背泳ぎスピードアップ・プログラム【北京オリンピック200m背泳ぎ代表 中野高 監修】DVD2枚組

 

 

 

背泳ぎスピードアップ・プログラムはどういうものなの?

 

どういったトレーニングを行なったら抵抗を減らす泳ぎが行なえるのか・・・

 

どういったトレーニングを行なったら記録がアップする様になるのか・・・

 

こういった悩みに共通するのは、「トレーニング方法を知らない」と言う事。

 

直すべき点が理解出来ないので、がむしゃらに泳いだり、練習を行なうしかないというのが現実みたいです。

 

言うまでもなく、そのようなありきたりなトレーニング法では背泳ぎが速くなる訳がないですしライバルに差をつけられる訳もないのです。

 

けれども、心配いりません。実を言いますと、水に対しての感性を磨ぎ、記録をアップさせる練習法が存在します。

 

また、それをお教えする為に本サイトを作ったわけなので。

 

北京五輪背泳ぎ代表が指導する練習法などと言うと、ひょっとすると「複雑そう」「ハードルが高そう」と感じているかもしれないのですが、大丈夫です。

 

大人になってから背泳ぎを開始したマスターズ選手であっても十分に水に対しての感性を磨ぎ、スピードアップ可能になるはずです。

 

スピードアップすると言うと、

 

「スピードアップするより、取り敢えず長い距離を泳ぎたい・・・」

 

「取り敢えず真っ直ぐに泳げる様になってから・・・」

 

と考えるかも知れないのですが、これは大きな誤りなのです。

 

トップ選手になるには何にも増してなくてはならない能力がスピードなのですが、 実を言いますとこれはどのようなタイプの選手にも不可欠なものなのです。

 

背泳ぎが不得意で足が沈む。鼻に水が入って苦しい等と頭を悩ませているレベルの選手であってもスピードアップは求められるのです。

 

そのワケは、この秘訣とトレーニング法は、自分自身に適したちゃんとしたフォームをマスターする方法だからなのです。

 

これをマスターしたら、長距離も泳げる様になりますし、足が沈む、鼻に水が入って苦しいと言った心配も一緒に解決されるでしょう。

 

要するにスピードアップに取り掛かる事により、結果として他の問題も解決できます。

 

それでは、自分自身に適したフォームをマスターして、背泳ぎのスピードを上げるコツとは何であるのか?

 

仰向けの姿勢で浮力をとろうとすると、普通に考えておしりから沈んでしまうのです。

 

体のバランスを整えるのが困難なので、テクニックが求められます。

 

進んでいる際に、自分自身の体と腕を掻いている方法の感覚を養い、

 

・自分の手の平が、何処に向いているか?

 

・腕をどの方向に掻いているのか?

 

等、水に対しての感性をアップさせて行かないとダメなのです。

 

この水に対しての感性(水感)をどのようにアップさせるかを細部にわたって紹介してしまいます。

 

一般的に言って、自らの背泳ぎがどの様なものなのかが分かっている方の方が少ないと思いますし、焦点を当て練習するだけで背泳ぎの才能は、一瞬でアップし、スピードがアップするわけですから。

 

これは中野さんが、今までの背泳ぎ人生で育んできた練習法でありますし 背泳ぎのスピードアップに成功した練習法

 

であるからこそ言い切れるのです。

 

 

背泳ぎスピードアップ・プログラムの内容を少しだけご紹介します!

 

それでは、「背泳ぎスピードアップ・プログラム」はどういった物なのでしょうか?

 

悩み毎の解決法等は勿論の事、背泳ぎが速くならないポイントを、あるトレーニング法で徹底攻略して行きます。

 

当然、キツイ練習ではありませんから、一人でも行なえますし、小中学生であっても取り組めるものになります。

 

具体的に、一部をご案内しますと・・・・

 

元・オリンピック出場選手が教えたい「背泳ぎが速くなる一番のポイント」とは?

 

こちらのDVDにおいてのメインテーマとなります。

 

これまでの選手経験またはレクチャーの経験においての紆余曲折を経て掴んだ、背泳ぎの練習法を、細かくパーツを分離しながら説明させて頂きました。

 

一つ一つバラバラで考えないで、何度もDVDを確認して反復トレーニング行なえる様に、とてもたくさんの重要ポイントを収めています。

タイムを遅くしてしまう背泳ぎのスタートに共通する誤った蹴り出しとは?

 

背泳ぎのスタートにおいての蹴り出しには、飛び出す方向に関して取り違いしている選手を頻繁に目にします。

 

推進力を生み、バサロキックに効率良く繋げる為には、蹴り出しの方向と出方に、ある秘訣があるのです。

 

動画を確認して現実に真似をしてトレーニングを行なう事を推奨致します。

背泳ぎを効率良く速くする為になくてはならない体幹強化トレーニング方法とは?

