坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材〜基本編〜
坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材〜基本編〜はどういうものなの?
若きトップコーチの告白…
2012年の全日本選手権を最後に、20年間の現役生活を引退した坂本コーチ。
今は、松平健太選手の専属コーチを務める他、アプティ卓球ステーションで、数多くのアマチュアプレイヤーを教えられていらっしゃいます。
彼の所に指導を受けにやってくるアマチュア選手達は、「更に上達したい!」「多くのテクニックを習得したい!」「更にゲームに勝つことが出来る様になりたい!」等、現在こちらのサイトに目を通している貴方様と同様に、熱い思いと高い目標を持って、卓球のトレーニングに励んでいるのです。
坂本コーチは、そういった情熱的なアマチュア選手を数多く教えておりますが、 300名を超えるプレイヤー達を教える中で、「ある発見」をしたそうです。
それは、アマチュア選手が、ひた向きにトレーニングしても中々勝つことができない理由と、どうしたら、ガンガンゲームに勝つことが出来る様になるのかという「解決法」になります。
仮に、1つでも、貴方様に思い当たる節があるのであれば…
貴方様はゲームになると、
振り遅れてしまう事がたくさんある
ミスショットが目立つ
体勢を戻す前に、相手に打ち込まれてしまう
後手後手に回り、攻撃のリズムを作る事が出来ない
頭で思っているイメージ通りのプレーが行なえない
等、こういったミスをする事が多くないでしょうか?
これらは、たくさんのアマチュア選手が持つ悩みになりますが、仮に、貴方様が、上記のいずれかに思い当たる節があるのであれば?
この度、坂本コーチがお教えするテクニックを無視するのは、損でしかないです。
どうしてかと言うとこの度、貴方様にお教えするやり方は、貴方様がゲームで勝つことができない要因を、根本的に解決し、ガンガン勝つことが出来るプレーヤーへと一変させる、「革新的な卓球テクニック」だから。
その上、世間に溢れ返っている様な卓球上達テクニックではございません。
日本の卓球シーンを一変させたプロ卓球プレーヤーが、現役をやめた今だからこそ明かす事が出来る、「企業秘密」とも呼べる有益なテクニックになります。
早速、結論からお話ししますが…
どうして、真面目にトレーニングしても、中々ゲームに勝つことができないのか?どうして、相手のボールを上手く返せないで、後手にまわらされてしまうのか?
貴方様は、これらの理由を考えてみた事があるでしょうか? 実を言いますと、この答えは既にハッキリしているのです。
それは、貴方様のトレーニングしているテクニックが、今の卓球に対応出来ない「古い卓球のテクニック」だから。
今の卓球に対応出来ない古いテクニックな訳ですので、どんなにトレーニングしても振り遅れ、ミスをしてしまうのは、当たり前の事なのです。
卓球歴の長くない人は、知らないかもしれないのですが、卓球は、この10年〜15年で、ビックリするぐらいの変化を遂げたのです。
その最も大きなキッカケとなったのが、「ラバーの進化」になります。
ラバーが進化した事によって、ボールが良く弾む様になっただけで無く、ラバーを活かす事によって、更に激しい回転が掛けられる様になったのです。
結果的に、ラリーの速度はこれまでよりも一段とスピーディになって、卓球を行なう距離はもっと前へ、打球点も今までより早くなりました。
それでは、考えてみて頂きたいと思います。 10年程度で、こんなに変わったのですから…、
古いテクニックが、現在も通用すると思われますか…?
道具が進化し、速度が速くなって、卓球を行なう距離が前になった今。古い卓球のテクニックが通用すると思いますか?
言うまでもなく、速い速度に対応出来、前でラケットを振れる、現代卓球に適したテクニックを身に付けなくては通用しないですよね。
実際に、現在の卓球シーンでガンガン勝利を重ね、素晴らしい成績を収めているのは、現代卓球のテクニックを直ぐ様取り入れたプレイヤー達なのです。
もう、お分かりだと思うのですが、貴方様がトレーニングしても勝つことができない理由。それは、トレーニング量が不足しているからでも、貴方様に才能が無いからでもないのです。
現在、トレーニングしているテクニックが、「現代卓球に対応出来ない古いテクニック」だから。単純に、これだけの理由になります。
勿体ないと思わないでしょうか? 坂本コーチは、現在の卓球シーンで、更に勝つことが出来る様になりたいのであれば、現代卓球のテクニックを身に付ける事は「不可欠である」と仰います。
実際に、坂本コーチが教えるたくさんのアマチュア選手達も、現代卓球のテクニックを身に付ける事によって、別人みたいに勝つことが出来る様になっているのです。
そんな中、貴方様程、真面目に卓球のトレーニングを行なっている方が、「古いテクニックをトレーニングしている」という理由で勝つことができないままでいるとしたら?これって、とても悔しい事だと思わないでしょうか?
