ママさんバレー上達の極意〜ママさんバレーを極めるテクニック〜 【元オリンピック銅メダリスト江上由美 監修】
ママさんバレー上達の極意はどういうものなの?
ママさんバレーはPTA等がきっかけとなって開始される人はたくさんいるみたいですが、中学や高校、若しくは両方でバレーを行なっていてと言う人もおりますし、全くの初心者と言う人も割と見られます。
経験のある方は、幾らかは勝手が分かっていますので、昔の勘をそれなりに取り戻せたら動きは見る見る良くなって行くと思います。
体が想像した通りに動かずに中々勘を取り戻せない方を除いて。 しかしながら、その一方でこういった方はいないでしょうか?
バレーは初めてだというにも係わらず、見る見る上手くなって行く人です。
初心者と言う方は大抵は上達までそれなりに時間が必要なものなのですが、不思議なもので見る見る上達してしまうのです。
同じ頃に開始したというのに見る見る上達して行って、知らない間に自分を差し置いてレギュラーになっていたり、素人で入って来たというのにドンドン上達して頑張っている。
一部と言っても、こういった方が多少なりとも存在しますが、どうして、そのような事が可能なのでしょうか?
どうして、同程度の時間を費やして同じ様にトレーニングしているのに、上達の速度が全く異なるのでしょうか?
それは、生まれ持ったセンスとか体力、筋力、運動神経ですとかそういった話ではないのです。
それらが一切無関係とは申しませんが、他に大事な点が存在します。
何と申しましても指導者が違うだけで突然成長する方が存在するのですから。
運動神経が上達する理由であれば指導者とは無関係に上達するのではないでしょうか。
それでは、何がポイントになるのか? それは、上手な方のやり方を確認してどれ位再現出来るかになります。
更に申しますと、大事なポイントとなる部分に気付けるか否かになります。
真似をして上手く行く方とそうではない方が存在するのは、その差にあるのです。
他の言い方をしますと、一部の直ぐに上手くなる様な方々は一般の人達とは見えているものが異なるとも言えるのです。
目に入ってくる動作は一般の人達と完全に一緒なんですが、注目している場所が異なりますから、見えているものが異なっているのです。
貴方様に取りまして大事なのは、貴方様が今後バレーボールが上手くなるには何をしたら良いの?という事だと思います。
それを実現させるには、自分自身で考えて何回も紆余曲折を繰り返すのも良いですが、いくらなんでもそれは非効率ですね。
最も手っ取り早いのは江上さんから指導して頂く事だと思います。 しかしながら、江上さんの直接指導は定められた時間で定められた人数、定められた場所だけでしか受ける事が出来ないのです。
江上さんも可能な限り受け入れる様にはされていると思いますが、幾ら何でも限度があると思いますし、東京から遠い人が教えを頂く事はかなり困難なものがあると思います。
加えて1回のみならばどうにかなる可能性もありますが、何度も教えを受けたいと考えたら厳しいと言う人もいらっしゃると思います。
だったら、可能なだけ核心となる大事な点が理解できる様に動画として纏められたら良いのでは?と思ったのです。
それをDVDにしてしまったら場所も時間も関係ないですし、いくらでも何度何度も見れます。
そこで江上さんに大事な点を纏めてもらえないか打診しました所、快諾頂く事が出来、ご多忙の中、時間を作って頂き撮影する事が出来たのです。
江上さんには、バレーの上達で核心となる大事な点は何であるのか?という事を元にプレーヤー個人がどのようにしてバレーを上達させて行くかという部分に的を絞ってご説明してもらいました。
サーブ、パス・トス、レシーブ、アタック、ネットプレー、ブロック等各々のテクニックに関して核心なる大事な点を纏めて貰ったのが、ママさんバレー上達の極意という名のDVDになります。
ママさんバレー上達の極意の内容を一部ご紹介します。
DVDは、ママさんバレーに的を絞った形で、どうやったら1人に1人が核心となる大事な点が分かってハイスピードで上達に結びつける事が可能になるのか?という事を纏めていて、例えば、こういった内容が収められております。
サーブの不得意な方が初めにした方がよいトレーニングと、自宅でも一人で取り組めるサーブトレーニング方法とは?