 

プルブイを上手に使用したトレーニング方法を複数ご案内させていただきます。

 

プルブイを用いたトレーニングは殆どの人がやっていますけども、誤った使い方をされている方がたくさんいます。

 

キックをしないで、足をフリーにした方が良いトレーニングなのにキックを行なうのはダメです。

 

腹筋をメインに体幹を気に掛けるトレーニングに取り組んでみてください。

どう頑張っても下半身が沈んでしまって良い姿勢がキープ出来ない悩みの解決手段とは?

 

重心の位置の上下移動を行なえる様になってください。

 

少し前傾姿勢になり、ちゃんとした腹式呼吸に基づいた浮身姿勢の取り方を習得して頂きたいと思います。

 

酸素を下の方、お腹に落とす感覚の取り方をDVDで解説させて頂きました。

陸上でも行なえるスピードアップの為の効果的練習方法とは?

 

私が一番推奨したい陸上においての練習は、スタートに効果がある練習となります。

 

頭、手 胸・体幹また足の蹴り出しというイメージを掴む事と、実際の筋力UPの為にメディシンボール等を使ったトレーニング方法をご案内させて頂きます。

ストロークは力強いというのに、推進力が弱い選手が気付いていない点とは?

 

浮力を十分活用した姿勢に原因があります。

 

酸素の貯め込み方と一緒に、折角の浮力をスピードアップに活かす為の、ある秘訣が存在するのです。

 

割と知らない選手のレクチャーを行なって参りました。

 

こちらのDVDを確認してきちんと頭に入れて行うようにしましょう

 

 

姿勢がぶれ、スタミナの消耗が誰よりも激しい間違った背泳ぎを改善するには?

 

適切なエントリーの場所をきちんとマスターする事が、安定した姿勢を作るには欠かせません。

 

速く進もうと考えることが強い選手程、〇〇での入水ポイントに拘って、姿勢は崩れその上疲労し易い泳ぎのフォームとなっているのです。

 

スタミナの消耗を最小限にする事が好記録を出し続ける重要点ですから、きちんとトレーニングして頂きたいと思います。

とにかく速くなりたいと考えるなら、習得した方が良い!「バサロキック」のトレーニング法とは?

 

胸、お腹からキックを行なう様に教えられている選手がいらっしゃいますが、まず覚えておいてほしいのは、膝から下の使用方法なのです。

 

今回のDVDで解説するバサロキックを効率良く習得する為の、プルブイ使用の膝から下の運動方法をちゃんと勉強して貰えたら、スピードアップを実現できます。

速く&カッコ良く背泳ぎを泳ぎたい選手に一押し、スムーズなストリームラインマスターの大事な点とは?

 

姿勢が大事だという事は今更ですが、その姿勢を理想的にキープし、スポ―ドアップばかりか形の良い背泳ぎのストリームラインを作る為の秘訣、それはあごの位置と目線と置き方になります。

 

その秘訣を存じ上げない選手の泳ぎはちょっぴりぎこちなくなることが多いです。ちゃんと勉強して頂きたいと思います。

背泳ぎで他の誰よりも、”曲がった泳ぎ”になってしまう選手の問題点とは?

 

真っ直ぐ後方への推進力を伝える事が求められますが、ストロークでは無くキックに改善のポイントがあるのです。

 

似た悩みを相談してくる選手には、キックの方法に大きな問題点があるのです。

 

内側をイメージしたキックが大切となりますがその秘訣をお伝えさせて頂きます。

クイックターン後に、正しい方向に飛び出すのが不得意な選手が忘れているポイントとは?

 

ターン時の「目線」の位置は大事になってきます。

 

小さな回転で回って、進行方向に目線を向けて飛び出すトレーニング方法が存在します。

 

飛び出し後にバサロキックをする選手でしたらなお更トレーニングに時間を費やして下さい。

スピードアップに不可欠、効果的キャッチ&プッシュの為の、肩の筋肉と肩甲骨の鍛え方とは?

 

肩関節、肩甲骨の訓練は背泳ぎのみならずそれ以外の泳法においても避けては通れないものになります。

 

ストレッチ、マッサージ等といったメンテナンスを行いながら、きつくてもしないとダメなスカーリングでのトレーニング法をお教えしましょう。

水面で浮くのが不得意な方が、背泳ぎスピードアップの為にとりあえず行なうべきトレーニング方法は?