貴方様も、現在の卓球シーンに通じる「現代卓球のテクニック」を習得したら、現在とは比較にならないくらい、更にゲームに勝つことが出来る様になるのですから。
しかしながら…、これは、非常に残念な事ですが…
現代卓球のテクニックをしっかりと教える事が出来る指導者は、日本には、まだ全然いらっしゃいません。
どうしてかと言うと、現代卓球のテクニックは、現在のトッププロを始めとする若い世代のプレイヤー達が、柔軟な頭で実験をくり返し、一生懸命勉強を重ねた結果生み出されたテクニックですから。
良く知られている卓球のテクニックとは異なり、本屋さんに並べられている上達本や雑誌から勉強出来る物ではありません。
何が何でも勉強したい、マスターしたい時には、プロのゲームをしっかりと観察し、「目で盗む」、もしくは「見よう見まねで行ってみる」位しか手段がないのです。
殆どのプレイヤー達が、現代卓球のテクニックを必要としていると言うのに、勉強する手段も、指導出来る指導者もほぼ居ない。
我々はこの度、「こういった状況をどうにかしたい」と考え立ち上がったのです。
そして、日本代表選手として活躍し、日本の卓球を一変させた一人である坂本コーチに、「現代卓球のテクニック」を一般に教えてもらえないかと、お願いをしたのですが…、
坂本コーチの返事は…
「勝ちたいと考える気持ちは、プロも素人も一緒ですよね」「真面目にトレーニングしている人達をバックアップ出来るのであれば、喜んでお伝えしますよ」と、即答でOKを頂戴する事が出来たのです。
それから我々は、実際的にどういったテクニックをお教えするのがベストなのか、坂本コーチと何度も打ち合わせを重ねたのです。
結果として、「最もゲームに直結し、勝つことが出来る様になるテクニック」に決まりました。
それは…、「現代卓球のフォアハンド」になります
現代卓球は、バックハンドが主流になっていて、バックハンドを打つ事が出来るか否かが大事な点になっているのです。
と言っても、現在も得点を決める7割〜8割を占めているのは、「フォアハンド」になります。
従って、バックハンドがどれ程上手でも、結局のところ、フォアハンドが振れなかったら、ゲームには勝つことが出来ないのです。
そう。この度、貴方様に習得して頂くテクニックは、得点をガンガン決める基礎となる、「現代卓球のフォアハンド」になります。
ゲームに勝つ上で、間違いなく欠かせないフォアハンドテクニックを、この度、坂本コーチから理解し易く伝えて貰えるのですが…、
フォアハンドテクニックは、どの様に変わったのでしょうか? 貴方様は、知っているでしょうか?
昔と現在を比較をすると、卓球の速度は速くなって、距離は前になりました。これは、今しがたもお伝えした通りになります。
それでは、その速度に対応する為に、「フォアハンドのテクニック」は、どの様に変わったのでしょうか?坂本コーチは、大きく「2つ」の変化が挙げられると仰います。
新旧フォアハンドの大きな相違点の1つめは、「素速い速度に対応する為に、無駄な動作が無くなってコンパクトに変わった」事。
今までは、「イチ、ニ、サン」と3点の動作を行なっていた物が、「イチ、ニ」と、2点の動作に変わった事によって、スイングは1秒近く速くなっています。
たくさんあるスポーツの中においても、一番速度の速い競技である卓球において、「1秒速くなる」と言うのは、もはや見える世界が一変するレベルの違いではないでしょうか。
異次元のプレーになる事は、貴方様も直ぐに想像出来るでしょう。
ひょっとしたら、スイングがコンパクトに変わった事は、日頃、卓球雑誌等を愛読されている人でしたら、とっくに知っているかも知れないですね。
しかしながら、コンパクトに振っていると言うのにミスが多いとしたら?
