バスケットボール上達革命〜試合で得点が取れる選手になる方法〜【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】
バスケットボール上達革命はどういうものなの?
殆どのバスケットプレーヤーはチームや部活に入っていると思われますが、上達出来るプレーヤーと、上達できないプレーヤーがいるのです。
最大の要因は何だと思いますか?
複数あるのですが、私は指導者との相性ではないかと考えているのです。
指導者と相性が合うプレーヤーは上達しますが、相性が良くないと振るわなくなってしまうのです。
bjリーグアカデミーの生徒でもミニバスでは伸び悩んだが、 bjリーグアカデミーに来て上手くなった生徒がたくさんいます。
特にチームトレーニングが多い所だと、中々個人テクニックは上手くならないですね。
個人のテクニック指導を受けた事が無くて、また受けたくても受けられない人が大勢いるのです。
bjリーグアカデミーにおいては、個人テクニックに的を絞った内容で、その上段階的レベルアッププログラムを取り入れております。
このやり方だったら今どんなレベルのプレーヤーであっても何の問題もなく上手くなれます。
上手くなるか、ならないかの違うところは、効率の良いトレーニング法を知るか知らないかの違いだけだと言えます。
バスケットボール上達革命の内容を一部ご紹介します!
バスケットボールの基本、サイドキックが大の苦手な小学生であっても一流プレーヤーに育てあげたレクチャー法とは?
私が常々一番重きを置いている3つの練習方法をDVDの中で纏めてみました。
各々の目的、留意事項を小学生にも理解し易くお伝えします。
身体が小さな中学生であっても負けないパワープレー実践トレーニング方法とは?
腕力ではないのです、「押す」事と「抑える」事の違う所を最初に知って、ディフェンスプレイヤーに当たり負けないトレーニング方法をご案内させていただきます。
サブがレギュラーになる為に欠かせないドリブルトレーニング「バックチェンジ ドリル」とは?
たくさんのプロバスケットボール選手が後方へのドリブルのテクニックを見せてくれます。
何にも増して基本が出来て居ないと真似出来ないのです。
〇〇をしないでするトレーニング方法となります。
オフェンス力のあるプレーヤーに欠かせない「上手なドリブル」をマスターする欠かすことが出来ないドリルは?
ドリブルは〇〇の高さで行い、相手を押しながら進む最も大事な基礎ドリルをきちんと行うようにして下さい。
DVDでご案内させていただきます。
オフェンス力UP!クロスオーバーショットの秘訣とは?
左上腕が〇〇に来る様に打つ事、これがコツになります。
憧れの〇〇〇シュートに行く様な感じでステップ良く行く事が重要になります。
こちらのDVDでマスターして頂きます。
非力な女子小中学生が、ラクラクマスター出来たワンハンドシュートトレーニング法とは?
顔の〇〇の位置にボールをしっかりとセットする事からスタートします。
〇〇を使用せずにシュートする変わった練習方法をご案内させていただきます。
ディフェンスを振り切る事が出来ないプレーヤーにお勧め「クロスラウンジステップからのドリブル」トレーニングとは?
ディフェンスを振り切り、攻撃力をアップさせる為には絶対に習得して頂きたい応用ドリルとなります。
ドリブルを〇〇く突いて、すぐさま戻るテクニックをきちんとマスターする方法をお伝えさせて頂きます。
得点力が足りていなかった中学生がチームのポイントゲッターになれた、非公開のドリブル力アップ法とは?
ドリブルのトレーニングの前に、取り敢えずボールハンドリングのレベルアップが最も大事です。
4種類のドリルがあるのですが、一番重要な「クロス」から段階的に詳細にお伝えさせて頂きます。
簡単な様で舐めてはダメな、シュートの基本動作の最も大事な点とは?
皆さん知っているあの動物の名前が付いた、〇〇で飛ぶドリルによってこちらのテクニックをマスターして下さい。
小さなドリルからジャンプしてシュートを行なう面白いトレーニング方法が効果を見せてくれます。
この基本が出来たら、他の応用トレーニングも効果倍増だと思います。
スリーポイントラインから、ワンドリブルでシュートが打てるプレーヤーが行なっているとあるトレーニング法とは?