サーブで誤解している方はたくさんいるみたいです。例をあげるとボールが飛ばなかったり、勢いが無いのは筋力が無いからと言った誤った考え等。
重要な点は、そこでは無いと言うのに。しかしながら、こちらを知ったら安定感あるサーブが打てる様に変わるのです。
何にもまして自宅でも取り組めるトレーニング方法ですから、限られたトレーニング時間しか無い方にも効果が期待できます(マンションですと少し工夫は必要だと思いますが)。
貴方様はブロックを行なう際にどんな風に腕を伸ばしているのでしょうか?手の形は如何でしょう? 誤ったやり方を行なって意味の無いブロックにならない様にする為の方法
体のある場所に力を入れて腕を上げる事によって、一番力の入るパワフルなブロックを行なう事が出来、手の使い方次第で相手のアタッカーへのプレッシャーが全く変わりますから、その詳細を公開させて頂きます。
良くあるブロックで一番行なっては駄目な事と、わずか1つの基本
ママさんバレーで目にする事のある一番行なっては駄目なブロックと言うのが存在しますが、一体なんでしょうか?
ブロックで重要な基本は実を言いますと1つしかありませんが、それをわからずに誤ったやり方を行なってしまっていては何時まで経っても上達しないのです。
こちらのやり方でちゃんとしたブロックをマスターして下さい。
歳を重ねても簡単にパワフルなフローターサーブを打つ方法
体の使い方を誤まると良いサーブが打てないだけじゃなく下手をすれば肩を悪くする等ケガの元になってしまうのです。
それを回避するために、筋力に頼らず年齢を重ねても良いフローターサーブが打てる様になるやり方をお伝えさせて頂きます。
失敗しない安定感のあるサーブを打つ為にはこちらの5つのポイントに重点を置く
何があってもミス出来ない様なシーンでサーブが回って来ると緊張するもの。
ハズしたら終了なんてシーンだと特にそうだと思います。
けれども、こちらの5つの大事な点を習得しておいたら安定感抜群のサーブが打てる様になるはずですから何も怖い事は御座いません。
安定感のあるレシーブを実現させる為に効果が見込めるある物を活用したトレーニング方法。
こちらのトレーニング方法は、貴方様もライフスタイルで一度は使用した事があると思う「ある物」を活用します。
こうしたら安定感あるレシーブが行なえるのか、と言う事があっさりと理解出来るトレーニング法になります。
サーブで一番重要な点とそれをマスターする為に家でも取り組めるトレーニング方法
サーブで一番重要なのはトスになりますが、それではどういったトスをどのようにして上げたらベターなのでしょうか?
また、どういったトレーニング法が効果が高いのでしょうか?
バレーのコートにいない場合でも家でも取り組めるトレーニング方法をお教えしましょう。
サーブを打つとボールがあらぬ方向に飛んでしまったり、手の位置がブレてしまい今一つ上手に打てない人へ
その要因はかなり簡単なのですが、気が付かないで見当違いの事を行なってしまう方が尽きません。
そこで、DVDにおいてはどのようにしたらサーブのミスを少なくして安定して打てる様になるのかをご説明してあります。
サーブのトスをどのようにして上げるとミスが少なくなって素晴らしいサーブが打てる様になるかご存知でしょうか?●●の使い方がカギになるのですが……
トスを上げる位置、手の使い方、体の使い方、また●●を使うと良い等々、詳細な点を含めて素晴らしいサーブをどうやったら打てるかご説明してあります。
落ちるサーブと伸びるサーブを打ち分ける方法
落ちるサーブと伸びるサーブ、若しくはアタックを行なう時には打ち方が変わりますが、その実際的な違う部分をはっきりと言えるでしょうか?
仮に、分からない、若しくは自信を持てないのでしたらDVDでご説明しているやり方を確認して頂きたいと思います。
ネットを使用したプレー等ママさんバレーボールの特徴を活かした攻撃パターンとトレーニング方法
ママさんバレーボールが6人制のバレーボールと異なる点の1つがネットプレー。
上手にネットを使う事によってピンチをチャンスに一変させたり、落ち着いてトスが行なえる様になりますから、そのやり方とどんな風にトレーニングしたら良いのかを一緒にお教えしましょう。
ネットを活用した一人でも取り組める江上さんのトレーニング方法によってネットプレーばかりで無くサーブレシーブのトレーニングにもなりますが、方法を把握したい方は他にいないでしょうか?
