優しくフォローして下さいます。

 

またそのプレーに対しても、ストレートに答えを言わないで自分自身で考えさせて下さいます。

 

この前、ボールの持ち過ぎを注意された際には、ボールをキープしなければいけないシーンと簡単にパスしなければいけないシーンの区別を考えました。

 

そんな式田コーチは、小学6年生の時、千葉県大会優勝を果たし、全国少年サッカー大会で3位に輝く、等素晴らしい結果を出しています。

 

また現役時代においては、JEF ユナイテッド市原・千葉、アルビレックス新潟でプレーされておりました。

 

私達も式田コーチが残した様な結果を出せる様に、今後も努力して参りたいと思います。

 

私は現在、チームのキャプテンをさせて頂いております。

 

ですから、式田コーチのトレーニングに一生懸命食らい付いて、一段と頑張り、式田コーチみたいなサッカー選手になりたいと思っております。

 

式田コーチのトレーニングは面白くて、かなり役立つので、是非ともテストして頂きたいと思います。