 

どのようにして酸素を貯め込むか?が浮身の姿勢を取るには欠かせない事なのです。

 

けれども、それなりに背泳ぎが行なえる方であっても十分習得しているとは言えない方をたくさん目にして参りました。

 

呼吸の秘訣、取り入れ方、ため込み方を一からご説明させて頂きます

元・オリンピックの背泳ぎ選手が、全てのトレーニング法で気を付けるマインドセットと注意事項とは?

 

「間を作る泳ぎ方」を是非とも重視して取り入れていただきたいと存じます。

 

DVDにおいてもご説明させて頂きましたが、入水ポイントからフィニッシュの間で、一瞬止める意識を持つ事が、トレーニングの効果をアップさせるヒントになるのです。

 

間を取らない事が悪い事ではないのですが、長いストロークで将来間違いなく記録をアップさせるには、焦らないで間と伸びを考えながらトレーニングを行なう事が重要なのです。

スタートの合図での飛び出しが不得意な選手の克服法とは?

 

スタートの合図での、瞬発力は繰り返しによって見る見る上手くなって行きます。

 

その為には、身体の運動の順番をきちんと区分しながら念頭に置いて練習してください。 

 

頭、手 胸・体幹また足の蹴り出しと言うイメージを作るやり方をご案内させていただきます。

 

美しいアーチでスタート出来るトレーニングの方法をお話しさせて頂きます。

背泳ぎのスタートが不得意で常に遅れてしまう選手の為の一押しのトレーニング法とは?

 

水中への身体の入れ方の良い悪いが、背泳ぎのスタートにおいてのダッシュに多大な差を生むのです。

 

お尻だけが入水した上での蹴り出しでは無くて、身体全体の入水の方法を勉強していだだきます。

 

少しのタイムロスも勿体無いですから、しっかりと反復トレーニングを行いましょう。

トップスイマーが推奨する、強力且つ効率的な背泳ぎのキックのマスター法とは?

 

背泳ぎのキックで、股関節から動かす様に教えられた選手が見舞われやすい、ある盲点が存在するのです。

 

膝から下の動作を気を付ける事に加え、背泳ぎのキックのキーポイントをお見せ致します。

肩の関節が固い背泳ぎ選手であっても速く泳げる様に変わる、腕の効果が高いトレーニング法とは?

 

無理に入水ポイントを内側にしようとする選手がいらっしゃいますが、上半身、肩甲骨や肩に力が入り、スピードアップには逆効果になります。

 

無理のない範囲でのストロークのトレーニング方法をDVDを通して勉強してもらいます。

記録がアップしない背泳ぎ選手に共通の、水のキャッチ時の悪癖とは?

 

肘を〇〇の位置でキープしつつちゃんとキャッチ出来ない選手を頻繁に目にします。

 

キャッチした際の肘の使い方が、次の段階のプッシュでの力の加え方に影響を及ぼします。

 

ゆっくりトレーニングを行なう方法で動画でご説明させて頂きます。

長い時間トレーニングしてもキックの力が強化出来なくて、記録がアップしない選手の共通点とは?

 

最初に、膝先が水面から出ていないでしょうか?

 

特に多い悪癖を克服するには、膝から下部分の使い方を改善しなければいけません。

 

ビート版を活用して「長座姿勢」で訓練する方法をDVDに収録致しました。

 

股関節に関して大事な点も御座いますから、理解し易く解説させて頂きました。

 

 

 

背泳ぎスピードアップ・プログラム推薦者様の声

 

オリンピック選手の体幹の強さを生んだトレーニング法!たくさんのスイマーに推薦出来ると思います!

 

同じく国内及び海外の大会に出場させて頂いた経験者としまして、更に水泳を愛する者としてこの度、高さんのバックストロークのマニュアルが世界中の水泳愛好家の人達の為に公開されるのはとても嬉しく感じます。

 

自由形にも通じる事なのですが、背泳ぎでもポイントとしましては、顔がブレずにストロークをする事。

 

後半の疲れが出た際にもこのストロークが安定的に行なえる事。

 

またやっぱり試合の後半においても、大事なローリングがちゃんと行なえる事。

 

これに尽きるのではないでしょうか。

 

その点でも、こちらのDVDの内容は、高さんの「体幹の強さ」を生んだトレーニング方法のエッセンスが詰まった内容だと思いました。

 

昔から思っていた事なのですが、高さんのスイムの素晴らしい点がこちらのDVDを何回か拝見させてもらい、理解出来たような気がします。

 

誰もが辛い後半に、上下動をしないでフラットに泳げる所や、胸回り(上半身)がちゃんとローリングしていて、腕もしっかりと上がっている所など。

 

行なっている動画なんか見ても水中の腕の掻き方や、キャッチから美しい弧を描いているストロークなんかは、恐らく素晴らしい手本になると思います。

 

ローリングは行なえる方はかなりいますけども、水の抵抗を減らし、速く楽に泳げるフォームと言うのはそうそうマスターしているスイマーは多いとは言えません。

 

高さんの、こちらのDVDにおいてはその理想的な手本をたくさん教えて下さっております。

 

恐らく全ての水泳愛好家でも、背泳ぎのタイムアップに有効なDVDであると、自信満々に推薦させて頂きます!