2つめの変化である、「肘の位置」が誤っているかも知れないですね。
脇を締めて体にくっつけた方が良いのか、離した方が良いのか。
ひょっとしたら、貴方様も、肘の位置で頭を悩ませた事があるかも知れないですね。
けれども、坂本コーチは、ハッキリとした答えを持っておられます。
肘の場所は、近過ぎず、遠過ぎず。「こぶし一個分」が、脇の下に入る肘の場所が、一番現代卓球のフォアハンドテクニックに合った場所だと仰います。
そのワケは、はっきりとしています。肘の場所が近いと、可動範囲が狭くなってしまって、ラケットの面が外を向き易く、クロスを狙ってもクロスに打つことができず、真ん中にばかり行ってしまうのです。
また反対に、肘の場所が開いてしまったら、フェイスが中を向いてしまって、サイドに切れるミス増えてしまいます。
こぶし一個分の肘の場所で、コンパクトなスイングを行なう事。これが、現代卓球のフォアハンドにおける基本姿勢になりますが…、
この度、貴方様にご提供するのは、「現代卓球のフォアハンドの基本が勉強出来るDVD」。
指導して下さるのは、言うまでも無く、坂本コーチになります。
こちらのDVDには、新旧フォアハンドテクニックの違う部分は勿論の事、グリップや基本姿勢、スイング、フリーハンドの使い方等の基礎は勿論の事、
フォアハンドドライブ(前陣、中陣、後陣)
フォアハンドブロック(クロス、ストレート)
スマッシュ(クロス、ストレート)
フォアハンドフリック(クロス、ストレート)
フォアハンドツッツキ(クロス、ストレート)
フォアハンドストップ
これら、全部のテクニックを身に付ける事が出来るのです。
正しく、「現代卓球トップレベルのフォアハンド教材」と呼べる中身の濃い内容となっています。
坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材〜基本編〜の内容について
それでは、DVDには、実際的にどういった内容が収められているのか?収録内容の一部をご案内しますと…
現代卓球のスタンダードとなる、最先端のフォアハンドテクニックとは…?
フォアハンドのグリップで、最も大事な点とは…?
フォアハンドとバックハンドの握り方における「決定的な違う部分」とは…?
【注意!】 サイドに切れるミスが多くなる、こんな握り方を行なっていないでしょうか…?
基本姿勢1 … 足の場所は、どの程度開くのが良いのか…?
基本姿勢2 … 腕を伸ばす距離は、どれ位が良いのか…?
基本姿勢3 … メチャクチャ大切な「肘の場所」、どのように構えるのが良いのか…?
ラケット面が外を向き易くなってしまう「良くない構え方」とは…?
フォアハンドのスイングは、この15年でどういう風に進化したのか…?
三角形のスイングだと、現代卓球に太刀打ちできない訳
「ラケットは、上から出しなさい」の嘘…
現代卓球のラケットの出位置は、どこが正しいのか…?
振り遅れ、空振りが多くなる、こんな誤ったスイングを行なっていないでしょうか…?
現代卓球におけるフリーハンド(ラケットを持っていない手)の使い方
最もラリーを続け易い「力加減」をご存知でしょうか…?
ラリーが上手に続けることができない方の「共通する部分」とは…?
クロスとストレートだと、打つ際の姿勢はどのように変わるのか…?
バック側からフォアハンドを打つ際の気を付ける点とは…?
攻撃的なゲームの流れを作る、フォアブロックの技術
相手のボールのスピードで、ブロックの力加減を変えるやり方
フォアブロックを、クロスとストレートへ打ち分ける際の気を付ける点
凄まじいスマッシュを叩き込む身体の使い方
スマッシュが見る見る上達する、一押しのトレーニング法とは…?
どうして、フリーハンドをこんな風に使用するだけで、スマッシュが頂点で打つ事が出来るのか…?
スマッシュを、クロスとストレートへ打ち分ける際の気を付ける点
前進回転のボールに対しての、フォアハンドドライブの技術
どうして、フォアハンドドライブのマスターが、一番大事なのか…?
身体を大きく使用した、攻撃的なフォアハンドドライブの打ち方
何処が、最も凄まじい回転を掛ける事が出来る打球ポイントなのか…?
フォアハンドドライブを、クロスとストレートへ打ち分ける際の気を付ける点
現代卓球を制する、安定感のある威力のあるフォアハンドドライブの打ち方
フォアハンドドライブを、前陣、中陣、後陣と打ち分けるやり方
ストレートへフォアハンドドライブを叩き込む際の「3つの大事な点」
ゲームの勝率を上げる技術、フォアハンドフリックの打ち方
フォアハンドフリックを、クロスとストレートへ打ち分ける際の気を付ける点
20年前と今で、ツッツキのテクニックは、どんな風に変わったのか…?
先手を取る為の、フォアハンドストップの技術
こちらのDVDで、ライバルよりも一歩先に、「現代卓球のフォアハンド」を身に付けて頂きたいと思います!