右であっても、左であっても、○○からオーバーでボールを持っていく動きをリズム良くマスターするドリブルをお伝えさせて頂きます。
成功率はアップします。
完全フリーのレイアップを外す、めちゃくちゃダサい中学生プレーヤーが、完全無欠の得点率のポイントゲッターに成長した指導法とは?
一番重要なのは、ジャンプ力では無く〇〇〇なのです。
ゴール下への進入の技術も色々なバリエーションでお伝えします。
高精度のレイアップシュートの真髄をお伝えします。
サイドキックで一番気を付けなければいけない点は?
ボールを頭の後ろに回す練習方法なのですが、大半の小中学生は〇〇みたいなステップをする傾向にあります。
名の示すように、サイドへの動作が大切ですから秘訣をお伝えさせて頂きます。
チームの点取り屋になれる!サイドウェイレイアップシュートとは?
ボードを使えないシュートでハードルは高く感じられますが、リングの手前を見た上であるコツがあるのです。
こちらを習得出来たらチームの得点は上げると思います。
競り合いのゲームでフックシュートを決められる中学生が行なっている、日頃やらないトレーニングとは?
フックシュートはトレーニングにおいては行なえるのに、実際の試合においては中々得点出来ないという悩みはかなりたくさんあります。
指先の感覚と、腕の振り方に得意な子供と不得意な子供の違いが現れるのです。
個人スキルアップに効果覿面なのにそれほど教えられていない、ガルウィングサイドトレーニングとは ?
「〇〇を伸ばして動かせる」と言う事。
それがバスケットボールでとっても大切な技術になります。
このスキルアップにガルウィングが役に立ちます。
ジャンプ力に難ある小学生プレーヤー達をステップアップさせた「基本ダックジャンプドリル」とは?
片足・交互各々のトレーニング方法と大事な留意事項をお伝えさせて頂きます。
バスケットボールに取って大事なジャンプ力をマスターする、初めに行ってほしい練習方法となります。
ローポストからのシュート攻撃をビックリするぐらいレベルアップさせる個人トレーニング法とは?
ボードにぶつけたボールを捕るステップとフットワークから全てがスタートします。
一番重要な点を理解し易くお伝えします。
大きなプレーヤーに絶対に負けたくないチビプレーヤーがレギュラーになる為の「レッグランジ ドリル」とは?
NBAのアレン・アイバーソン選手みたいな、瞬発力と攻撃力をあわせ持ったプレーヤーになって頂きたい子供達への一押しのドリルとなります。
身体が大きくなくても、大きな身体のプレーヤーに勝つアレンみたいなプレーヤーを何とかして育てたい。
そういった気持ちで教えております。
自分よりも足が遅いチームメイトにレギュラーを取られるプレーヤーのマイナスポイントとは?
単に足が速かったら活躍出来る程、バスケットボールは簡単ではないのです。
バスケットボールに求められる瞬発力、ボールハンドリング、ドリブルとシュート全てこちらのDVDでご案内させていただきます。
俊足なのにゲームに出る事が出来ない補欠プレーヤーには理由があるのです。
ディフェンスを揺さぶる、ビックリするぐらい効果が見込めるフェイクのトレーニング方法とは?
寄りが強烈なディフェンスに対しての効果が高いフェイクは、ハイポストからの攻撃の説明の中でたっぷりとご説明させて頂きました。
是非ともコツを掴んで頂きたいと思います。
ドリブルがたどたどしくかっこ良くなかった中学生が、一週間のトレーニングで高速ドリブラーに変われた、〇〇トレーニング法とは?
取り敢えずボールに触れる事ですが、色々な高さでのドリブルを様々なシーンでご紹介させて頂きます。
レッグスルーの技術もどのように取り組めばマスター出来るか?
効率良くお伝えすることにします。
ディフェンスを振り切る為のロールターン・バックターンのマスター方法
DVDの中でのドリブル応用編で、最初にバックチェンジから、クロスまた〇〇・・・等のトレーニング方法を練習していきます。
小学生の時点からマスターしても遅くない、攻撃に役に立つ「片手パス」のトレーニング法とは?