素晴らしい手本を繰り返しチェックして皆様も、ベストタイムを達成して頂きたいと思います。

 

背泳ぎのこれ以上ない手本だと思います。

 

中野高君とは高校時代からの友だちで、言ってみれば腐れ縁ですね!

 

大学進学して以降も、各種大会においてはライバルとしてお互いに競い合って参りました。

 

こちらのDVDで彼が説明して下さっている事は、長年の我々の高校のコーチや先輩方から教えをうけた事に、中野君の豊富な選手実績、更に一般スイマーとのFace-to-faceでのレクチャーの場で得た経験が、完璧に反映しております。

 

背泳ぎが不得意な方、記録を更にアップさせたい方が見舞われ易い点。

 

上手くなる為に欠かせない大事な点が、一見地味に感じるトレーニング方法の説明の中で存分に紹介されております。

 

スタイル問わず、泳ぎの大事な点は、安定した姿勢とリズムではないでしょうか。

 

高いボディーポジションから正しいストロークで一定のテンポで泳ぎ続けられる彼の泳ぎと力は、こちらのDVDで学んで練習を行なっている人の最高なお手本になるのではないでしょうか。

 

動画ですと、水中での動作等をスローや止めて確認出来るから良いと思いますね。

 

素晴らしい手本を繰り返し確認して皆様も、ベストタイムを達成して頂きたいと思います。

 

 

背泳ぎスピードアップ・プログラム実践者様の声

 

目標タイムは、勿論達成です!!!

 

記録が振るわなくなっておりましたから、中野先生とは徹底的にトレーニング方法を相談させて頂きました。

 

最初に、私が中野先生に提示したのは6か月後の目標タイムでした。

 

中野先生は私が出した目標タイムの実現可能性をお話され、達成する為のトレーニング量をやり遂げられるかといった確認を経て、両者合意の上目標設定を致しました。

 

中野先生は私の泳法の問題点を詳細にブレークダウンして、レッスン内外に関係なくトレーニング方法を構成して頂きました。

 

何よりびっくりしたのは、これまで何年続けても行なえなかった事が、教えられたインナーマッスルを鍛える練習を1日20分×5日行なっただけで達成出来た事ですね。

 

私みたいなビギナーは大きな筋肉を鍛えがちですけど、水泳は繊細なスポーツですから、更に細かい筋肉を大事にした方が良いと分かった瞬間でもあったのです。

 

記録は勿論達成しています。

 

プライベートですから料金はそこそこ張るのですが、あれやこれやレッスンを受けるより結果的にはコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。

 

自己ベストをクリアしたい人には間違いなく良いと思います。

水泳のセカンドオピニオンとして活用させて貰っています!

 

水泳は定期的に他でレギュラーレッスンを受けており、長い間同じインストラクターに教えてもらっております。

 

中野さんのレッスンはウェブ上で発見しました。

 

初対面でレッスンを受けるのには心配もありましたが、そのインストラクターの人が中野さんだったら問題ない、とプロがプロに太鼓判を押して下さいましたから心配することなく申し込めたのです。

 

中野さんのレッスンを受ける様になって分かったのですが、大事な点の伝え方が全く異なるのです!

 

インストラクターから○○行なわない様に、と頻繁に注意を受けていた事を、中野さんは○○行なわない様にする為に△△を行なう事と教えて下さいますから、実際的にどうしたら良いのかがしっかりと分かるのです。

 

同じ事を言うのでも言い方が違うだけで分かる事もありますし、視点が変わる事により行なえない要因が他にある事に気付けたりしませんか。

 

中野さんにはかなり感謝しております!!

短時間のレッスンで、かなり美しく泳ぐ様に変わったと言われてしまいました!

 

中野コーチのレッスンを受けられる事になって、緊張しつつもソワソワしてその日を待っていました。

 

当日は「背泳」のレクチャーしていただきました。

 

自分流のおかしな癖を一個一個注意して頂き、「気持ち良い泳ぎになったなー」と感じた時には、1時間が経過しておりました。

 

その後、水泳の仲間から「短時間のレッスンで、かなり美しく泳ぐ様に変わって驚いた」と言われて嬉しくなっちゃいました。

 

今後も美しい泳ぎを目標にしてトレーニングを行なって参りたいと思いますから、御指導の程お願い申し上げます。