今しがたもお話ししたように、現代卓球のテクニックを勉強出来るチャンスは、今のところ、ほぼ御座いません。
従って、ライバルよりも一歩先に身に付ける事によって、現在より、更にゲームに勝つことが出来る様に変わる事は確実だと思います。
イメージして頂きたいと思います。仮に今回、現代卓球のフォアハンドテクニックをマスター出来るとしたら、貴方様のプレーには、果たしてどういった変化が現れますか?
最初に、無意味な動きが無くなって、スイングがコンパクトになる事によって、スピーディーなラリーにも簡単に対応する事が出来、先手を取って攻められる様になるのです。
その次に、得点の7割〜8割を占めるフォアハンドなので、言うまでもなく、得点を決める事が出来る可能性は上がり、現在よりゲームに勝つことが出来るでしょう。
何にも増して、トッププロが現在まさに使用しているテクニックを身に付ける事によって、憧れのプレーも真似する事が出来、一段と卓球がエンジョイできる様になります。それだけでは御座いません。
現代卓球のフォアハンドをマスターしたら、
素速いラリーにも、簡単に対応出来る
コンパクトで、攻撃的なスイングがマスター出来る
間違いのないコントロールで、相手を追い詰める事が出来る
凄まじい回転のフォアドライブで、得点を決める事が出来る
ストップ、ツッツキ等といった守備のテクニックも、一段と攻撃的に変わる
現代卓球トップレベルのフォアハンドを習得出来る
等々、数多くの利点を手に入れられます。
坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材〜基本編〜の返金保証について
今回に関しては、「特別な保証」も準備させて頂きました。貴方様が満足しなければ、費用は、頂戴したくありません。
「実際にフォアハンドが上達するのか?」「万が一、ガッカリなマニュアルであったらどうしよう…」
仮に、こんな風に感じられたとしましても心配はいりません。こちらのDVDには、「返金保証」をお付けさせて頂きます。
DVDの内容にご納得頂けない時には、商品到着後、90日以内にご連絡頂きたいと思います。
何回見た後であっても理由に関係なく、手数料735円を差し引いた金額をご返金させてもらいます。
要するに、心配することなくトライしてもらえます。 従って、90日間、腰を据えてDVDをご確認頂き、貴方様の買い物が正解だったか否かをご判断頂きたいと思います。
これは、絶対にマニュアルの質に自信があるから行なえるお約束になります。
従いまして、取り敢えず、DVDをお手に取って貰い、90日間腰を据えて取り組んで頂きたいと思います。
「後で注文しよう」と考えたら、忘れる可能性があります。
即刻、お得なこのチャンスにご注文頂きたいと思います。
坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材〜基本編〜の良くある質問について
勿論問題ありません。この度ご案内する教材に収められているのは、現代卓球のフォアハンドにおける「基本」になります。
ですから、歳や体のサイズとは無関係に取り組んでもらえます。
また、各々の技術は、元日本代表である坂本コーチのお手本と共に収められておりますから、素晴らしいプレーを細かい部分まで確認する事によって、ジュニアの時からちゃんとした基礎をマスターする事が可能です。
勿論役に立つでしょう。こちらのDVDに録画されているフォアハンドの基本や、色々な技術は、坂本コーチの理解し易い解説と一緒に収めてあります。
従って、卓球部の顧問の先生や卓球コーチの人が目にしても、手を入れずにプレイヤー達に教える事が出来ます。
勿論問題ありません。こちらのDVDに収められている内容を行なうのに、多くの時間はいりません。
求められるのは「今直ぐ取り組もう!」と考える、貴方様の気持ちだけだと思います。
勿論問題ありません。こちらの教材に90日間チャレンジしても、一切成果が現れなかった際には、何回見た後であっても理由に関係なく、手数料735円を差し引いた金額をご返金させてもらいます。
坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材〜基本編〜販売者からのメッセージ
今回のDVDは、90日間返金保証付となっています。
万が一、こちらのDVDにご納得頂けない際には、ご返金させて頂きます。
従いまして、「90日間トライしたが、効き目が全く見られなかった!」と言った際には、料金を頂戴するつもりは御座いません。是非とも、90日間腰を据えてチャレンジして頂きたいと思います。
決断を悩むのであれば、今すぐご注文頂きたいと思います。
万が一、内容にご納得頂けない際にはご返金させて頂きますから、とりあえず、お手に取って貰い、90日間落ち着いて取り組んで頂きたいと思います。