ネットプレーは6人制にはないルール。こちらを上手く活用しない手はないですね。
特に前衛の人間はネットを活用したトレーニングは効果的なのですが、更にこちらのトレーニング法であればサーブレシーブのトレーニングにもなるので1人で取り組めるサーブレシーブのトレーニングとしても効果が期待できます。
レシーブを行うとボールがポーンとあらぬ方向に飛んでしまったり、ボールを弾いてしまったりしてしまう方にピッタリのトレーニング法
レシーブの最も大きな大事な点は何だかご存知でしょうか?
それをわからずにいい加減にトレーニングしていても効率が悪いですので、とりあえず一番大きな大事な点を把握した上でどうしたら良いのかご説明してあります。
アタッカーがアタックし易く得点に繋げ易い絶妙なトスを送る方法
距離があると中々オーバーではトスが難しい事もありアンダーでトスを上げる事もありますが、そういったケースでの対処法も一緒に念入りにご説明してあります。
打った後に勝手に●●になるのが良いパス。しかしながら、殆どの方がそれを分からずにパスがうまく行っていると考えていて、本当のパスが行なえていないです。適切な方法をご説明させて頂きます。
良いパスか否か分からないにもかかわらずトレーニングを行なうという事は、どれだけやっても自分自身が上達しているか否か分からないと言う事です。
それだと意味のないトレーニングになってしまいますので、どうしたら上手なパスが送れるのか分かった上で、DVDで説明されている方法でトレーニングして頂きたいと思います。劇的に上達すると思います。
アンダーパスが不得意で上手にパス出来ないのであれば、求められるのはこの感覚とトレーニングになります。
真っ直ぐ来たボールを真っ直ぐ返すのは簡単ではありません。それでは、どのようにして返したら上手に返せるのでしょうか?
それを実現するにはある感覚が重要でそれをベースにトレーニングを行なう事が重要になります。
アタッカーが打ち易くなる様にアンダーパスを行なうやり方をご説明させて頂きます。
レシーブの際に左右の手の親指をくっ付けていないでしょうか?仮にそうであれば即刻お止め頂きたいと思います。と申しますのも……
指と親指を合わせて組むと言う教えられ方をを行なう場合があるみたいですが、仮にそのように指導されて現在もそうしているのであれば止めた方が良いと思います。
ある理由によってコントロールし辛くなるのです。ちゃんとしたやり方をDVDでご説明してあります。
素晴らしいパスを出せる適切なレシーブをマスターする為の2つのポイント
腕の使い方と足の使い方の2つを適切にマスターする事によって、レシーブのミスが少なくなり、素晴らしいパスをチームメイトに送る事が可能になるのです。
レシーブは膝を曲げろと言われた事はあるでしょうか?これに関しても良くないパターンになりがちですからお気を付けください。正しくは……
膝よりも、体のある部分に気を付けると重心が良い具合に乗って安定感ある素晴らしいパスが行なえる様になるでしょう。
レシーブが不安定で、上手く行かなくなったと言う人が見舞われている行なっては駄目なパターンとは?
レシーブにも徐々に慣れて来てちょっとくらい上達して来たかなと感じていたら、不安定になって、ミスが多くなってしまった……。
そういった人は基本に戻るのが良いですが、それでは、そもそもその基本というのを間違いなくお分かりですか?それをDVDにおいてご説明してあります。
相手サーブの際に「自分の所に来たら嫌だな……」などと考えている人へ。サーブレシーブはこうしたら上手く行くはずです。
サーブレシーブを不得意とする方はたくさんいて、「自分の所に来たらどうしよう……」「弾いてしまったら……」などと考えている方は多いもの。その為の対処方法をお教えしましょう。
また、あるアイテムを活用すると効果が高いトレーニングが行なえますから、そのやり方もご説明してあります。
サーブレシーブが不得意でミスばかりしてしまう?であればこちらのトレーニング方法がもってこいです。
無回転のサーブは突然伸びたり、変化したりと捉え辛いという事もあり、サーブレシーブを不得意にしていないでしょうか?