ディフェンスが全面にいない上での「両手パス」と共に、オフェンスのスピード力UPには、片手パスのテクニックが大事になってきます。
身体が小さい小学生の間からマスターするサイドハンドパスを紹介させていただきます。
強烈なディフェンスでもパスを通す、ビハインド・ザ・バックパストレーニングの秘訣とは?
二人ペアでするトレーニング方法を紹介させていただきますね。
○○をきちんとキープし、肘の使い方にある秘訣が存在するのです。
それだけ理解できたら、確実に上手くなれます。
こちらはトレーニングカリキュラムに含まれているほんの一部になります。
ひょっとすると、カリキュラムの多さにビックリされているかもしれないですね。
けれども、心配はいりません。自然な流れの中で段階をつけて練習して行きますから、決して頭がパニックを起こす事は御座いません。
各練習にはステップがあって、その1つ1つがきちんと結果が現れるものですから、いずれも多大な効果を感じるのではないでしょうか。
バスケットボールに限らずスポーツはエンジョイするものだと思います。
苦しい思いをしながらトレーニングを行なうより、安全で、しっかりと、その上簡単に効果が現れる方が、更に楽しいですし上手くなるのも早い。
上手くならないと頭を悩ませているより、みるみる力が付いて楽しみに変化したらいかがでしょうか…?
バスケットボール上達革命推薦者様の声をご紹介
“外国人プレーヤーを相手に勝負できるテクニックのマスター”
私は外国人プレーヤーがたくさん在籍するbjリーグにおいてHCを行っている中、日本人プレーヤー達が外国人プレーヤーを相手に勝負できる個人テクニックの乏しさを毎日実感しております。
具体的に言うと、日本の学生時代に通用したドライブからのレイアップショットも、bjリーグにおいては外国人プレーヤーが居る中、そうそう放てるシュートではないのです。
こちらのDVDにも収められている様に、色々なステップワークを使用してのレイアップショットのマスターは、今後のバスケット界には必要不可欠なテクニックになると思っているのです。
多分、こちらのDVDを目にした時に保護者の人達は、子供にはとてもハードルが高すぎるテクニックではないかと思うかも知れないですね。
けれども、子供達は難しい事に挑戦する面白さを覚えて、大人達が思っている以上に更に早くマスターすると思います。
現実に自分自身、県内の公認スクールやクリニックに足を運んだ時に出会ったこども達の成長には毎日ビックリしているのです。
プロチームとして我々が行なえる事は、トップの現場でどういったテクニックが求められるのかを、よりたくさんの子供達に教える事だと思っているのです。
この度こちらのDVDに収められているテクニックをマスターした子供達が、遠い将来青森ワッツのプレーヤーとしてbjリーグで躍動してくれる事を願っております。
“勝つ”だけではなく“上達する”“強くなる”為のテクニック
子供には大人みたいな限界が存在しません。
大人が難しいと感じる事であっても子供であれば容易に覚えてしまう、と言う事も珍しくないのです。
例をあげると、右手でシュートに行くとカムフラージュして左手にボールを持ち替えてシュートを行なうダブルクラッチ。
この技術を大人になってから覚えようとする際には「とりあえずジャンプ力を付けないと」 「手を持ち変えるタイミングはどの辺?」「何時ものシュートタイミングと異なるからちょっぴり強めにボールを投げないと」みたいにあれやこれや考えて、紆余曲折を繰り返しながらだんだんと行なえる様になって行くと思います。
けれども、子供はそんな事は考えないのです。
“ただ何も考えずに”行なえてしまいます。
現実に、子供に「どうしてそんなプレイが行なえるの?」と聞いても「分からない」という返答が返ってくるのです。
けれどもこれが子供というものです。
そんな天才達に大人がやってあげられる事は、そんなにたくさんあるわけではありません。
テクニックに関する事で言ったら、パスやドリブル等のテクニックを一個一個、適切な動作を行うように導くだけなのです。
後は子供達がバスケットボールを好きでいて貰えるように、 常に新しい事にチャレンジさせたり、飽きさせない様にトレーニングの種類を増やしたりしていったら、チームは見る見るレベルアップして行くと思います。
この度のこちらのDVDに収められているテクニックについても、繰り返しチャレンジしている間にアッという間にマスター出来るのではないでしょうか。
その積み重ねで将来、世界で実績を残すプレーヤーに成長してもらえたらと思っております。
日増しに上手くなる子供を近くで目にする。
指導者としてこれに勝る喜びは無いのではないでしょうか。
バスケットボール上達革命実践者様の声をご紹介
全国大会目指し、生徒達のレベルアップに使用中!!