そういった方は初めにした方がよいトレーニング方法が御座いますからそれをお伝えしましょう。
ママさんバレー上達の極意推薦者の声
上達したいママさんバレーボール選手全員に推奨出来ます。
ママさん選手には、これ以上ないコーチによる素晴らしいマニュアルをたくさんの人に使って貰えたらと存じます。
由美さんとは日立での先輩と後輩の関係になります。
しかしながら直接一緒にプレーさせてもらったのは全日本で、それもソウルオリンピックの頃になります。
由美さんは勿論チームのキャプテン、また中心的選手でした。私はまだ若くてレギュラーでは無く、ベンチで声を出しピンチサーバーで出た程度でした。
しかしながら、ベンチから体全体を「目」にしながら見た彼女のプレーは、テクニック面は勿論の事、チームメンバーとの連携、声出し等私に取りましては勉強する事がたくさんあって、バレー選手としての財産をいっぱい貰いました。
この度、マニュアルの制作には私も協力させてもらいました。 彼女のバレーボール人生の全て、それは何も日本リーグや日本代表での物だけではないのです。
中高生時代の上達の悩みや難しいゲームでの経験等を土台にしているのです。
そういった経験や、指導者としての経験をフル活用し、よくある悩み、「不得意」を解決させる方法の探し方、また選手への説明能力に再度びっくりしました。
講習会においては数えきれないくらいたくさんのママさん選手の問題を肌で感じて来た由美さんだからこそできるDVDマニュアルだと思います。
ビギナーから上級者全てのママさんプレーヤーの上達に確実に役に立つでしょう。
バレーボールの普及を心の底から願う人間としての願いもあります。こちらのマニュアルを確認して見る見る上手くなって貰い、活き活きとバレーボールをご堪能頂きたいと思います。
お母さんの姿を目にして、将来バレーボールをしたいと考えてくれるお子さん達が多くなって貰えればこれ以上の喜びは御座いません。DVD完成おめでとう御座います。
ママさんバレー上達の極意を実践された方の感想
上達するヒントが沢山あります!
江上由美先生のバレーボールクリニックに、チームのメンバーの何人かで何時も参加させてもらっている〇〇です。
いつも、非常に楽しい指導、感謝します!
クリニックにおいてはトレーニング前後のストレッチ等の準備運動からスタートし、レベルアップの為の、とても実戦的なトレーニング方法を常に、理解し易く親切な説明で行なって貰っています。
先生の指導は、何回出てもいつも実際に新たな発見があります。
「あっ?こういったトレーニング方法が存在するんだ・・・」「そうか!ゲーム中ではこういった“声の出し方”が、重要なんだ・・・」 勉強する事が一杯。
何時もチームに持ち帰って、メンバーと共に意見をぶつけ合いつつ楽しみながらトレーニングに役立てております。
何時もの指導会の内容がこちらのビデオにおいてはたっぷりと入っています。
クリニックに参加出来ない仲間に取りましてもかなり嬉しいビデオだと思います。
まだ不慣れな素人ママさんの為の基礎錬は勿論大切ですが、チーム強化に役立ったのは、少し上級レベルのゲームにおいてのブロックアウトの狙い方になります。
他にも親指の向きで微妙に変えるスパイクの打ち方等、実を言うとかなり難しい事なのですが、少しばかりのコツ等を織り交ぜて理解し易く解説して下さっております。
かなり勉強になる事がたくさんあって、先生の解説はちゃんと何度も確認して、少しばかりのコツを得る事によって個人技術ばかりで無く、チームとしてのレベルも見る見る向上しております。
ママさんチームみんなで確認したいマニュアルだと思いました。
ママさんバレー上達の極意販売者からのメッセージ
最初にママさんバレーボールの指導を行なった際にびっくりした事があったのです。
ママさん1人1人から感じるパワーに圧倒されたからです。
バレーボールが上手くなりたいという強い思いに嬉しさを覚えると共に、自分自身、大きな刺激を貰いました。
そんなママさん達のバレーボールに対しての思いや情熱に応える為に、DVDにてお教えした方が良い事を纏めたつもりで御座います。
バレーボールのテクニックが上手くなる事はバレーボールをエンジョイする為に欠かせない事だと思いますし、個人の上達が基本にあると言っても、バレーボールは団体スポーツになります。
従ってDVDを通して1人の選手として上手くなって行く一方で、仲間との意思の疎通、チームワークといった面においても上を目指して貰えたらと存じます。
キャンペーンプライスをご希望の人は、このチャンスを逃さないようご検討頂きたいと思います。
今だけ180日間の返金保証付きで内容に満足出来ない場合は、返金させて頂きます。