バスケットボール指導歴13年の高校体育教師です。
私が顧問をする部は、県内においては上位の成績を収め、全国大会にはまだ手が届きません。
部員は60名弱の校内においても県内においてもそれほど大所帯のクラブとなります。
人数がたくさんいて、一人一人の指導が今一十分に行き渡らない悩みを持っていたんです。
そんな中、友だちで筑波大OBから東さんのbjリーグアカデミー監修のDVDの事を教えてもらい、対象が小中学生プレーヤーという事でちょっとレベルに心配はあったのですが、指導者として買いました。
プレーヤー時代に東さんの事は存じ上げておりましたし、指導者としての評判も耳にはしておりましたが、流石個人指導に焦点を当てたスクールにおいてのプログラムだと思いました。
生徒達だけのトレーニングカリキュラムにもそのまま導入ができる内容だと思います。
元々経験していたプレーヤーが殆どですが、基本的なパス、ドリブル、シュート技術も習熟度はバラバラだったんですが、チームとしてのレベルアップに、功を奏しております。
不得意だったシュート技術が見違えるくらい上がりました!
はじめまして。 ミニバスから開始しました、バスケ歴6年の中三です。
現在SGです。 BjリーグとBjアカデミーの事は良く存じ上げておりましたが、地方で通う事は不可能なので残念に思っておりました。
校長の東先生が直に出演して教えて下さるこちらのDVDは、大事な事、例をあげるとオープン、クロスパス。バックチェンジ等といったドリブル等の基本的な事から実演されていて、理解しやすいと思います。
これまで自分は出来るからと考えて、安易に考えて来た事等も、しっかりと分かっていないで行なっていた事に気付かされる等、新たな気付きもいっぱいあります。
最初はハイレベルなシュート技術だけを求めていたのですが、基本的なパスや、ドリブルのトレーニング法の説明は、どういった場面で役立つのか?どうしてこのトレーニングが求められるのか?の解説があって、ミニバスで行なったことをもう1回見直すキッカケになっています。
SGなのに、苦手だと考えていたハイポストからのシュート技術が、こちらのDVDの集中的な実践で見違えるくらい自信を持つことができました。
ゲームでの結果もきっちりと現れてきて、クラブにおいての信頼も厚くなったのです。
ディフェンスに負けない強いシュートフォームがマスター出来ます!
体力はあって、ドリブルも不得意ではありませんが、トレーニングでも公式戦でも全くと言って良いぐらい得点が取れませんでした。
けれども、bjアカデミーのこちらのDVDを1か月半程度、何回何回もトレーニングに取り入れた。
元々シュートまでは行けても、相手のプレーヤーにブロックされてしまったり、当たり負けてふっとばされたりして、一人の練習の時みたいに良いフォームで打てないのが原因。
下半身を強化して、安定的なフォームを作るのに、こちらのDVDは様々なトレーニングパターンを説明して下さっており、私のニーズにぴったりです。
2枚目のドリルは、ハイポスト、ローポストからの場面毎にどういったシーンでどういったボディーコントロールでシュートが打てるフォームに持って行くかの説明が詳しく、一番繰り返した箇所で、バスケットボールの上達を目論むプレーヤーには一押しのDVDです。
アシスト演出!ナイスパスでオフェンスの要です
BjアカデミーのこちらのDVDは、ドリブル力に一段と磨きを掛けて、精度が良くなかったパスの力をとてつもなく引き上げて下さいました。
現在では、私はPGでチームメイトに信頼してもらえる様になっております。
コートの上で誰よりも早く、派手なパスでアシストを演出する!
そんなポイントガードが私の夢であって目標なのです。
どんどんアグレッシブにドリブルで切り込んでも、相手に取られるパスでは得点が取れませんから、色々なタイプのパスの技術をこちらのDVDでマスター出来ました。
サイドハンドパス ビハインド・ザ・バックパス ラテラルパス フックパス等といった技術はこちらのDVDで基本からみっちりとトレーニング出来ると思います。